7月1日の夜中に降った大雨で自宅付近が洪水になり、ロードスターが冠水してしまいました…
車外だとサイドマーカー付近まで使っておりまして、車内だとシートまで水没しております🥺
今回は車検でお世話になっているショップに投げました!
あれよあれよと見積もり金額が膨らんでいき結構な金額になりました😇
見積もりはできたものの、やはり手に入らないパーツも出てきまして…
一番最初に苦労したのがECUですね…
NA8Cのシリーズ2は16bitのECUなのですが、中古の出回っている数も少なく値段も8bitに比べると3〜4倍は違います💦
レースをされてた方がもう乗っておらず
偶然二つ持っていたので譲って頂きました…
こちらが無ければ復活はできなかったと思います🥲
エンジンの方はオルタネーターくらいまでは浸かっていたので交換部品点数が思ったより多かったです🤔
今回の水没にあたって行なったものを書き連ねようと思います。
・ECU交換
・オルタネーター交換
・セルモーター交換
・A/Cコンプレッサー交換
・アディショナルファンモーター交換
・ファン&ファンドライブ交換
・クランクプーリー交換
・クラッチ一式交換
・左ドライブシャフトO/H(サビ研磨等)
・左ドライブシャフトブーツ交換
・各ブレーキO/H
・エキマニ交換
・触媒交換
・マフラー交換
・フロア錆止め加工
・フロント側フロアマット交換
・左右P/Wモーター交換
・左右P/Wレギュレーター交換
・スピーカー交換
・サブウーファー交換
・オーディオデッキ交換
・バッテリー交換
・シート2脚交換
150212km
以上の内容となります。
箇条書きにすると結構な項目あるなと…
今までほとんど壊れなかったのですが、こんな形で大掛かりな修理になるとは思いませんでした🫨
今回の水害もあってロードスターの保管場所を変えて避難しました🤦♂️
度々水害が起こるようなら引越しもせねばなりません…笑
ちなみにですが
純正のまま交換してもつまらないので
エキマニは純正からフジツボへ
触媒はiConceptのストレートからMaruhaのスポーツキャタライザーへ
マフラーはアイスタイリングHKS HYPER-Rをおかわりしました!
ものすごく静かになりましたが音質は最高です👍
踏めばそこそこの音量と4発の弾けるいい音を鳴らすので理想的な組み合わせになりました!
シートは純正からBRIDEのユーロスターⅡを2脚揃えてみました😌
グラデーションロゴがたまりません😆
3ヶ月ほど修理にかかりましたが周りの方のおかげでなんとか復活出来ました!
皆様ありがとうございました😭
Posted at 2023/12/01 21:50:54 | |
トラックバック(0)