• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃこパパのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

突然の里帰り

台風の予報が出ています。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです


事は木曜日の朝、父からもらった一通のメッセージでした。
「母が入院。意識があまりない」

今まで滅多に病気なることがなかった母が入院ですと(>_<。)
しかもそれ以上の状況はさっぱり。

あまり状況は良くないと判断し、急遽秋田へ帰ることにしました。

でも秋田までずっと車では時間がかかり過ぎ。


ということで、仙台までは新幹線で距離と時間を稼ぎ、仙台から秋田まではレンタカーで向かうことにしました。

しばしの相棒はノート e-power。


免疫がかなり弱ってるということで15分間しか面会出来ませんでした。

で、結論としては当初予想された血液系の病気ではなく、何らかの感染症をこじらせたものだという診断でした。

医療従事者ならではの不養生とも言えます。
さっさと病院に行けば良かったのに💧‬
でもかなり体力が落ちているようなので、しばらく入院になりそうです。

でも意識もおぼろげながら回復し、糸口が見えてきてホッとしたところです。

そうそう面会ができない事がわかったので、あとは家族で遊ぶことにしました。

まずは海までお散歩。

水は冷たかったですw


さらに娘の希望で男鹿水族館へ行ってきました。


シロクマは相変わらず大きかったです!



ワタシは久しぶりにババヘラ食べられて満足です。



本当はもう1日秋田で過ごそうと思いましたが、台風で新幹線が止まったら元も子もないので戻ってきました。


しばらく親を放ったらかしにし過ぎたと反省した週末でした。
(娘たちは久しぶりの秋田を満喫したようです)
Posted at 2025/07/13 22:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

鉄分補給の一人旅

今日は暑かった💦
6月にして猛暑日とか。
この夏もなかなか楽には過ごせなそうです。

さて、昨日は代休で休みでしたので、ふらりと一人旅に出ました。

行先は朝まで決めあぐねておりました。
第一候補は上高地だったのですが、どうもお天気が怪しい。
という事で、予定変更して慌ててえきねっとで予約!

何とか新幹線に乗り込みました。

あっという間に郡山。
発車まで少し時間があったので駅を探検。

非電化区間も多いので110系がまだまだ活躍しています。


磐越西線の快速にもヘッドマークが着いています。
そしてほどなく今回の狙いであったあいづSATONOが入線してきます。

HB-E300に乗るのは初めてです。


シリーズ式のディーゼルハイブリッドなので、エンジンの動力は発電に使われているのですが、加減速に応じてエンジンも動いてる感じでした。

思ったよりも足元からエンジンの音が聞こえてきます。

調べてみたら、エンジンはDMF15HZB-G。
直噴15リットルの6発エンジンですからそりゃ野太い音がするはずです。

アップダウンのある線路を軽快に進んでいきます。


すると視界が一気に抜けて磐梯山が見えてきました。

猪苗代駅では野口先生のお誘いを受けましたが、そのまま会津若松まで向かいます。



会津若松駅からバスで数分。
白虎隊自刃の地、飯盛山にきました。

せっかくなので全て階段で登りました。


向こうの鶴ヶ城を見ながら何とも物悲しさを感じました。

一方でしばらくぶりに来て手を合わす事ができたのでホッとしたのも事実です。


さて、時計を見るとそんなにゆっくりしてもいられません。

次のバスを待つより歩いた方が早そうなので、20分かけて歩いてきました。
暑かった💦

抜けた塩分を岩塩の塩ラーメンで補給です。



そして郡山行きの快速に揺られて戻ってきました。
さて現実に帰ります。

あっという間に東京到着です。



ちょっと遠回りになりますが、京葉線の特急に揺られて無事到着。

日帰りでも結構楽しめるもんです。
でも、次こそは上高地に行きたい(๑•̀ㅂ•́)و✧
Posted at 2025/06/17 21:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月08日 イイね!

New machine

GWの最終日にヨメさま号を買取屋さんにお渡しし、ちょうど1ヶ月。


オークションを経て、とある県で売りに出ていましたが、あっという間に売れてしまいました(*´ω`*)

しっかり手を入れてあるので次のユーザーさん、どうぞご安心ください!

そして鈴鹿工場からやってきた次期ヨメさま号。
初の軽ターボとなります。



一通り説明を受け、慣らしを兼ねて成田山新勝寺へ。

早速高速に乗ってみました。

四街道から先の120km制限の区間もさほど無理なく120kmで巡航できたのは驚きでした!
でもいわゆるドッカンターボじゃないので、排気量が大きくなった感じです。
ほとんどタービンの音が聞こえません(๑¯ω¯๑)

という事で、しっかり交通安全祈願をして頂いて帰ってきました。



いろいろいじりたいところですが、まずはどノーマルを味わっていきたいと思います(*`・ω・´)

ナビのキャンセラーだけはさっきポチリましたw
Posted at 2025/06/08 09:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

レネゲード号、ありがとう!

連休もあっという間に終わってしまいました💦
我が家は特に遠出もせず、近所をちょこちょこと動くくらいでした。



さて、ヨメさま号として5年間活躍してきたレネゲード号ですが、6月の車検を前に退役することとしました。



やはりヨメさまが千葉ー久里浜間の電車通勤となったことで、ほとんど乗る機会が無くなっちゃいました。



時折ワタシが通勤で乗ってはいましたが、それとて週1くらい。

このままだと、雨風と天日にさらされて痛む一方だし、バッテリーも弱っていく一方ですので、手放す選択をしました。

追突されたりミッションを載せ替えたり、いろいろありましたが、思い出いっぱいの1台でした!




ということで昨日買取店に引き渡し、しばらくは1台体制となります。



やっぱり思った時に出かけられないのが不便とヨメさま言うので、軽を導入します🚗

車種は…

これから検討します(゚m゚*)プッ
Posted at 2025/05/07 05:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月31日 イイね!

ヨメ様、退職!

今日は3月31日。
年度末となりました。

今年度も相変わらず忙しく、あっという間の1年でした。

さて、今日をもってヨメさまは現在の職場を退職……


という形で国の外郭団体(独立行政法人)に異動となりました。
俗に言うご栄転ってことになるのでしょうか。


そして明日からヨメさまは2時間半の通勤(痛勤!?)になります。


乗り鉄なら喜ぶところですが、今まで車通勤だったヨメさまには苦行かもしれません。

我が家は明日からガラッと生活が変わりそうです。
私もしばらくは主夫にウエイトを置く生活に変えざるを得ません。
せっかくの機会なので精一杯ヨメさまを支えたいと思います。

それを勘案してか、私は異動がなくなりました。
正直ホッとしました。


ということで、束の間の休憩です。


明日から新年度。
ぼちぼち頑張ります!
Posted at 2025/03/31 19:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみさん
お疲れ様です!
北海道といえども礼服は暑いかもしれませんね。

関東は相変わらず伸びそうな熱気です:( ‘ᾥ’ ):」
何シテル?   08/21 15:27
まちゃこパパです。 ベルランゴでもなく、リフターでもなく、末っ子のドブロが我が家にやってきました。 シンプルなのでいじるところいっぱい! 皆様どうぞよろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悪夢の三回目(チェックランプまだ点灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:15:38
ダイソー 組立収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 09:29:17
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 20:59:51

愛車一覧

フィアット ドブロ フィアット ドブロ
予定外でしたが、ご縁があり我が家にやってきました。 久しぶりのミニバン✨ 色々使っていこ ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
2.11 納車されました! Rotary EVと悩みました。 試乗してマイルドハイブリ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-60のはずがまさかの2台目CX-8! だいぶ熟成されてます。 2024.2.11 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
年次改良版のふぁいぶ号です( ̄▽ ̄) ウン10年ぶりのMT♪ 引き続きどうぞよろしくお願 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation