• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F☆澤のブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

新たなワインディングロードを求めて!щ(゚д゚щ)カモーン

先日ワインディングを楽しんだにも関わらず、あまりにも暇だったので
新たなワインディングロードを求めてドライブに出掛けた。

みんカラのおすすめスポットから「野呂山」なる魅力的なワインディングがあるそうな。

呉市川尻町までの片道100kmをのんびりドライブ。

入り口より山頂までが「さざなみスカイライン」という暗くなると走り屋達が急増するワインディングロードだ。

勾配が少しあり低トルクな車は高回転域を駆使しないと気持ちよく走れなさそうな感じがします。
道幅は広くは無いので攻めるのは無謀かな?道幅内でのアウトインアウトを確実に描ける速度ぐらいが気持ち良く走れる。

山頂ロッジに到着すると・・・


雲の下側に入りました。

ここで特にやる事も無いし、晩飯の時間に遅れると嫁に逆鱗に触れるので十分も経たないうちに下山。(笑)

途中、海が見下ろせるスペースがあったのでお写真をパシャリ!


折角だから風景だけもパシャリ!

天気が良ければ、もっと綺麗なはず。

そして下道100kmのドライブへ・・・。

晩御飯には間に合わせましたよ。
Posted at 2007/09/18 22:36:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2007年09月16日 イイね!

G-Link説明会

先月からMYDで「G-Link説明会」を行っております。

担当SCさんより、よろしければ参加してください。との事でしたので行ってみました。

自分なりに想像していたのが、会議室みたいな所で数名集めて、講師が説明と思っていたのですが、個人個人で対応していました。

最初の説明で、「使ってますか?」と聞かれて、音声認識とかPCからの操作なんかはやった事はありますよ。って答えたら・・・・。

「やっぱりF☆澤さんには初心者過ぎる内容だから・・・、何か分からない事ありますか?」

今回の説明会は、本当に触った事もない、人生のベテランさん達をターゲットにしているようです。
隣で説明を受けているベテランさんは「わしには、よーわからんわー。ガハハ!」って言ってました。

兎に角、最初の会話で説明会が終了ってのも嫌なので、なんか便利な機能を発見出来ないかとも思っていたんですが、これといった収穫もなし。
より便利に使うには音声認識のキーワードを記憶して使いこなす事ぐらいでしょうか?
積極的にオーナーズデスクを使えている人が羨ましいです。

でも、ディーラー側でこういったイベントを考えてくれるのは嬉しいものです。
Posted at 2007/09/17 21:59:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2007年09月15日 イイね!

洗車後のワインディングにて。

洗車後のワインディングにて。洗車を終えた後、写真でも撮ろうと思い、ワインディングへ・・・・。

ド ン

ゴキャーーーー


イニD風に写真を加工してみました。

疾走感、まるでなし!(核爆)
Posted at 2007/09/16 10:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2007年09月06日 イイね!

ちょっとドライブへ。

先刻、嫁に「ちょっと、ドライブに行って来ても良い?」って聞いたら

「いいよ」と即答だったので、久しぶりに夜間ドライブに出掛けました。

目的地はグリーンラインのパーキングとして、いざ、出発!

途中、福山港に寄ってみたりしたが、あまり良い写真が撮れそうに無いので、一路グリーンラインへ。

グリーンライン入り口に来ると、何か電光表示板が光っている。

「夜間通行禁止。22時?~・・・・福山警察署」!!!???

ん?夜間通行禁止?22時に見えたような?今は9時半ぐらいか・・・。
まだ平気かな?ちょっと行ってみよう。

十数年ぶりに訪れた道にこんな規制があるなんて知りませんでした。

くねくねとしたワインディングで流す程度には丁度良い。

・・・しかし車いねえな。パーキングまで後2kぐらい・・・9時45分・・・。








Uターン!

お上に御用となるのは真っ平ゴメンという事で10分程楽しんで?
(だんだんドキドキしてきたわ)

小心者なんでとっとと帰路につきました。

ちょっと愛車の写真でも撮ってやろうと画策してましたが、無理でした。

でも、ひさしぶりに高回転使いましたが、楽しかった~!
。o.゚。・*楽チィ(´・∀`爻´∀-`)ネェェン*。゚.o。
Posted at 2007/09/06 23:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2007年09月02日 イイね!

IS-Fの試乗感想byマネージャー

今日、MYDへ行きました。
担当SCが先週富士にIS-Fの研修に行ってたので土産話を聞くのが目的でした。

・・・が、SC激務でなかなか会えない。(;´д`)トホホ

そんなところへマネージャーさんが登場!

「私も研修してきたのでお話しましょう!」

という事で急遽マネージャーさんとの談話が始まった。

第一声が・・・


「とにかく、サウンドが凄いです!」

「トヨタであんな車は初めてだと思います。こんなの出しちゃって大丈夫?って感じですよ。」

低回転ではV8特有の重低音が響き、4000回転あたりから吸気ポートがシングルからダブルになり、さらにツインカム音の金属音が入って、好きな人はたまらない音。悪く例えるとうるさい車になっているとの事。

会場入りする時にサーキットよりGTカーっぽい音が聞こえるなと思ったら、IS-Fだったそうです。

ATも良く出来ているそうで、シフトダウン時にブリッピング(回転数合わせ)をするので、あたかもヒールアンドトゥをしているような感じとの事。
シフトショックもほとんど無く、同乗者に優しい設計です。
4千~6千回転ぐらいの間でドライブするのが非常に楽しいそうです。

IS-Fは誰でも簡単に速く走れる、パフォーマンスを出しやすい車。
次期GT-RとかM3に速さでの勝ち負けはこだわっていない、というか土俵が違うみたいです。
絶対的な速さでは負けるがそのパフォーマンスを出し切れるスキルを持つドライバーは少数でしょう。
プロ同士で走ればIS-Fは負けます。
でも素人同士で走れば、きっとIS-Fの方が速く走れますとの事。

それとマネージャーさんが熱く語ったのはドラポジの事。

IS-Fを試乗する時に、「これに乗る時はこのぐらいのポジションで乗らなきゃ駄目!」って言われて、シートバック垂直、ステア下部と腿の間は拳一つぐらい、シートは極力前。それぐらい本気で乗って欲しいそうです。
シートの出来もグッド!だそうです。

こんな話を聞いてたら7~8百万であろう価格も納得出来ますね。

実物のサウンドを聞いてみたいな。

Posted at 2007/09/02 21:47:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | IS | クルマ

プロフィール

「キャンプで焚き火と愛車をボーっと眺める」
何シテル?   05/03 09:47
車の事や趣味のゴルフの事を書いていこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F☆澤さんのメルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:16:15
マーシャルアーツクラブ スタッフBLOG 
カテゴリ:スポーツ
2010/04/08 15:05:39
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
初の輸入車、初のディーゼル。 AMGラインとエクシクルーシブパッケージ仕様。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて手にした新車でした。 B16A DOHC V-TECは最高でした! 結構カスタムし ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
当時、スキーにはまり、雪道は4WDだ! アコードワゴン、かっこいい! と、単純な発想で購 ...
レクサス IS レクサス IS
IS 350 Version S ブルーイッシュパールCS どノーマルで付き合っていこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation