• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月24日

アテーサコントローラー製作ふたたび

アテーサコントローラー製作ふたたび 過去に作った普通のアテーサコントローラーは気に入らなかったので使わずほったらかしにしといたらどっかいっちゃいました。
最近サーキット遊びが復活し改めてアテーサコントローラーが必要になったのでニュータイプをつくってみました。
Gセンサーにノイズがのるなど悪影響を極力減らすため本体はその直近に置き、操作部は電話線でどこにでも延長できる仕様です。
#さっき一式できたとこなので液晶表示はイメージです(笑)。


エボ(9まで)用も同じような仕組みですからつくれるんですがこれらはサイバーエボさんにACD書き換えてもらう方がよっぽど効果的だと思うのであんまりアレです。
ただエボ10は、仕組みが違う、ACDが今のところいじれないので、スカイライン用が一段落したらクルマをどうにか準備して挑戦してみたいですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/12/24 01:36:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

屋外ランチをしながら・・・ずっと札 ...
エイジングさん

モンスター サーベラス使ってみたい ...
大十朗さん

2024年 モンキー師匠と行く食べ ...
怪さんさん

洗車大好きなので、ニューアイテム試 ...
ゆう@愛媛さん

運命的な出会い
アーモンドカステラさん

むさしや
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年12月24日 5:02
ども。

先日電話で話していたエボの異音。
やっぱAYCでした。

あかいけさんの一言がヒントになり解決に繋がりました。

Thank you!!
コメントへの返答
2010年12月24日 12:28
いや。

ぼくはAYCとかそんな難しい問題じゃなくサスペンションとか動く部分じゃないすか?って言った気がするんですけど(笑)。

そんなクルマにはコソチューン版ACD/AYCコントローラーでゆるんゆるんにしとくのがおすすめです(^^;)。
2010年12月24日 9:18
Evo10なら用意出来ますよ~(^o^)
コメントへの返答
2010年12月24日 12:37
VOLTEXさんとも来年は改めてエボ10を盛り上げようと示し合わせた(?)とこです。
10用オリジナル電子部品をいろいろ開発予定なのでお楽しみに!
車両は買えなければお言葉に甘えるかもですのでその時はよろしくお願いいたしますっ(^^)。
2010年12月24日 9:37
さすがです☆
コメントへの返答
2010年12月24日 12:42
ありがとうございます♪
これからプログラム作成なので年末年始はこれで楽しめ(苦しめ)そうです(笑)。
2010年12月25日 18:52
気長に完成を待っています(笑)
コメントへの返答
2010年12月25日 19:22
充分テストして春には完成させたいですね。
今んとこの最大の悩みは機能とは全く関係無いケースとボタンです(^^;)。
2010年12月27日 19:57
プリント基板がスカスカだと簡単そうに見えるのでトランジスターと抵抗で隙間を埋めたら
どうでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2010年12月27日 20:17
プログラムには相当な時間と愛情が注がれてますが表からは見えないですものね。
満足感向上のためできるだけ部品点数増やす方向で再設計します!(笑)
2011年1月17日 18:29
YOU もうアテーサコントローラーつくっちゃいなよ 
ですね!
コメントへの返答
2011年1月17日 20:50
今はちまちま設定メニューを作ってます。
本体と操作部を別体なんかにしたもんだから通信確認とかが予想外にうるとらめんどくさいです。
いつまで経っても車両につけられません(涙)。
2011年2月12日 22:46
あれっ!あかいけさんもLCDっ!
黒っ9は、先日コメント頂いたブログのようにさわり始めたばかりです(^^;
でも・・・ LCDだとちとものたりない感じですよね?
コメントへの返答
2011年2月12日 23:52
LCDはなんつっても配線がめんどくさいですよね(涙)。
使ったこと無いですけどもっと必要配線多いグラフィックタイプなんてどうなっちゃうことやら。。。
表示はパソコンで、ってのが文字数制限とかなくて楽チンですけど、それでは車載できませんし(^^;)。おっしゃるように歯がゆいです。
2011年2月16日 3:35
初コメ失礼します。

既存のアテーサコントローラー、3つ試して全滅です・・・。
コントローラーに合わせて車作らないといけない感じで本末転倒な気がしました。

32用もお願いします!
コメントへの返答
2011年2月16日 14:52
ぼくもR33,R34でいくつか使いましたが、フィールド技研のE-TSリニアは最低でした。
充分ノイズ対策されたGセンサーの出力をぶった切ってしょぼい配線で何メートルも引き回すというのもアレですが、そもそも左右コーナーで出力が違うというのがいったいどう作ったらそうなんのよ!というナゾっぷり。
左コーナーが全然うまくまわれず悩みまくったのはこのポンコツのおかげでした。
フェールセーフで2つある前後Gセンサーの片側を無視するという仕様もうんこでした。
2011年2月17日 0:43
いつも走ってるサーキットが左回りでした・・・。もしフィールド壊れなかったらサーキット遊びやめていたと思います。僕のまわりでは実際にやめた人もいます。

フィールド技研がブッチギリで最悪でしたが他のも、ドリ車のようなLSDとのコンボでプッシュアンダーとタイトコーナーブレーキング現象で終了しかかりました。

このフィールドの情報、パーツレビューに引用させていただけませんか?
あまり否定的なパーツレビューがない上に詳しい制御のことは想像するしかなくて説得力ないもので・・・。このアテコンが早く地球上から消滅してくれることを願っています(笑)
コメントへの返答
2011年2月17日 14:01
ぼくが走ってたサーキットは右回だったのでこれに気付くのが遅かったです。
左ヘアピンのブレーキングからコーナリング時にリアが引っかかりまくってて、ずーっとブレーキの問題だと間違えてました。
今は前後LSDとR34Vspec2のアテーサユニットだけですが同じコーナーもスムーズです(^^)。
ただ出口と高速コーナーでのスライドが多いので早いことアテーサコントローラーを作って走りに行きたいですね。

アテーサは安定のためブレーキング時にはトランスファーをロック方向にして、舵が入るとちょっと弱める的だと思うんですが(想像です)、LSDがきつく、さらに四駆よりだとどこも自由がないのでまっすぐ行くしかなさそうですね(^^;)。リヤLSDはユル目がベターだとぼくは思ってます。トランスファーもオイルで四駆感が違うので難しいですね。

フィールド技研(ぽんこつ)製品の情報引用はご自由にどうぞ。あとさらに0G状態の位置も誤差範囲と言えなく無い程度におかしかったと思います。今手元にあればもっとちゃんと計測できるんですが無いので全部昔の薄い記憶です。
2011年2月17日 23:01
引用の許可、ありがとうございます!

>アテーサは安定のためブレーキング時にはトランスファーをロック方向にして、

まさにコレでした!ABS作動してないのに入り口から出口までずっと繋がってて違和感あったんですがタイム上がってしまったのがまずかったです。
おまけにリアのトルクが減ってスリップアングルつけられないんで異様に低速トルクの無さを感じてました(ノД`)

低イニシャル高ロック率なLSDは本当に使い物にならない感じです。
夏場走ったときのアテーサの滑り具合はオーバーホールを覚悟しました。湿式多板クラッチはオイルの粘度にすごい影響受けますね。

エンジンアテーサLSD、どれかひとつでも失敗してもし気づかなかったら負のスパイラルに…ラッキーだらけでなんとか続けられてますが、本当に難しいです。
コメントへの返答
2011年2月18日 3:05
>リアのトルクが減ってスリップアングルつけられないんで異様に低速トルクの無さを感じてました(ノД`)

フロントが浮くような片寄り姿勢での加速は、トランスファー圧着率アップ => Fイン側スリップ => さらに圧着で加速しねぇ〜ってなループにおちいっちゃう感じですかね。
ライン変えるかサスペンションセッティングを見直すかフロントLSDですが、どれもなかなか難しいんですよね。

>低イニシャル高ロック率なLSDは本当に使い物にならない感じです。

ぼくのリヤデフはたぶんこういう感じだと思いますが、1.5wayだからか特に問題に思ったことはないです。
ロック率もっと落としたらどうなるのかは気になりますね。
2011年2月19日 0:37
低イニシャル高ロック率なLSDをオイルの粘度下げてチャタリング防止剤混ぜて使ったら効き自体はなんとか合ったんですけどイニシャルも同時に下がって路面の悪いところでスリップが出て油温と磨耗も気になるので組み直しました。
まだサーキット走ってないので結果は分かりませんが、路面がきれいなところでは低イニシャルでも問題にならないのかもしれません。

>ライン変えるかサスペンションセッティングを見直すかフロントLSDですが、どれもなかなか難しいんですよね。

GT-Rはアンダー強くて低速トルクが細いの定型文で変に納得して完全に無限ループでした。フロントLSDについては思うところあって、今日ブログ上げてみました。おそらくフロントLSDなしではコーナリングが破綻しそうな勢いです。
コメントへの返答
2011年2月20日 3:11
R33,R34と乗りましたがぼくは自分のクルマにアンダーが強いと感じたことは無いんですよね、オーバースピードで曲がらないというのはもちろんありますけど(笑)。
どっちかというとオーバーステアにならないよう注意している感じです。
R32との違いか、サスペンション・アライメントの違いか。
なおGT-Rネックの低速トルクの方はオカネの力で解決しました(^^;)。

のちほどブログ拝見しますね。
2011年2月20日 17:18
ノーマルのときはアンダーとは思わなかったので僕のはアテーサコントローラーで増幅しすぎてたのかもしれません。
失敗チューンのときにGT-Rは~だからそんなもん的な評価を真に受けすぎてました。

34のVスペに乗ったら全くアンダー出なくて感動したんですが、その後D社のアテコンつけて乗ったら34も同じ直結四駆になりました。
その34の方もあかいけさんのアテーサコントローラー、出たら絶対買うと言ってます(笑)



コメントへの返答
2011年2月22日 13:33
R34はもともとアテーサの効き方が強く、ぼくのクルマで試した中では 前期標準車アテーサユニット<Vspec1<Vspec2 という順に四駆感が多く、またねばっと引っ張る感じ(時間が)でした。
なのでR34ではパワーオーバーがでづらいあたりでちょびっと増幅するぐらいで十分だと思います。
R33はVspecでも効きが弱いのでもっと足す必要があります。

R32も同じと思いますがR33,R34ノーマルGセンサーは約1.25Gで頭打ち(両方あかいけ実測)なので、増幅しすぎるとオン・オフになっちゃうのと、あと市販品はどれも0G点調整などができないのでまっすぐ走っててもどちらかの横Gが入ってると認識されちゃう可能性もあります。
後者の問題はコソチューン版である程度解決できますがセンサー仕様は越えることができないのでアンダー・オーバーを消すまではいかないかもしれません。

完成をご期待下さい(^^)。

プロフィール

「@三十爺 毎年お疲れさまです。。。」
何シテル?   05/28 23:52
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation