• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月25日

黒田ダム

黒田ダム 黒田ダムは愛知県豊田市黒田町にある矢作川水系黒田川に建設されたダムです。

矢作(やはぎ)川に注ぐ名倉(なぐら)川の支流が黒田(くろだ)川になります。

このダムは発電用のダムですが、1933年(昭和8年)7月に完成した建設当初から発電の用途が増えているちょっと変わったダムです。
当初は水力発電を行う黒田発電所用に水を供給する目的でしたが、1970年(昭和45年)に完成した矢作ダムとの間で揚水発電を行う事が決まり、この黒田ダムはその上部貯水池としても使われることになりました。

このため1976年(昭和51年)11月から貯水容量を2倍に増強するダムのかさ上げ工事が始まり、1978年(昭和53年)8月に完成し現在に至ります。

矢作ダムと黒田ダムの揚水発電に関してはさらに面白い事実があり、予定していた導水路の経路上に伊勢神断層があることから、安全性を考慮し両ダム間に中間調整池である富永ダムが建設され、世界的にも珍しい2段式揚水発電を行っています。
富永ダムに関してはまた今度。


こちらが黒田ダム。
重力式コンクリートダムで堤高45.2m、堤頂長332m。
非常用洪水吐き用にラジアルゲート形式のクレストゲートを二門備える他、黒田発電所への水供給用のコンジットゲートがあります。
コンジットゲートからは常に放流がされているようです。ひょっとしたらこの水で黒田ダムの施設用の発電も行っているのかも。


こっちの写真の方が放水の様子がよく判りますね。


実はこのダム、天端には立ち入り禁止でガッチリとゲートで入れなくなっています...残念。
天端の標高は約850m。


なので天端からダムの放流面を臨むことができないのですよね~


天端中央にある白い建物は黒田発電所用の取水設備かな。


これはダム湖


黒田湖と名前は付いていますが、黒田貯水池とも呼ばれます。


揚水発電を行っているのは奥矢作第一・第二水力発電所になります。
奥矢作第一水力発電所構内には、ピーアール施設として奥矢作揚水発電館があり諸元等そこで見れたのですが、2005年に閉館しました。
今となってはこの石碑とか重要な資料なのかも。


天端から離れた所に行くと...


富永調整池へと向かう取水設備があります。


その近くにある水利使用標識。


取水設備付近から見た天端。


ちなみにこちら黒田ダムにはダムカードがありますが、国道153号沿いにある道の駅「どんぐりの里いなぶ」構内にある観光案内所が配布場所になります。

黒田ダムを訪れた日は富永ダムや各所を周っていたので、ダムカードを入手しに行けませんでした。
今度ダムカードを入手しに行かないといけないけど、遠い😅

揚水発電を行っているので洪水吐からの放水があることはほぼ無い黒田ダムですが、常時ダム底部からの放水はされているので見に行っても楽しめるダムかと思いますが、自転車で行くには標高850mまで登らないといけないので厳しい😩
ブログ一覧 | ダム・発電所 | 趣味
Posted at 2023/09/25 07:26:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

剣山・祖谷渓ダム巡り その1(明谷 ...
kokaninjaさん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

ロード・トゥ・ダムマニア 三川ダム
こるまろさん

“  野遊び  ” 伊勢峠 ( 前 ...
ichibanboshifinkさん

豪雪寒波を突破せよ〜月山ダムatt ...
STRIKE203さん

この記事へのコメント

2023年9月25日 20:30
ダムカード
そうなんですよね~、配布場所と配布時間の関係で訪れたダムの半分以上は入手出来ていないと思います。
一瞬貰って見ようかなとも思いましたが中途半端になるのでやめておきました。

かさ上げ
ダム便覧によると「既設ダムの背面にコンクリートを打ちたす(10.2m)」とありますけど元々35mの高さがあったのにどうやって工事した?
Wikipediaに旧ダムの写真がありますが、あれを埋め尽くすかたちで下流側に足していった?
なかなか興味深いですね、改造ダム。
コメントへの返答
2023年9月26日 5:50
私もダム近くの管理棟などでカード配布していれば入手する程度なので、全ては入手できていません。
マニアな方達はカードのバージョン違いにも注目されて収集しているようですね(汗

10.2mかさ上げというと結構な高さですね。私は天端下の垂直になっている白いコンクリート部分がかさ上げされた部分だと思い込んでいたので、驚きです。
旧ダムの写真を見ると当時はクレストゲート4門だったのですね。コンジットゲートに関しては今とほぼ同じ位置なのかな。
改造ダム、けっこうあるようですよ。

プロフィール

「今日はすすきのでこれ、リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」
何シテル?   05/09 10:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation