• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE(決勝・後編)

60minENDURANCE RACE(決勝)
ダンロップブリッジ外側のスタンドに来ました、ヘアピン立ち上がりがよく見えます。
alt
最上段からは振り返ればフェンス越しながら1コーナー立ち上がりも見えます。alt
スタート直後はレースらしい風景が切り取れました。
alt
#11 カローラスプリンター1200
カローラのスポーティー仕様(ファストバック)がスプリンターというグレードだったんですね。
alt
それにしても510ブルーバードは台数多いです。
altalt

Fレース
フルチューン可能で排気量別にクラス分けされてるレースです
#83 日産ブルーバード ダイシンって…あのGTやってたチームだよね?
alt
B110サニーもかっこいい、大衆車ベースでこんな車無いものなぁ。altalt
マツダロータリー軍団…というにはちょっと寂しい。
alt
#30 BMW2002と #83ブルーバードはテール トゥ ノーズで大接戦。
alt
1コーナーで単独クラッシュが発生、ペースカーによる先導走行。
alt
レース再開、相変わらずトップ#30に#83が食らいついています。
alt
ヘアピン入口でも揺さぶりをかける#83。
alt
大接戦はファイナルラップまで続き、最後の最後にブルーバードが2002を抜いて優勝。
迫力のレースを見せてくれました。
alt

TS Clubmanレース
パドック上に戻ってきました
フルチューンのB310サニーとKP61スターレットによるレース、これが最後の競技。
alt
スタンディングスタートは最高のシャッターチャンスです。
alt
レースの合間に皆撤収の準備…#29アルファロメオ2000GTV
ボンネットピン、牽引フック、撤去したライトはエアインテークになっているのかな?いちいちかっこいい。
alt
果敢に挑むスターレット、まるでGr4のラリーカーのようなオーバーフェンダー。
alt
これはズーム流しで撮ったうちの1枚、一脚無し手持ちでいい具合に流れてます(ピンボケの枚数は聞かないで…)
alt
こちらもズーム流し、金町で貨物撮影したとき以来の技、フィルム枚数を気にしながらではできないデジタル万歳な撮影方法。
alt
これにてレースプログラムは終了。
alt
SPORTS RUNはいわゆるフリー走行会ですが…
#27 ワークスレプリカなスカイライン2000GTは排気量からするとL28塔載?
alt
#23 セドリックで走る人いるのか(驚)
alt
#18 サバンナGTalt
#28 ケンメリ2000GT-X、オーバーフェンダーが凄い。
alt
これにて全てのプログラムが終了、再びiphoneの気まぐれなナビゲーションに翻弄されつつ帰路につきました。お付き合いいただいた友達D氏お疲れさまでした。

各レースかなりの枚数を撮りましたが、なかなか載せきらないのでかなり抜粋した形になりました。機会があればヒストリックカーレースには、また訪れてみたいと思っています。

余談になりますが帰路、モナークの前を通ってきました。懐かしい建屋はそのまま残っていてノスタルジックな気持になりました。20代最後の頃、スカイライン仲間で訪れたのは懐かしい思い出です。
Posted at 2025/10/27 10:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2025年10月25日 イイね!

JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE(決勝・前編)

Sレース決勝

ダンロップブリッジのコーナー内側のスタンドから撮影。
alt
#65 日産ブルーバード1800SSSクーペ
alt
#14 日産フェアレディ1600
alt
#63 いすゞベレット1600GTR
リアタイヤを覆うリアフェンダーは伊太車みたいでスタイリッシュ。
alt
#47日産ブルーバード1800SSS

alt

#60 ポルシェ911カレラ3.0
alt
#74 ロータスヨーロッパSP
alt
#23 アルファロメオ1750GTV
alt
#78 日産ブルーバード1800SSS
alt
#66 日産ブルーバード1800SSSクーペ
alt 
#30 アルファロメオスパイダーデュエット
alt
#80 アルファロメオ1300Jr
alt
#58 日産CSP311シルビア
いやいや、こんな稀少な車でレースやっているのか!
alt
#126 26 ロータス26R
alt
#89 日産フェアレディ240ZG
#47 日産ブルーバード1800SS
alt
日産 フェアレディZ セーフティーカー
Z34使っているのですね、一応撮っておきました。
alt
#91 ロータスコルチナMk-1
英フォードの量産車にロータスDOHCエンジンを載せたスポーツセダン。
alt

ヒストリックマスターズレース
#13 ホンダS800
alt
#88 ホンダS800
alt
#85 アルファロメオジュリアスーパー1.6
alt

TSマイナーツーリングレース
フルチューンマイナーツーリング車でB310サニーの独壇場でした。
alt
おっと、スピン。
alt
元気よく復帰、かっ飛んでいきました
alt
長くなり過ぎましたので2部制に分けます。
Posted at 2025/10/27 10:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2025年10月18日 イイね!

JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE(予選)

今年2月、横浜で開催されたノスタルジック2Daysで旧車にすっかり魅了され、今度は武闘派の車たちをサーキットで見てみたくなりJCCAのレース観戦に筑波サーキットへ向かいました。
筑波サーキットはN1ナイター9時間と12時間の観戦に訪れた記憶があります。余談になりますが1999年~2001年頃、ER34スカイラインで走行会に通った地でもあります。
アラサーの頃、スカイラインを山道でぶつけて修理に大枚を失ったことから「安全な(?)遊び場所」としてサーキットに通い始めました。頭使わずにただ走ってレースごっこして、スカイライン仲間と、つるんでいた部活動みたいな思い出(遠い目…)

2012年頃から鉄道写真にはまり、ひたすら動体撮影に固執していた事もあり、富士24時間レースでも被写体をレーシングカーに変えてカメラを振り(流し撮り)まくって楽しんでいますが、最新のレースカーもさることながら、ヒストリックカーレースを撮影してみたいと思い始め秋のレース観戦に、友達D氏と行ってみました。

都内を6時頃に出て、守谷SAにて朝食を食べ、懐かしの筑波路をトゥインゴで走りましたが、サーキットまでの道案内をiphoneに任せたところ…まぁ全然違う道を案内され戸惑いながらも9:00頃到着。駐車場の入場に少し時間がかかりました。

JCCAのイベントは1デイレースのため、8:00から予選が始まっており、次々とクラス替えをしながら進行してゆきます。先ずはメインスタンドに足を運んで…っとフェンスや防護ガラスなどで思ったより撮りにくい…昔の筑波の印象とちょっと違う、いや、カメラマン目線では初めてだからかなぁ。
TS Minortouringクラスの予選が始まっておりました。
alt
駅前の自転車置き場の様なパドック越しに武闘派クラッシックカーを臨む…いい。
alt
CRAZY KEN TROPHY 60min ENDURANCE RACE 予選
#33 マツダ ファミリアロータリークーペ
パドックの上に上がりました、ここは撮りやすいですね。
alt
#10 日産ブルーバード1800SSS、昔の日産はスクエアなデザインが秀逸。
alt
#47 日産ブルーバード1800SSS
クローズアップして流しましたがフロントが切れてしまいました、なのでPCでリア側を少しトリミングして…これはこれでいい感じ。トリコロール、斜めのストライプは北米でのレース時代の意匠だったと思います。
alt
#33 マツダ ファミリアロータリークーペ
ロータリーエンジンの黎明期、マツダはロータリークーペで日産スカイラインに挑みましたオイルショックが無かったら…日産もロータリーエンジンの試作までこぎ着けていたので歴史は変っていたかもしれません。
alt
SSもう少し速くしてホイールの回っている感出したいけど…ブレブレになるので断念。
alt
#67 日産ブルーバード1800SSS クーペ
小型2ドアもかっこいいです、リアウインドウのスラント感が昔の2ドアセダン的でいい。
alt
#39 日産スカイライン2000GT-R
ハコスカがピットイン、ヒストリックカーレースというだけに、皆さん車体がきれい。武闘派の旧車乗りも維持管理が凄い、貴重な初代GT-Rの動態保存、サンデーレースとはいえ実戦をこなしているんだもの感涙。
alt
#66 日産ブルーバード1800SSSクーペ
この車は今回の1時間耐久レースの目玉。
クレイジーケンバンドの横山剣さんがドライバーに名を連ねてます、一文字のテールライトって最近流行っているよな…。
alt
#75 日産サニークーペ1000
alt
#39 日産スカイライン2000GT-R
コンパクトな筑波ではブルーバードの方がフットワークが良さそうかな。
alt
#10 日産ブルーバード1800SSS
この車のクールなカラーリングに目が惹かれてます。
alt
#126 ロータス 26R
外車も走っております、ブリティッシュグリーンに黄色い帯を巻く英国の名門ロータスエランをベースにしたレーシングエランとのこと、ロータス社は自社製造のGTカー、レースカー、自転車、問わずに連番で「タイプXX」という風に表わすそうで初代エランは「タイプ26」なのでレース仕様は26Rという呼び方になるらしいです。
alt
#39 日産スカイライン2000GT-R
自分の方は筑波ではソニックシルバーのER34スカイラインの4ツドアノーマル車を転がしてた。
alt
Sレース(チューニングカー)の予選が始まります。
#27 アルファロメオ2000GTV
この時代のFRアルファロメオは手放しでカッコイイ、大好物です。西風さんの「GTロマン」で登場していましたね。詳細については勉強不足で存じ上げないのですが、掘り下げたら沼にはまりそうで怖い。。。
#74 ロータスヨーロッパSP
70年代はスーパーカーに含まれていたけど、これGTでもないスポーツカーですよね。
alt
Fレース予選
#122 マツダサバンナRX-3
日産GT-Rの50連勝に待ったをかけた名車…これSS速いな。
alt
#50 日産サニー
#30 BMW2002
ハコでスポーツカー、端正なスタイルのマルニはお気に入りです。
alt
#3 S30240ZG ロングノーズが美しい。
alt
#18 日産サニー、どことなくマルティニなストライプ。
alt
#56 アルファロメオ1750GTAm
alt
#30 BMW2002
フロント側は光線が辛い…。
alt
でも連写で流して後追い、これが今回のベストショットです、端正なセダンスタイルのレースカーはかっこいいな。バンパー外すだけでレーサー感が増します。
alt
セッションの合間にパドックに下りて萌え画像を手探りで…ロータスヨーロッパのRrウインドウから…メーターを覗いて。
alt
アルファロメオ、ピラーに毒蛇のバッジ。
alt
自動車を取り巻く環境は厳しくなりました。かつて、発展途上中に登場した車たちが今、生き生きと走ってる姿は尊い。脱炭素というならば、ピークを避けて新幹線の減便、眠らない都市のネオンを止め、アドトラックと規制…省エネに努めればいいと思う。
alt
日欧の錚々たる名車達…とにかくカッコイイです。
alt
昼食はレース観戦しながら持ち込んだパンをかじってましたが、ドライバーサロンの食堂、サロン前で焼きそばなんかも売っていました。よく立ち寄った筑波サーキット前のモナークがあればなぁ…。

次回は決勝レースです。
Posted at 2025/10/27 09:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「TBS佐倉論理は皆勤賞(radiko派)
それにしても、佐倉さんへの安住氏の接近遭遇。安住氏の練りに練った、昨秋の日天代打のお礼、スペシャルウィークのご褒美?氏のアンテナの高さに驚いてます。
佐倉さん「もームリ」言ってましたが、安住氏の事です、また忘れた頃に一歩近づいてくるよ。」
何シテル?   11/02 08:04
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

フルバケットシート(BRIDE ZETA 4)の取付(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 16:35:16
負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation