• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月10日

(^・x・^)~お気に入りシリーズ~好きなクルマ雑誌

(^・x・^)~お気に入りシリーズ~好きなクルマ雑誌












とにかく、国民の一人として
不要不急の外出は避けるべきだと思うんですよ。
出掛けちゃいけないと後ろ向きに考えるのではなくて

(^・x・^)今日は出掛けなくてイイ!

好きなだけ家にいてイイ!そう思うことにして
今まで書いてみたかったテーマをツラツラと書いてみようと
今回もそのシリーズです。
本当はキッチリと作り込んで書かないと気が済まないのですが
コメント欄が荒れるくらい、皆さんと盛り上がれるようなそんな内容
でいいかな?となので多少内容も情報も不完全なくらいで
ちょうどいいかと、皆さんが補ってくれるもんだとw
だらだらとw書いてみたいと思います。




今回のテーマは「好きなクルマ雑誌」です
家に居なきゃいけないこんな日はクルマ雑誌を
読んで過ごすことも多い事でしょう。
それこそ、もうかれこれ40年はクルマオタクとして
過ごして来ましたけれど
ネットも無かった昭和の時代は
紙媒体からしか情報が得られなかったわけですよ!




それこそ幼少の頃は学習図鑑の「自動車」を穴が開くほど
読んで、そして次に行くのがクルマ雑誌!
最近はネットの台頭で自動車に限らず雑誌は苦戦していますけれど
ここに集まる皆さんはきっと「好きなクルマ雑誌」で知識を
養ってきたに違いない!
かくいう僕も寝る前にお気に入りの曲を聴きながら
クルマ雑誌を読むのが好きですね
僕なりに読んできたシリーズをかなり偏った分類で
まとめて論じてみました




<中古車情報系>
実はこのジャンルが一番皆さん馴染みがあるのかなと
新車をポン買いする方もいらっしゃいますけれども
最新が最良ってわけでもなくて、過去のモデルから
「お買い得」や「幻のモデル」を見つける楽しみは永遠の楽しみ・・・

1.カーセンサー(リクルート)




今や、皆さんが必ず見ている中古車情報サイト!
メーカーの公式中古車サイトなんかよりもよっぽど
よく作り込まれて見やすいので、アプリなどでしっかりここで
アンテナを張ってる方も多いのではないでしょうか?
お若い諸君は知らないでしょうけど、
昔はですねサイトでなくて紙媒体だったんですよね!
いや、今でも紙媒体の薄っぺらいほうの雑誌はありますけれど、
100円だったかな?一時期タウン誌のように無料の時もありましたけど

でもね、昔は電話帳みたいなボリュームだったんですよ!

僕が初めて読んだのは東京に住んでいた87年くらいで
この当時は220円~240円くらいだったと思います。

(^・x・^)このボリュームで240円は安いよ!
にゃきお少年は父親に驚きを報告するのですが、
「そこがリクルートの賢いところやがな~」
そう言われて気が付く!
(^・x・^)そうか!よく考えたらこれって全部広告やんか!

翌年創業者はリクルート未公開株を巡る疑獄で
袋叩きに遭ってましたね~

87年に東京に引っ越したばかりの頃は関東ローカルと思っていましたが
91年に関西に戻った時には「関西版」というのが出てました。
その後全国各地域版が出たんでしょうね、
とにかく首都圏版が一番分厚くて重たくて情報が充実していました。



関西版は首都圏版の半分くらいのボリュームでした。
再び95年に大学進学で東京に出て来た時には、隔週木曜日かな?
バイトの前に(学校の前に買うと重いw)買ってましたね
バイトの休憩時間に読んでましたw
それで無事にカーセンサーで見つけたソアラを相模原のケーユーで買いました。
16号沿いのカーポイント湘南とか千葉のサンキョウとか
今もあるんですかね?ソアラと言えば葛飾のシカノ自販とかw
カーセンサー見ていろいろなところに行きました!
紙媒体も面白かったですね。

関西版も面白かったですけど
大阪市城東区の難読地名「放出」(はなてん)
でおなじみのハナテン中古車センターとか

(^・x・^)あなた、だれ?
(^・x・^)ハナテン中古車センター~♪
(^・x・^)あなた、クルマ売る?w



タイガースの選手が出てたCMの
朝日オートセンターとかw



今はビックモーターとかそういうのに一本化されて
よくわかりませんが
何か違う方向に行ってしまいますのでこのくらいでw


2.GOO



カーセンサーの情報にないヤツを
こっちで補ってる方は多いのではないでしょうか?
初めて見たのは91年に関西に戻ってから
ちょっと品ぞろえのいい本屋さんでしか
入手することができませんでした。
なので東京でも読むことはありませんでした。
中古車情報も東海地方の情報ばかりだったと記憶しています。
たしか名古屋ローカルが発祥ですよね?
それが全国に広がっていったと。
一説によるとカーセンサーとGOOでもちろん重複した物件は
あるのですが、片方にしかない情報もあるので
この2誌を読めば日本の中古車情報の8割~9割はカバーできるとか?
(^・x・^)本当か?

でも僕もGOOにしか掲載していない情報を見つけて
中古車を購入したことがありましたね。
最初の986はGOOにしかない情報でした。
名古屋発祥というと何か異端のような気がしますが
90年代は「月間LEFT」みたいな東海ローカルの雑誌
とかもあって結構名古屋の人はクルマ好きが多いと気付きます。
あとで出てくる「911Days」も名古屋の会社が発行しているようだし




3.その他(CarExなど)



その他も、いろいろ輸入車専門とかの中古車雑誌はありまして
物件情報というより車種ごとのバイヤーズガイド的な立ち位置ですかね
これも自分の好きなジャンルだと大変面白いんですよね!
ただこれまで、結構な数の雑誌が姿を消しています。
やはり広告の量と紙面の内容的に商業的な成功は難しいのかもしれませんね


ただ、90年代中盤に読んでいた世界文化社の「Car Ex」は
すごく面白かった!
マニア目線とミーハー目線が入り混じった論調が




それもそのはずこの雑誌の編集長は後にLEONで
成功する岸田さん!円高を利用してロスに中古車を個人輸入する企画とか
日本で正規ディーラーで買うよりも3割くらい安かったり、車種ごとの
特集も面白かった、福野礼一郎はじめとしたライター陣もそうですが
こちらも後に「メンズクラブ」の編集長になる戸賀敬城氏とかも若手
編集部員として赤の968CSとかを自腹で買ったりしてて、
この頃に間違いなくポルシェへの憧れを育んでましたね!
去年、その編集長の岸田さんに大黒でお会いしたときに、そんな話をしましたが
「キミ、若いのによく覚えてるね~」と言われてしまいましたw


<輸入車偏重系>
何かというと、プレミアム御三家(BMW・メルセデス・アウディ)が一番偉いと言い出しかねない
外車マンセー!外車マンセー(輸入車って言わないのがミソ)
な人が読む雑誌(本当?w)

国産車に乗っても、
「メルセデスのCクラスって言われてもわからないくらい」
「フランス車の乗り心地のようなネ・・」
とか言い出しそうな、松任谷さんと田辺さんみたいなw

(^・x・^)それはカローラやんか!
(^・x・^)BMでもアウディでもないから!
そんな人が読んでいそうなこのジャンル

あと、長期テストと称して長い間編集部で1台の
新旧いろんなクルマを飼うのがこのテの雑誌の特徴だったりするのですが
特に旧いクルマはトラブルがあるはずなので

(^・x・^)どんなトラブルあるのかな?

と期待するのですが、でも実際トラブルが出ても
簡単にディーラーに出したりして、
値段も絶対に部品代だけのような値段になっていて
「思ったよりも安く済んで安心しました」
「古い、イタフラ車だからって先入観ありましたけど・・・」
みたいのを見ると

(^・x・^)ホンマかいな!みたいな
展開にいつもモヤモヤしています。

1.カーグラフィック



これはもう日本の自動車マスコミの大御所ですよね。
正統派自動車マスコミっていうか
小林彰太郎さんの格調高いレビューを読んでおられたのは
皆さんお金持ちの方かしら?
フォード「マスタング」と正しく呼んでいるのはここでしょ
(日本では「ムスタング」という呼び方する人いますよね)

BMWは「ビーエム」でなくて「ベーエムベー」
関西のオッチャンなんかほうが正しいで
(^・x・^)ベンベ言いよるがな!w

ベンツでなくて、「メルセデス」
AMGはアマーゲーでなくて「エーエムジー」ですか?
マセラティも「マゼラーティーで」したっけ?
とにかく由緒正しく歴史の長いのがこちら。
子供の頃、背表紙のミツワ(当時のポルシェ正規ディーラー)の広告
の伝説のメカニックYさんの話を読んだりしてましたが
(^・x・^)ポルシェの整備って大変なのね!
幼い頃のにゃきお少年は思ったものですが、

あの頃はポルシェってもっと特殊で
ディーラーにもちゃんとしたメカが居たのでしょうね。

2.ル・ボラン


ル・ボランも昔からありますね~。
少なくとも僕ら幼稚園くらいの頃にはありました。
こちらは大昔は国産外車問わずの渋いエンスージアスト向けの誌面
だったと記憶していますが、近年は輸入車中心の内容ですよね
ポルシェなんかを特集してくれるときもSUVを特集してくれる時もあるのですが、
何となくプレミアム御三家寄りのご意見のような気がしないでもないですw




3.エンジン


こちらは新潮社でしたっけ?
内容的には、というか
論調的にはルボランあたりとあんまり変わらないのですが
一番特徴的なのは、

(^・x・^)クルマの話だけをしてない!

ですよね、腕時計とかバッグとかファッション
とかを扱った記事も多いですよねw

(^・x・^)オマエそんなカッコで
(^・x・^)マクラーレン乗らへんやろ~

みたいな、コーナーありますよね。
モデルにオシャレさせてクルマと映るヤツwww

ああいうの見ると、
(^・x・^)クルマだけにお金掛けられないよな~

とか、2台持ち3台持ちの人の家のガレージに行ってみたり
それも普通のクルマでなくてレアモノカーとスーパーカーが
入った豪華なガレージね、

(^・x・^)どんなお仕事してるのかしらwww
豪華な時計やバッグとともに
なんていうか、ため息出るんですがw

たまにポルシェ特集なんかやると、面白いんで
読んでますかね?

4.ゲンロク




こちらはここ30年くらいですかね?
創刊してしばらくは、
福野礼(のちに礼一郎)のしょーもない小説とか
ちょっとエッチな感じの表紙とかねw、とりあげられる車種も
ほぼほぼスーパーカーばっかりで、一時期
「歌舞伎町のホストが読んでるクルマ雑誌NO1」とか
言われてて、距離を置いてましたが
いつの間にかマトモな内容に変わってましたね
福野の連載もそうだし、あとキライなんですが清水和夫と渡辺某の
対談風のコーナーとかも意見の一つとしては面白いのでよく読んでます

ここにあげた<輸入車偏重系>は普段dマガジンでIpadで
休み時間にカフェや家の風呂で読んでいるので嫌でも目に入ってきます!

<総合情報系>
国産車も輸入車もバランスいいのがこちら。
でも読み手も作り手も論調に偏りがあるのはこちらも同じかな?

ハイソカーブームの時の
「アンチ!マークⅡブラザーズ」には閉口してしまった。
7thスカイラインと呼ばれた、7代目スカイラインが出た時の
叩きっぷりとかはヒドかった~
「ガッカリした」
「スカイラインかくあるべし」的なね、なんか純文学の世界ですw
あと、スポーツカーマンセーの論調。
お前らそんなにスポーツカーマンセーなのに、なぜ
スポーツカーが売れていないww

1.カーアンドドライバー



アメリカの同名雑誌のフォーマットを持ってきて、ビジネスマンなら
ご存じ「週刊ダイヤモンド」のダイヤモンド社が「日本版」として
発行してましたが、

(^・x・^)「日本版」最近言わないですね

昔は同じダイヤモンド社の「FMステーション」と似たような造りでしたが、
って「FMステーション」もう無いから
若い人は知らないよね?昔はFMでどんな曲が掛かるか調べてたんですよww
テープに「エアチェック」するためにねww
ちょっと何言ってるかわからないですよね

これも「ハイソカー」蔑み論調の読者がよく読んでいましたね
今はどうかしりませんが年末恒例の「好きなクルマ・嫌いなクルマ」投票で
出たばかりの三菱のディアマンテが1位になったことがありました

(^・x・^)そんなにハイソカー嫌いなんかいなww

でも写真のバランスがよくて、外装・内装写真あるので
中学生くらいの頃はよく買ってましたね


<週刊誌サイズ系>
このテのヤツも殆ど読んでませんが、
持ち運びに便利ですしコンビニなんかでも流通していて
どこでも買えました。このサイズは軽くて
サイズが小さいので新幹線の車中とかで読んでましたね

1.ベストカー・CARトップ





こちら2誌をまとめてしまって恐縮ですが
論調はさっきの総合情報系と似ていて
スポーツカーマンセーとあとMT車史上主義?
そんなに好きならなぜMT車もスポーツカーも廃れたw
あとどこで聞いてきたのか、希望的観測も入ったスクープ記事ね

あとは若い女の子が、水着とかで宣伝丸出しの
効果あるのかわからん洗車ケミカルを使って洗車するコーナーとかw
夏になると海水浴場で水着の女の子に、

(^・x・^)おっぱい見せてw
じゃなかった

(^・x・^)彼氏に乗ってほしいクルマとか
とか答えさせるコーナーとかねw

若い頃はまあそれなりに楽しいのですが、
だんだん内容についていけなくなっていますw

2.ヤングオート




今はありませんが、
こういう道路交通法に合わない車両を愛好するw
雑誌もありましたね!こういうのを愛好していた人たちは今は何を読んでるのでしょうw


<専門特化系>
(チューニング系)
1.オプション



チューニング系の雑誌もありますよねー。
カスタマイズはしますけど
あんまり深いカスタマイズするなら
新しいクルマ買った方がよくないか?
って買い替えたりするスタイルなので読みませんが

2その他
ヤングバージョン。


マイナーなんですが、一時期巻末にAV紹介のコーナーがあってw
こっそり読んでましたw。考えてみると、92が出た瞬間から86は
人気があったことやS13が出たと同時にこの辺の
皆さんがザワザワしていたことなどを思い出します。

(レトロブーム系)
1.ノスタルジックヒーロー




確か87年の秋に実験創刊号が出ててそれを買ってます
あの頃「レトロブーム」なんてのがあってその流れですが
60年代後半から70年代のクルマを愛でる内容です。
今思うとちょい懐かし系の内容ですが、今は結構な
クラッシクカーなジャンルになりました。

2.ハチマルヒーロー




そして、「レトロ」を楽しんでいたあの頃のリアルタイム新車が
時間が経って、ネオヒストリックっていうんですかねそういう存在に
なってきました。こちらもなかなか楽しい世界ですね!


(ポルシェ専門誌)
車種ごとの専門誌とかもありますよね。
最後にやっぱり気になる、ポルシェの専門誌
スバル車に乗ってた頃は
「クラブレガ〇ィ」とかやっぱりオーナーだと
気になってみていましたが、
やっぱりポルシェのオーナーになると
まあ僕の場合は以前からですが、ポルシェの専門誌が気になりますよね

最後はその話。よくポルセンとか行くと置いてありますので
見たことありますよね、
場合によってはみん友の方がショップへの車両提供で出てたりしてねw

しかし雑誌ってのは似たような内容の雑誌がどうして同じ発売日になっているのかが不思議ですw

3か月おきに発売されていますけど、発売日同じでしょ?これに限らず、マネー系の雑誌とかね。

1.911DAYS




こちらは編集部が名古屋にあるんですかね、名古屋とか関西のショップから
車両を借りたりしている様子が撮影車のナンバーから伺えますw
編集長の日比野さんでしたっけ?ポルシェ買い替え過ぎて奥さんに怒られた話とか
でも996のGT2?すごいですよね。まあ怒られても、仕方ないけどw
その時は自分がオーナーでなくても、気になる車種を特集しているときは購入してますかね?ただ、どっちかというと911偏重の内容で(まあタイトルがそれだからしょうがない)あんまりボクスターやケイマンに触れてない内容ですよね。ちなみにバックナンバーも在庫あれば買えますよ。997を買ったばかりのころまとめて997特集号を何冊か取り寄せました。

2.THE911&ポルシェマガジン



まあ何というか、似たような内容ですね。

ただし
こっちは911偏重ではなくケイマンや
ボクスターも取り上げてくれてるのですが・・・

(^・x・^)字が多すぎて読む気がしないw

良い事書いてあればまだしも、なんかグダグダ・・・
(関係者の人いらっしゃったらゴメンなさい)

なので買ったことないんですね。ゴメンナサイ。

えーといかがでしたでしょうか
実はさっきちょっと書きましたけれども、
最近は雑誌はdマガジン(月400円)で読んでいるので
911DAYS以外はあまり買ってないのですが、
ウェブもいいですけど、雑誌もコンテンツとしては面白いんですよね

個人的にツボなのは、
ファッション雑誌の着回しコーディネート

若い女性向け、アラサーアラフォーアラフィフ向け
男性向け
それぞれのライフスタイルがストーリーに入っていて
それでいて毎回ワンパターンなのがツボですね

(^・x・^)そんなに毎回合コンで恋人見つかんないよ!
(^・x・^)またプロポーズされてハッピーエンドかよ!



(^・x・^)1回キリのお受験にそんな高い服買えねぇw
(^・x・^)高い高い!彼ママは心配してるぞ



(^・x・^)オマエが被服費の高い妻になることをw
(^・x・^)プレゼンなんて縁のないビジネスマンもいるぞ



(^・x・^)普通は若いOLから
(^・x・^)オッサン扱いされて終わりやぞ



(^・x・^)オマエとこの会社
(^・x・^)ドレスコード緩すぎやしw
(^・x・^)オマエ、ヒゲそらんかい!



心の叫びですw
クルマは着回し1カ月コーディネートできないもんなあ

僕なんか2台あるけど

(^・x・^)2台だとすぐ終わるがなw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/10 18:13:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

昨日も・・・(;´д`)
よっさん63さん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

イイね!
KUMAMONさん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

この記事へのコメント

2020年4月10日 18:55
こんにちは😃

私、なんにも読んで無いのですけど、dマガジン始めたが良いかな?

始めたら長〜いお風呂になりそうですね😀

私には一番のオススメ雑誌はなんですか❓
コメントへの返答
2020年4月10日 19:01
(^・x・^)美人ポルシェブロガーのAkko様~。STAYHOMEで酔ってます(笑)

(^・x・^)dマガジンは東京カレンダーもありますよ!あれはなかなかツボですけどね(笑)ダイヤモンドとか東洋経済からLEONも読めて、本編でご紹介したクルマ雑誌も読めて400円なのでオトクですよ!

(^・x・^)自宅待機で仕事行かず家にいるのでお風呂で読んでます!
2020年4月10日 19:09
ハナテン中古車センター🤣🤣懐かしい🤣🤣まだラジオのCMとか、やってるんですかね。

そして何か、趣味の悪いヤン車?を扱った変な雑誌が...😲💦
コメントへの返答
2020年4月10日 19:16
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)今はビックモーターとかになっちゃったのかな?
(^・x・^)ヤングオートね、コンプライアンス的にはアウトですよね!
(^・x・^)昔はいろんな雑誌あったんですよ~
2020年4月11日 3:35
にゃきお会長、お疲れ様です。

貴方車売る?、私車買うわ❤️

ハナテンのCM懐かしい😄

朝日オートセンター、確か朝日放送系列だと思うので、朝日放送は阪神に傾倒した放送局なので阪神の選手がイベントにも招かれてましたね😄

カーセンサー、GOO、そうそう昔は電話帳の様に分厚かったですねー。
僕は僅かにある輸入車のページだけ見てました😅

千葉の嫁の実家に行く時にだけ新幹線の中で読む為に、カー&ドライバーも買ってましたね。
2時間で読み切れるくらいの情報量なのでちょうど良かったです。

カーグラはいつの頃からかフルカラーになって見やすくなった分、高くなった様な。

エンジン、ハハハ😄、会長の様なオサレ番長には車とファッションの一石二鳥でいいんじゃないでしょうか。
でも意外とエンジンの車記事はきちんと書かれてて好きですけどね。

ナインイレブンdays、僕も自分の乗ってる型の特集の時だけ買っちゃいますね。
"今、996がタマラナク欲しい" や、"乗っちゃえ996" "誌上ポルシェミュージアム
996GT3完全バイヤーズガイド" "ホンネの話、997って結局どうだったの⁉︎"
"997で遊ぼう" "997がオレを呼んでいる" などなど、本棚に並んでいます。
THE 911&PORSCHE MAGAZINEも、"ナローになろう" や "20倍返しだ!" の回などが並んでます😄
やっぱり、ついつい買っちゃうんですよね。
でもナインイレブンdaysは近くの蔦屋には置いてないのでアウトレットのある神戸イオンの書店にわざわざ行って買ってます。

option、懐かしい。
未だ国産しか乗ってない時代は会社の車好きの奴とよく読んでました。
フジツボ、柿本、OS技研、金は無いけどあの頃が一番楽しかったかもしれません。

ハチマルヒーロー、今なら一周回って、あの頃の日本車も欲しい車が沢山ありますね。
僕はZの88年式くらいのZXターボとか欲しいです。
後期型は目を細めたリトラでテールランプも平たい横一線の感じが凄く、どストライク‼️

今は電子媒体で見れる様になって、車雑誌もCDなどの音楽も場所を取らなくなって助かりますが、逆に趣味性は低下して少しばかり寂しい気もします。
コメントへの返答
2020年4月11日 10:22
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)ハナテンのCMはいくつかバージョンがあるようですが僕が馴染みがあるのが本編に上げたバージョンですね。
(^・x・^)朝日オートセンターはそうですね、朝日放送でCMが流れてますね。ラジオCM今でも聴きますw。

(^・x・^)中古車情報はすっかり変質してしまいましたよね!今は通信販売が当たり前になりました。現車確認しないで購入するなんてザラです。さすがにややこし屋オヤジさんの3.8RSのような車両は現車確認必要ですけど、それでも関東と関西で情報がやりとりできるなんて素晴らしい。「アリアガレージ」、こないだ誰かとの話でフェラーリオススメショップとして話題になってました!

(^・x・^)新幹線や飛行機の中では飲酒か読書ですよね!クルマ乗りですが、都内の電車の外回り営業の頃、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読破したことを思い出します。
(^・x・^)カーグラはお医者さんの待合で読む物なので実は自分で買ってないですw。お医者さんの待合には必ずカーグラがあったんです!床屋さんではジャンプを読み漁ってました。昭和だなあ。

(^・x・^)エンジンは面白いですよね、あの前衛的なファッションセンスにはついていけませんし、クルマ以外のファッションアイテムの値段にもついていけませんが、憧れと言うかいつも目の保養にしています(笑)確かにクルマの記事も毎回面白い内容ですし、読み応えありますよね!

(^・x・^)911DAYSは売ってる本屋さんが限られますよね、僕も通勤の時の恵比寿の有隣堂で買います。大きい書店だからあるとは限らないところです。そうそう僕も「997で遊ぼう」や「997がオレを呼んでいる」「結局のところ997って~」などの回をバックナンバーで購入しました。「乗っちゃえ996」や「いつかは911ターボ」など縁があるかもしれないのでとりあえず持っている回もあります。あの雑誌は広告も参考になっていいですよね!例の上空2万メートルから見下ろすあのショップもややこし屋オヤジさんのお話しをお聞きする前から広告だけでその雰囲気は知ってましたからw

(^・x・^)オプションで出てくる銘柄ですね、フジツボのレガリスにするか柿本にするかとか、ショックはカヤバにするかとか、僕も自社製品乗ってた頃に参考にしてました。けど最近はカスタムするより買ったほうがガラリ変わって愉しいんですけどね。

(^・x・^)Z31を選ぶあたりさすがですね。リトラを閉まってあるあの眠そうな眼ねw!ややこし屋オヤジさんならZRがお似合いかと思いましたがZXターボですね!31の頃はMID4が出ると信じていたのですけどね、まだ小3ですからwいつの間にかあの技術はその後GT-RとZ32に行っちゃいました。僕はS13シルビア乗ってみたかった!

(^・x・^)電子版って所有する喜びがなくなりましたよね、LPアルバムのジャケットとか本当に買った感ありましたよね!本も紙をめくるあの感じ。とかですよね!
2020年4月11日 11:42
おはようございます。

なつかしい雑誌がずらずらっと!
我が家は、父、母、弟が結構な車好きで
家に車雑誌が溢れておりました。
とくに父が「○○のすべて」を
よく買っていたことを覚えています。
今から考えると、買えないけれど
妄想でたのしもうとしていたのかな、と
思います。
弟は、高校生くらいからお小遣いは
ベストカーとカーセンサーに注ぎ込み
何度も何度もよみかえしていました。
わたし自身は学生時代に
Fロードでフェラーリやランボルギーニを
見ているのが大好きでした。
最近は、ネットである程度見れるので
雑誌って買わなくなりました。
息子も、暇があるとカーセンサーのサイトで
掘り出し物探しをしているようです(笑)
時々LINEで送りつけられています。

たしかオプションかオプション2で
弟の車が見開きかなんかで紹介されました。
「ワンビア」「シルエイティ」などが
流行っていた時期ですが
それをホンダ車でやったんですよね。
たしか顔がインテグラで後ろがシビック(笑)
しょうもないことをしておりました・・・
コメントへの返答
2020年4月12日 7:27
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)クルマ好き一家なんですね、素晴らしいです。お父さんがよくご覧になっていた「すべてシリーズ」ありましたね!もうかれこれ30年前くらいにはありました。「赤坂やよい」さんというお姉さんが、ミニスカートでユーティリティをチェックするコーナーがあって、中学生くらいの自分にはユーティリティどころではなかったことを思い出します(笑)

(^・x・^)弟さんのベストカーとカーセンサーの組み合わせ、なかなか効率的ですね、トモちさんのFロードと組み合わせれば国産車輸入車ともに情報収集できそうですねぇ。僕もFロードとか買ってましたね!広告の中古車のページが楽しみでもありました。

(^・x・^)オプションは2もありましたねぇ「ワンビア」「シルエイティ」はしってますけれど「インテグラシビック」なんてあるんですね。でもホンダのデザインは似ているから違和感なさそう。

(^・x・^)息子さんも立派なクルマ好きに育ってますね、カーセンサーでどんな物件を探すのでしょう?掘り出し物、僕も(・o・)と一緒に探したいです!
2020年4月11日 17:11
にゃきおさん、こんにちは(* ^ー゜)ノ

今回も楽しい内容ですね~。
読んでました‼️色々と。

気になるクルマの特集や新型が出るときには、思わず複数誌を購入しちゃいます。

懐かしかったのは、カーセンサーやgoo‼️
欲しいクルマを探すのに、分厚い雑誌をめくりながらワクワクしてたのを思い出すなぁ~。

今は、ネットでサクッと調べられるようになったけど、今でも雑誌を買うと、読む前にはワクワクします。

こんな状況の時には、車雑誌を肴にのんびりと☕や🍺🍷もいいかも~。
コメントへの返答
2020年4月12日 8:35
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)gaku-san激務ですが、大丈夫でしょうか?とうとう自宅待機が自分のとこにも来て今月はあと5日だけしか通勤しなくなりました。世の中大変になりましたね。
(^・x・^)そう、こんな時は好きなクルマのことを考えて過ごすのが一番ですよね!
(^・x・^)いろいろいろいろな車種を経験されたgaku-sanのことだから、購入時はさぞかし熱心に雑誌や書籍で情報収集されたのではないでしょうか。

(^・x・^)分厚いカーセンサーやgooを熱心にインデックスから探してましたよね!今はネットがあるからカンタンに効率よく探せますけど、紙の重み感触とかも楽しみの一つだった気がします。こんな時ですけど楽しんでいきましょうね!

プロフィール

「先週も別の記事で話題の
「カローラ指数」。アメリカでは平均年収の3割なのに日本では平均年収との兼ね合いで言うと5割。日本人はいつの間にかビンボーに🥺

生産性を上げて付加価値を高める労働で給与を上げよう!

(^・x・^)カローラは買わないけどさ(笑)」
何シテル?   02/27 07:03
夢中になれることの少ない現在(いま)の生活で、ポルシェは僕を夢中にする数少ない存在。僕はお金持ちじゃないけれど、イケメンなんかじゃないけれど、この世に生を受けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
(^・x・^)遂に見つけた!僕にとっての究極の1台! 「ガーズレッド」×「カブリオレ」 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
水平対向14気筒生活の始まり(笑) ポルシェ911とスバルBRZに加わったのは!WRX ...
スバル BRZ スバル BRZ
(^・x・^)ポルシェ911のお供は (^・x・^)BRZと決まっておる!😄 1.2 ...
ポルシェ その他 レオン君 (ポルシェ その他)
アメリカンショートヘアー(2014年式 オス) 新居でのクルマ複数所有の条件に出たもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation