• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ganboのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

ホルツコンパウンドセット欲しい!


性懲りもなくプレゼント企画に乗っかります^^

使っているコンパウンドが少なくなってきたので

写真一番右の「液体コンパウンドミニセット」が欲しいです♪





この記事は、コンパウンドプレゼントしちゃいます!!について書いています。

Posted at 2013/04/27 12:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

G's shield Premium施工したよ・・・オチは有るけど^^;

車を買ってから約1年、5years coatも効いてますと
一年点検の時に言われたが・・・
G's shield(ジーズシールド)を
自分でしているからだよとは言えず苦笑いをしましたw

そんな1年目の節目に一気にコーティングを全部剥がして
新しいコーティングをし直すという暴挙に出ましたwww

普段は布団からなかなか出てこない私も今日は早起きをして
休日だというのに会社へ道具を積込み出動!!

早速、地下駐車場に潜り込み、勝手にホースをつないで
まずは洗車・・・そして先日購入した道具(ポリッシャー他)を使い
細心の注意を払い、昔を思い出しつつ頑張ってポリッシングしました^^;

最初に鉄粉をネンダーで除去してから
ポリッシングしたんですけどとにかく・・・難しい^^;
久しぶりのポリッシングというのもありポリッシャーの回転数も
塗装肌の様子を見ながら調整して何とか満足のいく程度まで
磨き終わったのは・・・4時間後wwww

コンパウンドの種類も3種類使い、イオンデポジットや
花粉の後を除去して段階を追い、最終的に極細目で仕上げ!
バフの種類もそのたびに交換したんですが・・・
途中で心が折れそうになりました^^;
頑張りすぎていて写真撮るのを忘れてしまうぐらいでした。。。

その後、いったん自宅に戻り今度はコーティングの下準備
まずは、コンパウンドカスなどをこそぎ落とす意味で
G's shieldのSRシャンプーで余計の物を洗い落とします。




これを見るとシャンプー前とシャンプー後の状態が
違うのがわかります。
シャンプー後はまったく水弾きのない素肌の状態が出てきました。
このシャンプー・・・侮れないwwww

自己満足ではありますがコーティングを剥がし
地肌調整した素肌に新しいコーティングを施工する・・・絶頂ですw
んで、施工したコーティングは【
G's shield Premium



下地さえしっかりしていれば施工は簡単ですね・・・
車のサイズが小さければ^^;

付属のスポンジにG's shield Premiumを4~6滴ぐらい
ちょんちょんちょんと落として、50cm四方を目安にヌリヌリし
これまた付属のマイクロファイバークロスで拭き上げます。

拭き上げた感じは・・・スッと綺麗に拭けてしまうので
塗りムラは皆無でしたがマイクロファイバークロスを
多めに用意してできればパネルごとに交換した方が
拭き残しを見落とさないで良いかもしれません。

で、結果はどうなんだよ!ということですが・・・こんな感じです^^




上がポリッシングを終えて洗車をし乾燥させた状態で
下がG's shield Premiumを施工した後です。
もう、見て分かりますね、色の深みが違います。






結局、この施工が終わるまでにかかった時間は
最初の洗車で1時間、ポリッシングで4時間ぐらい
コンパウンドカスを落とす洗車で1時間ぐらい
乾燥待ちに1時間ぐらいコーティングをするのに2時間ぐらい・・・


合計・・・9時間(@_@;)


意地でやり遂げた今回のコーティングは
施工後2時間で初期硬化をしてじっくり時間をかけて
最終硬化まで空気中の水分と反応し硬化促進していく
施工後48時間ぐらいは雨に濡れてはいけないという
完全硬化型のガラスコーティングですが・・・オチがあります^^;



施工後2時間ぐらいしたら・・・


にわか雨が降りやがった(T‐T)

とりあえず、雨がやみ月も見えたので急いで車についた
水滴を拭き上げておきましたが、明日になってみないと
状態がよく分かりません^^;

くすみや曇りが出ているようであれば
もう一度・・・9時間コース!!!やりたくねぇ~~!!!!

祭日なのにメールで対応してくれたメーカーさんも
前例として、施工直後に雨に降られたユーザーさんがいて
その人は問題なかった事例があるとの回答でしたが
まずは様子を見てから考えてみます。


雨さえ降らなければ
満足する出来だったのに!!!

Posted at 2013/03/21 00:29:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

夏仕様に変更&補修^^;


暖かい日々が続き、新潟に向かっても道路は
アスファルトが見えてる状態になったので
ようやく、アルミを夏仕様に交換して
屋根上のルーフボックスとキャリアを外しました^^






そして・・・例の気合一発!!の結果を
補修しました(T‐T)





例の壊したフィニッシャーパネルですは
部品代は17000円ぐらいするのですが交換工賃も
同じぐらいします・・・なので自分でやったわけですが
交換工賃17000円の意味が分かりました・・・

簡単に言うとサードシートを取り外さないと交換できません^^;
しかもバンパー側のナット17mm・・・めちゃくちゃ固い!!
手は入らないわで四苦八苦・・・

しかもフロント側のボルトは・・・16mmという
普通は持っていないサイズで倒れそうになりましたw
たまたま、プラグ交換用を持っていたので事なきを得ましたが。

何とか一人で頑張った結果、無事交換は出来ましたが
二度と交換したくありませんので冬場の内装材は要注意ですよ!

ついでにコーナーパネル内に仕込んだLEDの配線を
運転席まで引き回せたので良かったのか悪かったのか^^;

本当は車を磨いてコーティングまでやる予定でしたが
今日は心が折れたのでまた今度www
久々に本格的にやりますよ( ̄ー ̄)ニヤリ!


Posted at 2013/03/17 17:00:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

納車記念で自分にプレゼント!!



昨年の平成24年3月3日・・・ひな祭りの日に
私の愛車が納車されました^^
翌日は大規模なオフ会があったにもかかわらず
保険の切り替えを忘れていたせいと参加表明も
していなかったので当然参加もできず
悶々としていたことを覚えています^^;

そんな一年後の本日、事故もなく一周年を迎えられたので
Myエルにプレゼントをしてあげました♪
プレゼントの内容は・・・これ!!!



ちょっと分かりづらいですがトミーカイラのコーナーパネル♪
もとはというと・・・こんな色でした。



これは、としを916さんから譲っていただいた
ハイエナ品の第2号だったのです^^

先日、バンパースポイラーと一緒に塗装だけは
終わらせていたのですが・・・
取り付けるのが面倒でやっとこ取り付けましたw

コーナーパネルと言えばもちろん例の物も仕込みました・・・
LED・・・なんですが仕込みはバッチリで配線を
室内に引き込むまでは良かったのですが・・・

この寒い中での作業なので内装のクリップや
内装材本体も非常に外しづらく困難を極めました^^;

余りの外しづらさにイライラは募り・・・
最後の手段・・・気合一発!!






バッキリ割れました
\(◎o◎)/!



そしてそのまま日産へ直行^^;
この部品を注文しましたwww

しかもこの部分・・・アッセン交換となり
クリップからサンシェードまでついてきてしまうという無駄っぷり!
部品代だけで諭吉1枚に野口君が6枚以上という高額品^^;

もうちょっとしたら一年点検の予約を入れているので
その時に点検代ということにして内緒で家計から
出してもらう予定ですw

だって・・・弄っていて壊したなんて
とても言えませんから!!


ということで・・・納車一年記念のプレゼントは
必然的に内緒の品物が2個となりました・・・げへへへwwww
Posted at 2013/03/03 19:04:52 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

アゴが出ましたw

昨日の土曜日、アゴが出て猪木のようになりましたw
というのは冗談で、ついに念願のフルバン逝っちゃいました!

実はこのフルバン見積もりを取っていたにもかかわらず
チリ合わせやコーナーセンサー穴加工、塗装代で
軽く10諭吉オーバーだったため諦めていました(T‐T)

諦めた勢いでヴァレンティーのLEDテールと
Bee-Rのチューニングコンピューターを入れようと
2週間ほど前にBee-Rを訪れたのですが・・・
そこに来ていた【としを916さん】から思いがけない囁きが・・・
こりゃ願ってもないお話とばかり飛びついちゃいました♪



そして、翌週の日曜日・・・としを916さん宅では
ハイエナどもが集まり何やらよからぬ相談が^^;



そして無事に外されたアドミのベルタ君はすでにチリ合わせも
終わっていて尚且つコーナーセンサーホールも開いている・・・
これは塗装さえすればほぼポン付けできる状態!!
願ったりかなったりでございますww



で、塗装の終わったベルタ君に例の物を・・・



ガリガリ君だけは避けたいので気休めでも取り付けました^^



そして純白のベルタ君から漆黒のベルタ君に変身!!





まだまだボードシーズンなので冬仕様はご愛嬌ってことで・・・
とりあえず塗り分けはガンメタにするか悩みましたが
フィンの部分とフォグ部をシルバーにしてE51のフォグを意識!
純正っぽい感じで塗装してもらいました^^

ちょびっと割れていた部分もあったのですが
バンパー下部や各所にFRPの増し張り補強してもらい
雪山にも負けない強さを手に入れ???
グリルも飛び石で塗装ハゲがあったので塗り直し!!
良い感じで装着できました♪

本日、Dにて泡MAXをしてもらったのですが
バンパー洗い始めて初めてサービスの人が
バンパー交換していることに気が付いたそうです・・・
純正っぽく・・・仕上げすぎたかもしれない^^;

とにかく、としを916さんのおかげで半ばあきらめかけていた
アドミのベルタが手に入り無事装着できました♪

もう一つ、あるパーツも塗装が終わっているのですが
寒くて寒くてやる気スイッチが入らずお部屋で寝かせておりますw
もうちょっと暖かくなったらあるもの仕込んで取り付けようかな。

ひな祭りの3月3日で納車一年が立ちます。
あっという間の一年で何もしないと嫁に言っていたにも
かかわらず・・・成長し続けてしまいました^^;

流石にバンパーを部屋に隠したのが(普通バレるわ!)
バレたときは鬼の形相で怒っていたので、もう一つのことは
話せませんでしたw

十分、お小言を言われたあとの一言は・・・
「マフラー入れたら知らないよ・・・(-_-#)」
とりあえず、マフラー入れなければ大丈夫なの??
そんな風に都合よく考えていいのでしょうか???www

では、もう一つのを付けたとき・・・怒らないでくださいね^^;


Posted at 2013/02/24 15:48:09 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「塗装済エアロにはお気を付けくださいw http://cvw.jp/b/288888/46493503/
何シテル?   10/29 13:59
5月から11月は夏タイヤを履き 12月から4月はスタッドレスタイヤで過ごす おっさんスノーボーダーです(^^ゞ 子供も独り立ちしましたが嫁に怒られない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Great Bear チタンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 02:09:14
近況&最後の方にお知らせ。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀<)ノヒャッホ-ィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 16:08:42
釈放されて外へ出ても、待っているのはきっと地獄の世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 18:47:31

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
10年振りに買い替えしました。 しかも一度も乗ったことのないマツダw ハイブリッド多数、 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
乗り換えてもうた・・・ 色々とやっているけどこれに記録するのが面倒で 気になる方がいらっ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成24年1月3日の旅行帰りに事故にあい 翌日の1月4日の初詣帰りにふらっと下見w 1 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス ゲンゴロウ号 (メルセデス・ベンツ Bクラス)
何なのこだわりもなく車を乗り換えてきましたが B-170に関しては可愛い形にほれました^ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation