• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチペイのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

キットカーとしてのセブン

キットカーとしてのセブン東京都大田区池上にあるゲリンスパワーサービスさんでピットをお借りし①ロールバー固定の確認と、②ムーンアイズのホワイトリボン(※White Wall Toppers)を付けました。

ケータハム製造のセブン160は、ロールバーが上4ヶ所(※画像JB/JE/JFとJA/JD/JG)と下2ヶ所(※画像JC)の計6ヶ所で固定されてますが、私の車はケータハム製造ではなくキットカーです。最初にTop Gearが組んで(動画あり)次に当時のケータハムF1が組み直してます(動画あり)。その動画の中で彼らが参照してるAssembly Guide(組立説明書)では、ロールバー(※正式名称:Standard roll over bar)がオプション設定になっており、説明書の最終章で「レースするなら付けましょう」と書いてあります。キットカーの場合、ロールバーは完成車に後付けする前提のため、下から固定する2ヶ所について説明書は触れてません。

初回組み立てのTop Gearの動画を見ると青シャツのオッサン(子供を連れてきてるっぽい)が1:22あたりでロールバーを車体に載せてますが、下から固定したか確認できません。ところがリビルドのケータハムF1の動画では0:06あたりで黒シャツのオッサンがロールバーより先にダンパー類を固定してますから(※説明書通り)、下からロールバーを固定してません。そこで今回、日本人オッサンである私が試しに上の4ヶ所の固定を外したところ、ロールバーはアッサリ取れました。予想通りとはいえ、キットカーとケータハム製造車の違いを目の当たりにしました。

ついでにホワイトリボン加工もしました。タイヤのエアを抜いてビードを落とし(※ゲリンスさんはビードを落とす専用工具をお持ちでしたので助かりました)、ホワイトリボンのパーツをはめるまではメーカー公式サイトの説明通りです。そのあと少しエア入れしてビードがホイールにパチンと戻った時点で、必ずホワイトリボンの位置がズレてしまいます。コツとしてはエアを再び抜き、ビードがハマった状態でパーツ位置を調整し、その後に改めてエア入れして装着する感じでしょうか。

14インチのホワイトリボンタイヤはナンカンRX615がありますが、装着して「やっぱヤメた」できないので、お試しで雰囲気を見るなら今回のパーツで十分かと思います。お陰様で更にチャラくなりました。でも乗ってるのはオッサンです。要注意。
Posted at 2022/10/23 18:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10数年ぶりにインフルエンザになり、自宅療養中。ワクチンが功を奏したのか、イナビルのおかげか分かりませんが、あまり高熱にはなりません。病欠で年休を使い切るハメになり、メリークリスマス。」
何シテル?   12/25 22:36
渋谷区の地域通貨ハチペイの非公認サポーター。勝手に応援してます。ヨロシクお願いします。2023/11よりニックネームを変更しました。 紆余曲折を経て、ブリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 12:04:59
東洋企画の年内目標未達アイテム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 05:28:04
スロットルボディの点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 17:40:25

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2013年にイギリスのトップギア編集部が手組みして、当時のケータハムF1チームのメカニッ ...
ヤマハ XSR155 XSR155 (ヤマハ XSR155)
2022年4月に普通二輪(小型AT限定)免許を取得→1年10ヶ月後の2024年2月に普通 ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
ヤフオクで新古車を購入して、主に通勤で使用してます。免許はAT限定の小型二輪ですが、遠心 ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
ケータハム セブン160に乗っています。ホイールを変えようか迷ってます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation