• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

不適切な言葉

言葉は時として人を傷つける

とある知事が「天罰」と言った事。

もしかしたら奮起して欲しい言葉だったのかもしれない。




そんな時に以下の手記を目にしました。

***********************************************************************

「頑張って」と言わずに、ただ手を握ってあげてほしい-。東日本大震災で悲しみの底にいる被災者に周囲がどう接したらいいのか、ニュージーランドで2月に発生した地震で恋人の百万元輝さん(27)=石川県津幡町=を亡くした看護師の女性(25)=金沢市=が自分の気持ちを振り返り、手記を寄せた。
 ニュージーランド地震の直後は、日本にいた私も、ものを食べることができませんでした。がれきの下に彼がいると思うと食べられなくて。そんな方が今、たくさんいると思うと胸が痛いです。

 彼はいなくなってしまったけど、私には家族や友達、仲間がいます。私を守ろうと必死で支えてくれました。一緒に泣いてくれた人、抱き締めてくれた人、静かに話を聞いてくれた人、笑わせようとして悲しみをこらえながら面白いことを言ってくれた人…。

 家族や友達、雨をしのげる屋根、全てを失った方もいると思います。生きる気力を失って死にたいと感じている人も。

 私もそうでした。

 そんな時、「頑張って」「頑張ろう」という言葉は重すぎて、負担になるかもしれません。

 みんな、頑張っているんです。生きることを、精いっぱい。

 だから「頑張って」と言わないでほしい。大切な人が亡くなったり、行方不明になったりしても、自分は生きていかないといけない。それだけでも頑張っているんです。

 ただ手を触れてもらうだけでも安心できます。「一人じゃない」と気付かされます。その人が涙していたら手を握ったり、背中に手を当てたりしてあげてください。そして静かに待ってみてください。必ず何か思いを吐き出してくれます。そうすると楽になるんです。

 被災者の方々を「助けたい」と思っている人が大勢いるんだと伝われば、自然と「頑張ろう」って思えるのではないでしょうか。私が彼を亡くして思ったこと…それは「自分は決して一人ではない」ということでした。「頑張って」とは誰からも言われませんでした。

 でも、みんなが私を支えてくれているんだと分かって「頑張って生きてみよう」と思えました。

 私が勤める病院でも、同僚や先輩が現地へ応援に向かいました。みんなで被災地の方々を支えたいと思っています。一人でも多くの命を助けたい。私のように、悲しい涙を流させたくない。今はそんな思いです。
************************************************************************





ボクも「頑張って」と言う言葉・・・

時に不適切と思う時がある



頑張ってる人にかける言葉ではないように思うことがあります。

精一杯やってる人に、それ以上頑張ってとは言えない。


言葉は使い方で

感じ方も変わってきますね




でも


「頑張って」と

思いでなく


思いやりを持って

言う事が大切だと思う。






皆さんはどう感じますか?

ブログ一覧 | ひとり言 | 日記
Posted at 2011/03/21 23:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

0804
どどまいやさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 0:05
あ~
これは自分も前から思ってました。
頑張ってる人に対して「頑張れ!」って、反って負担になると思うなぁ~と。

直接言葉をかけるならば、「頑張れ」じゃなく「前向きにいこうよ」とか「ちょっとずつ進もうよ」等とニュアンスを変えればいいのでは?と自分なりに思ってました。
コメントへの返答
2011年3月22日 0:28
言葉って言うのは簡単な時と
なかなか言い出せない時がある。

「頑張れ」って簡単に言えるけど・・・
「頑張る」のは大変である。

何が正しいか?答えも難しい。

ただ心と心が通じ合えた時に、そこに答えがある。
2011年3月22日 0:19
こんばんわ。
現地で被災された方々には、頑張らない或いは諦める、と言う選択肢が無い中での「頑張って」は価値が薄いですね。

特に僕の様に被害ゼロの者は、より発言するに値せずと感じます。もちろん、頑張ってほしいし、負けないでほしいと強く願ってはいますが、掲載の手記の通りで、我々の行動こそが何よりも励みになると信じています。
コメントへの返答
2011年3月22日 0:39
こんばんは。
先日義母が言った言葉で
戦争の時は日本中が被害に遭った。その時に比べたら全然平気。誰しもが被災者でお互い励まし合った。と言ってました。
「頑張れ」は上から目線で言う言葉と感じるのかも知れませんねぇ
先ずは自分で出来る事をする。
小さな力が大きくなると思います
2011年3月22日 0:37
頑張れない人には「頑張って」って言う。
頑張れてる人を観ると。。。
俺も頑張らなきゃ!って思う。

被災者の方々の頑張りを見てると、自分が情けなくなるな~(汗)
コメントへの返答
2011年3月22日 0:47
勉強もそうですが、勉強が出来ないのかしないのか?
頑張れ!と言って勉強する人もいれば
凄いね!って煽てて勉強する人もいる。
その人の事を考えてかける「言葉」だったり行動だったりが大切だと痛感します。

そんな事ないと思うよ。何かをしようと思う事でも
充分な時もあるさ!
2011年3月22日 0:48
自分は不適切な言葉を使っていたかもしれないです…
気持ちは一つなんですがぁ…
コメントへの返答
2011年3月22日 0:56
ボクもそうですよ!
傷つけたのかな?って思う時があります。

>気持ちはひとつ・・・
⇒相手もわかってますよ。伝わってますよ。
2011年3月22日 0:50
たしかに自分なりに頑張ってる時に、
「頑張れ!!」って言われると参ることありますよね・・・・・


でも僕はイイこと言える人間じゃないんで、「頑張って」という言葉しかかけてあげられないかもです・・・・


コメントへの返答
2011年3月22日 1:01
限界で走ってる時に「頑張れ!」って
先生に言われて「ムリ」って思ったなぁ~

大丈夫!気持ちだよ!

昨年も頑張って1人でもちやまで来て
今年も開催すれば「頑張って」来るんでしょ?(^-^*)b
2011年3月22日 1:03
励ましの言葉も時と場合によっては重くのし掛かる事があると改めて思いましたもうやだ~(悲しい顔)


天罰、発言をした都知事は許せませんむかっ(怒り)
コメントへの返答
2011年3月22日 9:03
そうですね。
ただ言うのではなく相手を思って言わないと
返って辛くなったりする。

本人はかなり反省してるようですが・・・。
2011年3月22日 2:41
難しいですよね。
確かに軽々しく使えないと思いました!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:05
難しいですよね
言うのは簡単ですから。
言葉はいらないんじゃないのでしょうか?
2011年3月22日 7:37
思いは同じでも、言葉に表わすのが不器用な人もいます。
私もですが…

NHKで現地ボランティアの方が目頭を熱くしながら、被災者にメッセージをしてました。
「もう頑張ってるから、頑張らなくていいんです。ボランティアに沢山甘えて下さい」と。

同感しました。
コメントへの返答
2011年3月22日 9:14
思ってる事を言葉にするのは出来るけど
表現が違ってくると誤解も生まれる。
相手に理解してもらう。わかってもらうのが大変。

そうですね。被災者がボランティアの方に「迷惑かけてすみません」と言ってる。
迷惑なんかじゃないけど、出てしまう言葉。
動けない老人などが言ってますね。
逆に元気なヤツらが窃盗などをする。
悲しいよね
2011年3月22日 7:48
自分も「頑張って」って言葉はよく考えて言うようにしています。

相手にとっては不愉快な思いをさせてしまうときがありますからね、難しいです。。。



コメントへの返答
2011年3月22日 9:29
ボクも子供に一度言われた事があり、なるべく使わないようにしてます
勉強頑張ってるのに、今以上は頑張れないと。

難しいですね~
2011年3月22日 7:53
カンちゃんとエダちゃんゎもう少し厚着すればエアコンの温度下げられる?
それなら、たぶん頑張れる(笑)
コメントへの返答
2011年3月22日 9:31
たけしではないけど
現地に行かないのに作業着?
そう言うボクも普段スーツですが現在作業着で仕事をしてますwww
でも現場で作業もしますよ
2011年3月22日 8:12
おはよーございます。
足の具合はいかがですか?
ご無理なさらないでくださいね。

確かに『言葉』って難しいですよね・・・
気持ちが伝わってるコトが大事だと思います。

偽善者の様な軽い『言葉』はウンザリです!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:35
おはよーございます
週末あたりから普通に歩けるようになり一時帰宅
体の傷は簡単に治るけど心の傷は・・・。
ありがとね

難しいよね
軽率な思いではダメなんでしょうね?
やっぱ思いやりなんだと思います。
2011年3月22日 8:31
ボク喋りがヘタなんでいつも考えちゃいます。
結局何も出ないこともしばしば…
今回もボクの場合安全なところからガンバってなんて言えるはずもなく…
被災者の方々に何ができるのか?
無力さを感じ、募金など自分に出来ることをやってます。

この文コピペしていいですか?
コメントへの返答
2011年3月22日 9:48
字もそうだけど上手い下手はあるけれど
ゆっくりと丁寧に書けば相手に読めるようになる
話し方も同じだと思いますよ♡
今出来る事をするだけですよね
わかってるよ。伝わってるよ。

コピペでもトラックバックでも全然OKですよ!
2011年3月22日 8:31
「頑張って」と言う言葉を使うとき、俺は「頑張りましょう」って使います…
「俺も頑張ってるんだよ、あなただけじゃないんだよ」と言ういみを含めて…

言葉は難しいですよね!!
コメントへの返答
2011年3月22日 9:55
昨日このブログUP自体相当悩みました。

最後にYOU TUBEでSMAPの「頑張りましょう」を掲載してたけど削除しちゃいました。

軽い気持ちにならないか?とか・・・
難しいですね

2011年3月22日 8:35
そぅ言えばシーシェパードの代表も天罰発言してますね。
支持者は地震、津波被害を悲しみつつ漁村の壊滅を喜んでるらしいです。
僕には意味分かりません…
コメントへの返答
2011年3月22日 10:06
←知りませんでした。

不幸を喜ぶ事に理解出来ないし、
逆に憤慨しますね!
2011年3月22日 8:36
ボクは頑張ってる人に頑張れと更に言うと重く感じる時があるかな?と思うんで、ファイトって言います冷や汗
かわんないですかねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2011年3月22日 10:08
そうだね~
fight?・・・これって戦う時に使うんじゃない?苦笑
2011年3月22日 8:55
結構使っちゃってましたね(汗
確かに言われる方からしたら負担になる場合もありますよね。

これからはよく考えて使いたいと思います。

コメントへの返答
2011年3月22日 10:58
簡単に言ってしまいますよねぇ汗

コレ以上どう頑張るんだよ。って思うから
逆の立場になって考えて使おうね!
2011年3月22日 9:20
その通りですよね

僕は簡単に考え使ってました(>_<)
コメントへの返答
2011年3月22日 11:00
ゴメンね。

このブログ書いた時は気づかなくて・・・。
これも何度も躊躇しました

コメントしようと思ったけど。ゴメン
2011年3月22日 10:14
こういう事態こときは
頑張ってって言われても
何を頑張るの⁇と、私なら
思いますね(。-_-。)
「頑張れ」って言う言葉はほんと
時と場合を選ばないといけないなと
思いました。
コメントへの返答
2011年3月22日 11:15
そうですね
何をどうすればいいのか?・・・わからないですね

言うのは簡単ですから。
思いやりを持って使わないといけないと
思いました
2011年3月22日 10:42
「頑張れ」って言葉は簡単に使われますが実は使い方が難しいんですね

確かに頑張れって言われてる人は既に頑張ってる人がほとんどだと思います
コメントへの返答
2011年3月22日 11:19
簡単に使っちゃうよね。
でもそんなに軽くはない

激励するつもりが激高なんて事も。

難しいよね
2011年3月22日 11:19
最近、TVでタレント、スポーツ選手などが「頑張れ」とよく言ってますね…自分は、一方的で上からの発言のように感じて不適切だと思います…

自分は、全く違う状況ですが精神的ヤバい時に「頑張れ」という言葉の重み、辛さを知りました
コメントへの返答
2011年3月22日 11:36
本人たちは違うと思うけど言われた人からすれば
上から・・・。と思う時もありますよね?

ウツな人に「頑張れ」は言ってはいけない。
頑張ってるのだから、今以上はムリ。
考えなくてはいけませんよね
2011年3月22日 11:48
感慨深いです

その通りだと思います。
コメントへの返答
2011年3月22日 14:54
難しいですよねぇ

言われて初めて知る。って時ありますよね
激励するつもりが傷つけてしまう。
思いやりが大切です
2011年3月22日 12:45
確かに頑張ってる人には自分も

頑張ってとは言いません。

言うとしたら頑張ってるね。って言いますかね。

日本語って難しいです(p・Д・;)
コメントへの返答
2011年3月22日 14:59
なかなか気づけないけどね

叱咤激励がとんでもない事になることも。

日本人て曖昧な言葉が好きだからね
それが返って人を傷つける。
ハッキリ言う事は勇気がいるけどね~
それが優しさだったりすると思うんだ
2011年3月22日 12:47
簡単に考えてた自分が情けなくてしょーがないです


コメントへの返答
2011年3月22日 15:01
←そんな事ないよ!
ここで気づいたって事は素晴らしいんじゃない?

ずっと気づかない人もいるんだからさ♪


気にしない気にしない。
2011年3月22日 13:03
石原節の言葉。
あの人なりに、日本と云う国の現在と将来を危惧しているかと勘ぐってます。

ただ、あのタイミングであの言葉は・・・・
公人の立場としてのあの発言としては、被災者の感情を逆なでしても致し方ないかと。

「頑張って」じゃなくて、「一緒に頑張りましょう」が相手に取ってメンタル面でも、かなり負担が軽くなります。苦しみ、悲しみをを共に分かちウことが大切だと、新聞でも特集記事として、書かれてました。

ボクもそうですが、相手に真意をうまく伝えることが難しいです。
コメントへの返答
2011年3月22日 16:48
まぁわからなくもないけれど・・・
あの言葉は・・・ないよなぁ~

思った事をすぐに口にして失敗する人っているからね
典型的だよなぁ

そうだね、2人で分かち合えば1/2で済む。
気持ちも楽になるんでしょうね
そう言えばこの記事って中日新聞だったかな?

受ける側も早合点する人もいるからね?
最後まで聞かずにキレちゃう人とか。
ボクも口下手だからなぁ
2011年3月22日 17:16
確かに言葉って本当に難しいです(>_<)

相手側の捉える事と自分が伝えたい事が一致しない事はよくありますから…。

これからは自分も、相手に分かりやすく、相手の気持ちになって話をするよう心掛けなければ!!

中日新聞なんですか?
記事調べてみよっと☆
コメントへの返答
2011年3月22日 18:16
言葉の重さを痛感させられるよね?

日本人の曖昧さが誤解を招く事も・・・。

ハッキリと言う事が大切なんじゃないでしょうか?
一方通行では会話ではないからね
命令なら一方通行でもいいけど。

確か中日新聞て書いてあったと思う。
2~3日前ですよぉ
2011年3月22日 17:27
お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
言葉って簡単そうで意外に難しいものですね☆
僕も簡単に「頑張れ!」など
使ってましたね。

ただ単に何も考えずに軽く言っていた自分が
恥ずかしいです。
もっと相手の気持ちを考えていきます!
コメントへの返答
2011年3月23日 8:32
お疲れさまです
言うのは簡単ですが、受け方によっては重く感じますね

誰しも同じだと思いますよ
言われた人の事を思って言うのは難しいけど
思いやりを持ちたいと考えさせられますね
2011年3月22日 18:00
ん~~~。
深いですよね。

うつ病の人にがんばってっていうのは禁句ってことと似てるような気もしますし。
深いですねぇ。
コメントへの返答
2011年3月23日 8:33
ちょっと暗くなっちゃいました?

ボクもそれは重々知ってましたが・・・
同じなんですよね
2011年3月22日 18:55
頑張ってってなんか人事なのであまり好きじゃないです・・・
一緒に頑張ろうのほうが好きです。

何に対しても思いやりは大事ですね!!
コメントへの返答
2011年3月23日 8:39
そうですね、他人事に聞こえますね

はい、その方が受ける側も気持ちが楽だと思います

思いやり・・・。大切だと思います。
2011年3月22日 21:03
人によっては鬱になってもおかしくない状況にあると思います。

カミングアウトになってしまいますが、自分も経験あります。

「頑張って」「元気ですか?」
「大丈夫ですか?」

は望ましくありません。

このコメも自分はかなり躊躇しましたが…
コメントへの返答
2011年3月23日 9:04
そうだよね
人によっては気持ちが落ち込んでしまいます

そう思えるのでしたら
一歩前進したのではないでしょうか?

マイペースで(^_-)-☆
2011年3月22日 21:50
こんばんわ。

自分もこの「頑張れ」って言葉や「大丈夫」って言葉の曖昧さはなんとなく感じていました…

日本は特に曖昧な表現の言葉が多いですから、使い方はちゃんと判断しないといけないですよね!

うまく言えませんが、やっぱり言葉にも想いが込められていないといけませんね。
コメントへの返答
2011年3月23日 9:13
おはようございます。

感じてました?
ボクは子供に言われてから注意してました。

曖昧は人の心を傷つけますからね

はい思いやりを持って相手の事を考えるのが
大切だと思います
2011年3月22日 21:53
よく分かります。
とても共感できる内容でした。

でも…、実際自分が被災した友達と話した時は、うまく話せなかったなぁ…。
元気なわけないのに、元気だった?なんて聞いちゃったりして…。
自分のKYさを本当に恨みました。
コメントへの返答
2011年3月23日 9:15
ありがとうございます

先日も言いましたがそれは彼ならわかってますよ
あまり気にしないでさ
気持ちを伝えたいのに空回りしちゃう言葉を
言ってしますときだってあると思います。
2011年3月22日 22:14
まぁ戦うときに使いますね冷や汗

頑張れよりファイトの方が相手も重く感じないだろうと…思い使ってますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

自分だけかな~げっそり

コメントへの返答
2011年3月23日 9:16
だよね~
でも言いたいニュアンスはわかるよ

気をしっかり持って戦え!って叱咤する気持ち?

人それぞれ思いが違うから、自分はこう思う。
って言う言葉を添えれば相手も理解するよ
2011年3月22日 22:43
こんばんは☆


言葉は難しいですね。


頑張れ


簡単に使ってたかもしれないです



考えさせられますね(-。-;



コメントへの返答
2011年3月23日 9:20
おはよーございます

難しいです

いいんです

これから注意すれば・・・。


考えることは悪い事ではないから
ちゃんと考えたいです
2011年3月23日 0:56
頑張れって確かに使い方難しいと日頃から思います
自分が頑張るってのは軽いんですけどね

今回の震災は重いです

個人的にもキツイことあるのですが、会社はチャンスといって盛り上がったりして。。。

ビジネスが大事とはいえ、正直なところ会社を信じられなくなっています
コメントへの返答
2011年3月23日 9:23
頑張り方は人によって違いますからね
自分に基準を合せてはダメなんです
同じ能力・体力ではないのですから。

ビジネスは私情とは関係ない面があるからね。

割り切って・・・。やるせない時もあります。
どこかに人の役に立ってる事を見出してするしかないですよ
2011年3月23日 12:39
普段の生活で言われるのには苦にならないですが、本当に大変な時の、『その言葉』は酷な言葉ですね・・・

助かった方でも、避難所で亡くなられてしまう方もいて、みんな極限状態だと思います。
そんな時に、
『頑張って』って言われても、簡潔過ぎるし、他人事の様に思えます。

しかし、ついついその言葉が出てしまうのも事実ですしね。。。



↑↑こんな、ことを思う自分も、他人事として捉えているのかも、しれません(;_;)
最近自問自答が多いです



すみません、なんか・・・
わけが分からなくなってしまいまいしたm(__)m
コメントへの返答
2011年3月23日 12:57
そうですね
精一杯生きてる時に「頑張れ」は非常に、
非情に酷な言葉だと思います。

実は自分の親戚もライフラインが途絶えたまま
昨日亡くなりました。。。
計画停電で文句を言う方もいますが、福島の人は関東の電力の為に犠牲になってます。
そこを考えて欲しい。と感じます。

もう極限の生活だったりするのに、どう頑張ればいいのか?
でも息絶える時に「頑張れ」って言ったようです
頑張れないのがわかってるのに言うしかない。

辛いっす


←気持ちはわかってます。ありがと。
2011年3月27日 21:46
確かに難しい言葉ですね・・・

とある病気の方には『頑張れ』とは言ってはいけない
ってきいたことがあります。

頑張ってる人にさらに頑張れ!って追い打ちをかけてるみたいですね↓

なかなか日本語って使い方が難しいです(>_<)

でも思いやりって大切だな~って思います。
コメントへの返答
2011年3月28日 9:51
はい、そう思います。

そうなんですよね、
頑張ってるからなんでしょうね

マラソン選手がコーチなどから「頑張れ!」って
言われるのは上から目線ですからまだ良いけど
頑張って生きてる人には・・・。

日本語が一番難しいと思いますわ

ティモン君は優しいから大丈夫でしょ?(#^.^#)b

プロフィール

「愛車と出会って6年! http://cvw.jp/b/288521/48313187/
何シテル?   03/15 17:21
※お友達でない方からの 突然失礼な質問や誹謗する方は一方的に削除致します。 車をどう弄ろうと構わないけど 真似して非難したり、 影で誹謗中傷を言った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 13:58:42
RSグリル RS3用グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 09:28:18
P.G.D 
カテゴリ:ショップ
2011/09/30 14:37:45
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
中古を探索してMYDに行ったら、いつの間にか判子押してました笑 デザインセレクションなの ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
ヴィッツの走行距離が約15万キロになるので、3月2日に契約して、11月23日納車となりま ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
マイルドハイブリッドですが 車種グレードにマイルドハイブリッドがない!
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
ヴェルファイア前期→後期と、どちらも2年で乗り継ぎ、流石に今回は同じではつまらないので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation