• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチペイのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

SMP全国オフ当日

SMP全国オフ当日池の平ホテルの大浴場にはボディタオルがないので、来年はラブホで回収して持ち込むべきだなと反省。朝になりクルマの雨カバーを外し、しばらく木にかけて干すの図(トップ画像)。

私のクルマはシートが無い代わりに、テンピュール製の座布団を敷いてます。SMP全国オフは全員が自己紹介と挨拶をするのですが、その時に座布団を持ち込むと便利です。周りの人に「あぁ…座布団いいなぁ…」なんて言われたりもしました。そうか…弟子は取らないと決めたが、仕方ないな、フッフッフ…。当日の様子は、他の方も紹介されると思いますので、私の方は割愛。

お土産交換はOJI-OJIさんから「東京デニッシュ・キャラメリゼ」を頂きました!キャラメルとは違うのだよ、キャラメルとは!!

帰りは中央道を使い、談合坂や笹子トンネルの渋滞も10分程度で抜けることができ、16時くらいには帰宅できました。八ヶ岳から自宅までノンストップで走りましたが、やはり疲れたようで、そのまま爆睡。

皆さま、お疲れ様でした!来年も有給休暇を使うから、覚悟しとけよ労務課ぁ!!

Posted at 2024/10/07 23:25:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

SMPへのお土産

SMPへのお土産私が差し上げたお土産はコーヒーとアメニティセット(ラブホ版)です。

私の地元には将棋会館がありまして、新しい会館が10月1日に新規OPENしました。場所も駅前の目立つ場所に移転し、嬉しい限りです。将棋は日本の国技ですから、地元にとって誇りなのです。その1階には「棋の音(きのね)」というカフェも新設されました。

将棋連盟の前会長である佐藤康光九段はコーヒーがお好きで、佐藤九段ご本人が考案された「康光ブレンド」コーヒーが発売されました。

10月1日のOPEN初日、昼休みに新会館に行ってみたところ、幸いなことに佐藤九段ご本人がいらっしゃったので「先生のコーヒー、買わせて頂きました。記念にレシートと一緒に写真を撮らせて下さい」とお願いしたところ、快く承知して下さいました。有り難うございます。

ちなみに10月1日は佐藤九段の誕生日でもあるので、「この度は、誠におめでとうございました」と、まるで結婚式の招待客のような挨拶をして、周囲に地元民の格(?)をビシッと見せつけたとかしないとか。この「康光ブレンド」コーヒーとレシートを、今回の私からのお土産とさせて頂きました。レシートには値段が書いてあるので、なにやら私が立て替えたかのような雰囲気ですが、佐藤九段が駒を使う右手で持って下さったレシートですので、大変に有り難いものです。こちらもお土産としました。

さらに今回は「虹色の飛行船」と「HOTEL FOROOT」のアメニティから、油取り紙や入浴剤もオマケに入れており、大変お得なセット(?)になっております。

将棋会館の新装オープン&HOTEL FOROOTの改装オープン、縁起の良いことが2つ続いたということですから、受け取られた方にもご多幸があらんことを。ぉ-ぃぇ-
Posted at 2024/10/06 16:46:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

SMP前夜祭

SMP前夜祭ホテルをチェックアウトして、美ヶ原高原美術館を目指します。1時間強で着く予定でしたが、HIRO@Super7さんのクルマが途中で止まってしまい、サポートとして残ったbumioさんを除く3台で、ひとまず到着。一番乗りでしたが、red7さんから「誰も出迎えてくれないのは、寂しいのぅ」という一声が。確かに…。
すぐに秋田から夜通し走られたdrunkenさんが到着されました(※トップ画像の手前)。drunkenさんは疲労困憊なご様子でしたが、我々はお出迎えという、重要なミッションをこなしたことになります。

やがて他のセブンも集まってきたわけですが、この多国籍軍のような感じがいいですね。TGクラフトさんとクラッチワイヤーを売買交換でき、ひと安心できました。
この反対側には車種だけでなく、色も合わせたクルマが並んでおり、整然とした正規軍って感じです。こういう楽しみ方もあるのだなと。


分かりやすくKPOPに例えると、我われセブンがTWICEだとすれば、彼らは少女時代という感じでしょうか。その後、池の平ホテルに移動したのですが、途中で止まってしまったHIRO@Super7さんの奥様を、私のクルマでお連れすることになり、レーシングスクリーンさえ無い助手席へご招待させて頂きました。HIRO@Super7さんのクルマon積載車とは、ホテルの駐車場で再会。

この駐車場はSMP貸切だったのですが、事情を知らない一般客が赤いトヨタ車を停めてしまいました(画像右)。左右をセブンで挟まれ、目の前で積載車からセブンが降りてきて、さらに右斜め前には駐車スペースでもないのにジャックさんが居座るシチュエーションになり、オーナーの女性が少し呆然とされ、平謝りしながら移動していったのが面白いというか、気の毒でした。
私のクルマも雨対策をして、準備万端です。


チェックインして風呂に入って、

宴会して二次会して終了。やはり名刺のおかげで、挨拶回りしやすかったです。作って本当に良かった!












Posted at 2024/10/07 22:54:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月04日 イイね!

SMP前々泊

SMP前々泊新しい朝が来た。希望の朝である。

雨はやんで、カッパやトノカバーは乾いていました。雨のなかセブンで走るのは、耐え難いけど耐えられる。しかし濡れたセブンを、そのままシートで覆って屋根なし駐車するのはキツいので、今回のように朝にコンディションが回復してると、本当に嬉しくなります。

前々泊チームとは13時に待ち合わせでしたが、いつ雨になっても不思議ではないため、また「イオンモール松本」を利用させて頂きました。「HOTEL FOROOT」での食事は我慢し、まずはモーニング=朝食である。そこで「イオンモール松本」から徒歩数分にある「山山食堂」に行ってみました。

この中央にある民家のような建物が山山食堂。モーニングはクロックムッシュセットで、1,200円と安くはないです。注文が入ってから作り始め、沢山のチーズが使われた丁寧な一品。店内には大友克洋の名作「童夢」があり、モーニング営業の時間が過ぎても黙々と読んでしまった。食べログでも評価は高く、店内の雰囲気も独特で、松本市内の名店な予感。オーナーさんは山が好きみたいですが、大友克洋の作品は一通り揃っていたのは印象深いです。食後は「イオンモール松本」に戻り、またもやPCで仕事。前々泊チームは東西から2台ずつ走っており、東横イン松本駅前本町でほ予定通り合流できました。このホテルには機械式駐車場があり、私のセブンは高さ制限をクリアでき、停めることができました。

少し休憩したのち、Jesusさんにご案内を頂き、松本城の天守閣(国宝)を見学し、当然ながらラブホとの格の違いを見せつけられます。同じアングルを城外・城内から撮影。

なお、トップ画像は松本城にも課される、現代の無慈悲な耐震診断の看板である。
そして今年初めて作った名刺を、前々泊チームの皆さんにお渡しします。「ハチペイ」は渋谷区の地域通貨の名称でして、商業利用ではないのを良いことに、ロゴも勝手にパクって使ってます。

ちなみに昨年12月までは、「ハチペイ」のロゴをリアフォグに貼って、勝手に地域通貨の普及を担う非公式アンバサダーを自称してました。

相手方100%過失で修理する際、リアパネルのデカールもリアフォグも外しまして、今はマッサラな感じに戻っています。
松本城の敷地内にはベンチがあるのですが、その寄贈元は「松本深志ライオンズクラブ」と書いてあります。

「松本深志」といえば泣く子も黙る名門校ですが、調べてみると「深志」とは松本市内の町名なんですね。そう考えると「西武」も所沢市にある町名ですから、もし同町にライオンズクラブができたら「西武ライオンズクラブ」になってしまい、現在のプロ野球チームと混同しそうになりますが、どうでもよいですね、はい。

Jesusさんに「チーム前々泊」の写真を撮って頂き、あとは風呂に入って飲んで食べて寝て、おわり。いよいよ明日はSMP前夜祭になります。












Posted at 2024/10/07 21:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

SMP前々々泊

SMP前々々泊ラブホを出発し、セブンで親戚宅に向かいます。親戚夫婦は90歳近くになりましたが、認知症もなく元気そうで良かったです。私を含め、みんな歳をとったのだなとシミジミ思います。

10/3(木)の長野県は午後から雨予報で、松本市は降水量が多めとのこと。そのため日中に松本市へ移動すべく、昼過ぎには長野市を出発します。私のセブンを見て、親戚は呆れてましたが「こういうクルマで雨に濡れながら運転できるのは、チョッとした贅沢かもしれんね」と言われ、『月形半平太  』の名ゼリフ「春雨じゃ、濡れてゆこう」を思い出します。

昼過ぎには松本市に到着、「イオンモール松本」を目指します。「イオンモール松本」は非常に巨大な施設でして、立体駐車場と地下駐車場があり、駐車料金は5時間まで無料です。雨天時のセブンの待機場所に適しており、フードコートや休憩場所も充実。天気予報の雨雲レーダーをチェックしながら、カフェで(なぜか)PCを使って仕事することに…。

本日の宿泊先はラブホテル「HOTEL FOROOT」を狙います。ここは9月14日にリニューアルOPENしたばかりで、その最安値である3部屋がターゲットですが、争奪戦も覚悟しなければなりません。セブン乗りとして、絶対に負けられない戦いが、そこにはあるわけです。宿泊開始の18:00直前に着くことを目指し、「イオンモール松本」の駐車場でカッパ・雨用帽子・ゴーグルを身につけ、出発時間を待ちます。私の前を通る市民の皆さまの眼は「よく分かんないけど、なんかヤバそうなヤツがいる」的な感じです。もしラブホテルが満室だった場合、結構な雨のなか「イオンモール松本」まで退却することになるので、緊張感は増します。しかも雨で周辺の道路は大渋滞。軽食等は「HOTEL FOROOT」のサービスに期待し、「イオンモール松本」では買い込まず、先を急ぎます。

18:00着予定が15分ほど遅れてしまい、セブンを「HOTEL FOROOT」のガレージに入れ、急いで無人フロントに向かうと、幸運にもターゲットの1室(205号室)が残っていました!リニューアル直後なのでメガトン級に綺麗で、ビックリ&ウルトラ感動します。昭和のラブホテルからは想像できないシックな内装で、インテリアもオシャレ。しかし感動に浸る暇もなく、荷物を置いたらガレージに戻らなけれなりません。

車室内の水気を拭き取り、ガレージのドアにカッパ、壁には座布団、幌骨を立ててトノカバーも干します。「HOTEL FOROOT」はビル型ラブホテルなので、駐車場は各部屋専用ではなく共用です。そのため駐車後、フロントでどの部屋が残ってるか確認しないといけません。雨のなか、頑張った甲斐があった…。



風呂はジャグジー付き、バスルームからベッドルームまで内装は統一されており、奇抜な雰囲気もなければ、虎や鷲のオブジェもありません。インバウンドを意識したのか、和風のデザインが目を引きます。

ローテーブルを縦に重ねれば高さのあるデスクになり、助かります。そして200Mbqs近い速度のWiFi。とにかく綺麗でマジ感動。これは松本城より先に、世界遺産になる可能性さえ否定できんなと思っていたところ、予想外の事態が!

無料ウェルカムドリンクも無料モーニングもなく、貧弱な夜用メニューしかない!普通なら「おっ?これ良くない?」みたいなメニューが1つくらいあるのですが、どれも【食べたくない】。深夜になるとお腹が空いてきましたが、このメニューから頼んだら、セブン乗りとして負けと思いまして裏ワザへ。室内にコーヒー用のクリープと砂糖が2人分ありますので、それをコップ1杯のお湯に解いて、濃いめ甘めのホットミルクに(…と自己暗示)して飢えを凌ぎます。そうやって窮地を切り抜ければ、まるで気分はマスターキートン(『砂漠のカーリマン』)。


Posted at 2024/10/04 22:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「10数年ぶりにインフルエンザになり、自宅療養中。ワクチンが功を奏したのか、イナビルのおかげか分かりませんが、あまり高熱にはなりません。病欠で年休を使い切るハメになり、メリークリスマス。」
何シテル?   12/25 22:36
渋谷区の地域通貨ハチペイの非公認サポーター。勝手に応援してます。ヨロシクお願いします。2023/11よりニックネームを変更しました。 紆余曲折を経て、ブリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 12:04:59
東洋企画の年内目標未達アイテム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 05:28:04
スロットルボディの点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 17:40:25

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2013年にイギリスのトップギア編集部が手組みして、当時のケータハムF1チームのメカニッ ...
ヤマハ XSR155 XSR155 (ヤマハ XSR155)
2022年4月に普通二輪(小型AT限定)免許を取得→1年10ヶ月後の2024年2月に普通 ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
ヤフオクで新古車を購入して、主に通勤で使用してます。免許はAT限定の小型二輪ですが、遠心 ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
ケータハム セブン160に乗っています。ホイールを変えようか迷ってます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation