
どーもー!!
いやはや最初の卒検で名実ともに落ちて(脱輪)凹んでました( ̄▽ ̄;)
25日に2時間補習を受けてコースを完璧に頭に叩き込み若干の不安は残しつつも本番へ。
当日の天気は晴れ!受験者はもちろん俺1人w検定員は前回の人と同じ(汗)「今日は頼むぞっ!」とプレッシャーをかけられ本番へ。
受験番号、氏名、生年月日、年齢を深刻して教習の愛車CB750の前へ、乗車前確認して車体を起こしサイドスタンドを払って後方確認してから跨ってミラー調整してエンジンスタート!
軽くウォーミングアップ走行してきていいとのこだったので適当に走って乗車ポジションを確認してスタート位置へ。
手を挙げて検定スタート!右合図出して左右後方確認して発進。2速に入れてウィンカー消してカーブを曲がって右合図後方確認車線変更、左合図左後方確認障害物通過、カーブ曲がって加速して3速、次のカーブ手前で右合図右後方確認曲がりながらセンターラインに寄せて減速2速、1速へ落としてクランクへ、半クラと後輪ブレーキを駆使して左合図で左右確認してクリア!2速に入れて十字路を左折してすぐ右合図スラロームへ。十分に加速して突入してここも半クラと後輪ブレーキそして大きく車体を振りながら無事に通過、ブレーキローギアで右折一時停止、左右安全確認して右折すぐ左合図だして十字路を右折からの速攻右合図出して坂道へ、無難に坂道発進して2速ブレーキで左右確認して右折、ウィンカー消してカーブを曲がって40kmまで加速コーンを超えたら前後フルブレーキで急制動、止まったら右後方確認して右足出してギアをローへ、右合図左右確認して発進2速でカーブを曲がりUターンするような形で波状路へ、ブレーキローギアで立ち上がり半クラと若干アクセルを煽りながら危なげなく通過、左合図出してそのまま8の字へ、ここはスイスイとクリアして出口で左右確認して左折。
今度は踏切、停止線手前で止まって左右確認、発進したら線路を超えてから2速、右合図出して右後方目視これまたUターンでいよいよ一本橋へ。一本橋手前の停止線で一時停止して呼吸を整え遠くに視線を写しそろそろと一本橋突入!半クラ、リアブレーキは軽く引きずったまま、30cm幅の一本橋の上でジグザグ走行しながら15mを10秒以上かけて通過!したと思う( ̄▽ ̄;)
無事に一本橋を渡ったら外周に戻りT字路を左折すぐに右合図出してセンターラインに寄せて信号機で止まる。青信号で左右確認して発進2速軽く加速して左合図、遮蔽物、最徐行で交差点へ進入して安全確認したら左折カーブを曲がって左合図右確認して左折、信号青で左右確認して交差点進入、右合図出して後方確認して前を向いたら車線変更!T字路で左右確認、安全確認して右折。合図を消してカーブを曲がり4速40kmまで加速!!前後ポンピングブレーキで減速して2速へ減速、カーブを曲がり左合図左後方確認して発着点へ。
発着点に着いたら右後方確認して右足をついてギアをニュートラルにしてエンジン停止。後方確認してから下車、サイドスタンドを立てて手を挙げてしゅーりょーwww
検定員に呼ばれて今後の注意事項を言われたのでダメだったのかとドキドキしてたら「公道ではなにがあるかわからないから十分安全確認して事故に合わないように!」と、「まぁこれから採点するから待合室で待ってて」と、こりゃぁ(。-∀-)ニヤリ
待合室で待つこと1分、「カースタさん!合格です!」採点早いなっwww
運転免許試験場に出す書類を作るのに1時間ほどかかるとの事で一旦帰宅して、洗濯機回して身支度整えて免許の併記に行く気マンマン!!
で早速合格証を受け取って高速乗って(義父の車、義父のETC)手稲へGO!!
待つこと数時間、ついに免許に「大自二」の文字がキタ━━━\(≧Д≦)/━━━!?
いやはやこれで約1ヶ月続いた大型自動二輪教習も終わりました。
今度は何の免許取ろうかなぁ?いや、その前にバイク買うか?
ではまたぁwww
Posted at 2018/06/27 12:54:28 | |
トラックバック(0) | 日記