
いや~
今朝は参りましたわ~
エンジンチェックランプ点灯後
エンジン、セーフモード突入したのが
高速道路走行中(≧▽≦)
しかも遅刻ギリギリだったので
下道に逃げることも出来ず。
通勤路走りきりました(*^-^*)
エンジン偉い音しながら震えてるし
回転数上がんないから
トラックに煽られまくりやし
普通は路肩に停めますよねw
朝の余裕のないなか
走ってしまいました。
後ろの人ごめんなさいw
原因の根本がたぶんO2センサーなんで
焦げ臭い匂いしたら
路肩に停めようとしたが
結局下道でも大丈夫そうだったので
会社の駐車場まで持ちました(*´▽`*)
1分前に事務所入れたのでセーフwww
原因は昨夜、
アイドリング不調で怪しいと思っていたO2センサーの
品番とソケットサイズ確認でボンネット開けていた時に
シエクルのミニコンプロがLEDついていないの見っけ
私のは補正始点をアイドリングから燃料補正しているので
アイドリング時LEDが点灯してなければならないのだが
LEDがたまに消える。しかもストールしそうなときに
消えている。
どこかで弄って戻していなかったぽい
昨夜、始点を元に戻し(余裕をもって-5、通常-4)
燃料補正もついでにちょこちょこ弄ってしまった。
(+4→+2へ)
これが原因の一つで
今日燃料噴射足らずにセーフモード突入という図です。
帰路時は+4に戻し快調になったので( ^ω^)
ただ本当の原因はこれではなく
(昨年は燃料補正+2でも全然問題なく吹けあがってたので・・・)
O2センサーがたぶん
まっくろくろすけになって、
悪戯してるんやと思います。
特に下流の方のセンサー。
特徴のあるブリブリ音(お食事中の方すんまへん)
アイドリング回転数が暴れとる。
気筒もばらける音
そんで今日のチェックランプ。
しかし80,000kmから交換推奨のO2センサー
80,000走っているとはイエ
早すぎませんか~
消耗品とはいえ、値段もするし
まあ、O2だと、これからもランプ点灯繰り返すので
新品買いますが・・・
昔の部品の方が以外ともっていましたよね~
Posted at 2020/10/09 21:08:29 | |
トラックバック(0) | 日記