• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo \(´ω`)のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

お漏らし😋




ボロボロプラスチックを

アルミ製フランジに交換

この部分からラジエター水が
お漏らししてたので
交換しました。

アルミ地だったので
少しピカールで研磨

多少ピカピカかな

水温センサーのOパッキンは
今回は純正品

400円ちょいでした





FRP実験コーナー




ブラスチックの板に
洗濯のり+食器用洗剤を
薄く刷毛塗り(1層)して自然乾燥

そこにFRP樹脂と
ファブリックを重ねて積層してみた

洗濯のりはこんなふうに
ペラに剥がれます😁

プラスチック板にも
FRPにもくっ付かないのでOK





洗濯のりはペラ〜んと
剥がれますね





ファブリックに気泡が!

気泡抜きが甘かった〜





左 ファブリックのみ
中 サーフェイスマット
右 グラスクロス

どれもエア抜きが失敗
今回は洗濯のりのテストだから
本番はエア抜きしっかりと

洗濯のりPVAは
薄塗りで完璧離型だったので
これでいきます!

ファブリックのエア抜きがなかなか難しいからどうしたらうまくいくのかな〜
グラスマットが無い方が
後から気泡の修整はやりやすそうだけど…

#NewBeetle #Convertible #Volkswagen #BEETLE #Tokyo #Japan #photo #Wood #IslandStyle #DIY #ニュービートル

Posted at 2021/01/24 16:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY
2021年01月21日 イイね!

ウッド調FRP失敗の巻

ウッド調FRP失敗の巻結論から

離型剤のミスにより
製品大失態😅

サイドステップの時に
離型剤ワックスのみ
少し離型の時にはがれなかったので

今回はシリコンスプレーも併用

それがアカンかった!

前回は離型剤のワックス塗った場所にFRP樹脂を刷毛で直塗りしたのが
離型剤の効果を弱めた原因だったと
思う。
でも今回は表面を綺麗に仕上げたかったので
さらにシリコンスプレー
刷毛で直に塗らずにサーフェイスマットにたっぷり染み込ませる方法で
硬化させたのだが

巣穴は多いはシリコンが原因なのか
FRPが白く濁ってしまい繊維模様が
出てしまった😅

磨いたが白濁は表面だけでなく
ファブリックの層間近まで深く
とても削れないので

作り直しになりました

このフェンダーは
これはこれでパテで巣穴埋めて
塗装なりラッピングで使えるし

つぎは離型剤にこだわってみようと
思う!

で、離型剤
巷で話題のPVA!
これを使う事にしたよ

まずはDAISOにGO!

マル貧の味方100均


PVAを購入
なんか二種類置いてて
粘度が強い方を選びました。
粘度は逆さにして
空気が上に登る速度が遅い方で
確認


PVA
ポリビニールアルコール

離型剤の専用PVAは高価だし
購入に時間もかかるので

話題のDAISO洗濯のりを選択!


写真じゃ写らないよね〜

プラスチックに刷毛塗りで
トライしてみるも

PVAが弾きピンホールが出来る
これが皆さんが
洗濯のりで失敗する理由なのか〜
それで何回か重ね塗りを…

重ね塗りを試したが
確かにピンホールは無くなるが
刷毛ムラが酷くなる

薄く塗れば薄く塗るほど
表面は滑らかに平らになる

この反作用

これでは離型剤にまともに使えない
しかも刷毛塗りだと
小さな気泡も多く出てしまう



ネットで気泡が出来ない刷毛と調べたら、スポンジ刷毛なるものが

先人達はそれまで自作していた!
なら
挑戦してみよう!
さっそく100円ショップに
色々と買ってみた
スポンジの目の細かさとか影響するかと何種類か購入


結論から
隙間テープが作りやすい!
刷毛に換わればコストパフォーマンス最高!だなと

で、結論は刷毛よりスポンジの方が
気泡が多かった😭😭😭😭😅

刷毛のほうがまだマシでした
無駄な努力でした😰

スポンジ刷毛はFRPを塗る工程で
試すことにしよう
スポンジが溶剤で溶けたらアウト😂



いちよう解りやすいように
食紅の青で着色してみた

左がまんまPVA
厚く塗っても弾きでピンホールができてしまう。

右はPVA改良したもの!
薄く塗っても均一に塗れて
ピンホールもできない

これだよ!コレ

PVAをレンジて温めたり
エタノールアルコール交ぜてみたり
色々と試したがうまくいかず

ある事を思い出した!
コバエホイホイを作る方法!

めんつゆに洗剤を混ぜる
それで表面張力と水の粘度が増すのでコバエを捕獲できる原理

それだ!
シャボン玉にも洗剤を入れたら
伸びも良くなり粘度も増して
シャボン玉は割れにくく大きなシャボン玉もできる!

それをヒントに
洗濯のりに食器用洗剤を数滴
垂らしてみた

したらなんと!
薄く塗ってもピンホールができない
はじきもおきないよ!

これだ!

来たんじゃない?
洗濯のりPVA革命!

とりあえず乾かして
FRPテストに続きます。

ドライヤーで乾かすより
自然乾燥の方が表面が綺麗に乾燥するので、自然乾燥です。

FRPテストが楽しみです。

また次回お楽しみに😁
Posted at 2021/01/21 18:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY
2021年01月17日 イイね!

木目ファブリック

木目ファブリックウッドオーバーフェンダーの
作り方😁

まずは木目布地をカットします


霧吹きで布地を濡らしながら
メス型にシワが出来ない様に張り
布地を乾燥させます。
乾燥したら
枠をマーキング


メス型に離型剤としてワックスを
数回重ね塗りして
シリコンスプレーを吹きます

メス型にサーフェイスマットを
一層目に積層します。
積層後タップFRP液を追い塗りして

ウッド布地を敷き詰めていき
全体を押さえながら密着させて
空気を抜いて布地にシワが出来ない様に張り貼ります

周りに小さくカットした
グラスマットを一周貼り
浮きを防止して

全体的にグラスマットを貼ります。
今回はグラスマットを2層積層しました。

①サーフェイスマット
②ウッドファブリック
③グラスマット
④グラスマット
4層です。

硬化を待って離型です。
綺麗に剥がれるかな〜

前回は
メス型にワックス塗って
そこにFRP樹脂を刷毛塗りしましたが、離型剤ワックスの効きめが
悪くなるので今回は
サーフェイスマットの上から
たっぷりのFRP樹脂を刷毛塗りしました。

つづく
Posted at 2021/01/17 18:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY
2021年01月14日 イイね!

パティシェナイフ

パティシェナイフパレットナイフ
ケーキパレット
色々と呼び名あるけど

ケーキに生クリーム塗るやつね😂

本日は離型作業
ガッチガチに固まってるので
不安でした

片側からパティシェナイフを入れて
剥がしていきます

うっ!なかなか剥がれない😂
やっぱりワックスを離型剤にしたときに、ガラスクロスを貼る前に
メス型に刷毛でFRP樹脂を塗ったのが、ワックスを落としちゃったのかな?

でも強引にバキバキ剥がしていきます。

キズが付いてますが
離型しました😂😂😁😂

危なかった〜
一体型になるとこでした

強引に剥がした部分はFRPが
メス型の方に残ってしまい
表面はザラザラ

ペーパーで磨いて
パテを塗って硬化したら
ペーパー水研ぎしました😅

ダクトの部分の穴も開けて
リューターで穴を整形したので

つぎはサフェ吹きでーす

写真は代わり映えしないですね😂

車体にまだ合わせてないので
次は車体に借り合わせしてみます

つづく🥱
Posted at 2021/01/14 00:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2021年01月11日 イイね!

本日は離型作業です

本日は離型作業ですサイドステップのメス型作成の
離型作業です。
離型前に縁の要らない部分を
サンダーで切っちゃったので
離型がやりづらかった😅
離型してから切るのが正解だった

横からヘラ入れてこじって剥がれました。

この辺の細かい部分の離型は
ふわっと軽い粘土だけの部分だったので、簡単に剥がれず粘土がバキバキに割れました

カッターの刃先を使って
残った残骸をゆっくり剥がして
離型できました〜
良かった

ふわっと軽い粘土にFRPコーティングしただけだとやっぱり踏ん張れるなくてバキバキ割れちゃい離型が
やりづらいですね〜
FRPコーティングだけじゃなくて
1層位はガラスクロス積層した方が
離型は楽かもしれません

手間をどっちにかけるかだね

メス型の内側を綺麗に修整したら
またワックス塗ってサイドステップ本番作成です😂

道のりは長いね😅😅😅

つづく


#NewBeetle #Convertible #Volkswagen #BEETLE #Tokyo #Japan #photo #Wood #IslandStyle #DIY #ニュービートル

Posted at 2021/01/11 17:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY

プロフィール

「2980円で10インチモニター http://cvw.jp/b/2884205/47249949/
何シテル?   09/30 13:34
ワイン同様、熟成に時間を要する人間関係もある
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作(Neoさんオリジナル) ボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 21:40:24
Saab純正品 turboエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 21:59:09
かずっす!さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 00:39:10

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation