• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月30日

(^・x・^)~お気に入りシリーズ~クルマがテーマの映画・ドラマなど

(^・x・^)~お気に入りシリーズ~クルマがテーマの映画・ドラマなど













(^・x・^)家に居ますか?
(^・x・^)こんな世の中なので、本当に気分が落ち込んでいます。

皆さんと計画したツーリング、
あれほど楽しみにして頂いた
(何より僕自身が楽しみにしていたのに)
今はそんな気持ちが見る影もなく
消えてしまっています



一方で、僕らが知る有名人が
この武漢ウィルスで次々お亡くなりになり
衝撃も受けています。

志村けんさん
東村山は実は最寄駅から15分で
行けるくらい近所



(^・x・^)田舎でっせw

皆さんと同じあの土曜日の夜の
「全員集合」を観ていた興奮した気持ち・・・
昭和生まれ昭和育ちしか知らない
あの幸せな時間




岡江久美子さん
どちらかというと健康志向で
美容にも気を遣っていて
それも健康につながってたはず
だから
こういう病に誰よりも注意してたはず

僕はご本人の無念よりも
大和田獏さんの気持ちで
この出来事を眺めてしまうんですよね
こんなことを言うと女性に怒られるけど
替えの効く愛人と違って
愛妻は宇宙一の存在、替えが無い

大和田さんの無念を思うと胸が張り裂けそう





僕らは3月に愛知でツーリングイベントを行いました
結果には満足していますが
一方で油断していたなあというのも
正直な気持ちです。






さて、今回は僕が好きなクルマがテーマの映画ドラマなど
ですよね、まあ僕も皆さんと同じで一通り見てますよ
あとはマンガとかもですね。

さっき、
「全員集合」の話がでましたけど
昭和の頃、土曜日は「全員集合」が楽しみでしたけど
僕の昭和の日曜日の楽しみは

(^・x・^)西部警察でした!




西部警察は1979年10月から
1984年10月までの5年間
日曜夜8時の1時間放映された、
石原プロの大ヒット刑事ドラマ
僕は幼稚園~小学2年生という
多感な時代をwこのドラマで楽しませて
いただきました。




日曜の夜、お風呂からあがって
「ヒントでピント」の
エンディング見ながらw

7時59分になると、
週刊新潮のCMが流れてきて
子供の声で
「週刊新潮はただいま発売中です~」
が終わると8時!

バ~ンとオープニングテーマが
流れるんですよ!
今見るとお宝級の230とか
330とかのセドリックや
S30のフェアレディやらが




ドッカンドッカン爆破されたり
大破したりひっくり返ったりする
オープニング!

(^・x・^)すごいな
と思っていたら

ラストには
「協力 日産自動車」
「制作 石原裕次郎」

の文字wwww

いまではこんな事はあり得ませんが
裕次郎さんの実兄である
元都知事の後押しもありww
日産自動車の協力で
前作の「大都会PART3」から
の路線を引き継いでパワーアップすることに
前作
「大都会PART3」も面白いんですが
その話はまたの機会にw




5年で250話以上の話数あるので
ひとつひとつレビューしたいくらいですが
特にクルマ好きとして面白かったのは
シリーズの途中から、
凶悪化する犯罪者に立ち向かうために
数々のスーパーマシンが登場されたことです!




常々、裕次郎さんはボンドカーのようなイメージで
「クルマにこんな装備があったらいい」
というようなことを話していて、
現代のカーナビのような装備も話していたり
したそうで。





その第1弾が1980年8月O.A
第45話「大激走!スーパーマシン」に登場する
5代目スカイライン
「ジャパン」の追加グレード
「2000GTターボ」 (GT-E) 
劇中名「マシンX」です!






当時は国産車では珍しかったターボエンジンを搭載
劇中設定では
(^・x・^)警視庁科学技術研究所が
(^・x・^)現代科学の粋を結集して作った

などとしてましてw
52種類の特殊装置と
搭載されているコンピュータが
本庁のコンピュータと直結してるってんだから




(^・x・^)へぇ~
(^・x・^)そりゃたいしたモンだね
(^・x・^)大門くん~
って庄司永建でなくても
驚きたくなるものですw







件の第45話では西部署裏で
(あれはテレ朝だがw)
ボディカバーを取って初登場!
のシーンが痺れます!

一応、裕次郎扮する木暮課長からの
プレゼントということになってましたが
市民オンブズマンに調べられたら
西部署はつるし上げに遭うくらいの
贅沢装備w




カンパニョーロの14インチアルミ
レカロのバケットシート
ナルディのステアリング
ブリタックスの4点式ベルト
サーチライト
ニコンのカメラ




劇中設定装備も
車載モニターに地図が出る
カーナビのような機能や
発信ペイント弾とか
L20のエンジンを300PS
にチューンアップしたとかで
240キロ出ることになってます




確か製作費3000万円とか?
長年オーテックジャパンが関わったと
思い込んでましたが実際は
プリンス自動車販売の企画・制作だそうで
(すごいね)





劇中ではサイレン音のSEも
(サウンドエフェクト)
他のパトカーの「ピーポーピーポー」でなく
「ポーピーポーピー」
または
2000年頃ネットスラング化していたw
「もーむーもーむー」w



イグゾーストノートのSEも
レーシングカーの雰囲気でした
「ボロロロロンボロロロロン」
という2ストエンジン的なもの

本放送当時は
(^・x・^)この音
(^・x・^)フロンテみたいじゃない?
とか言ってたのを思い出します

無線交信は
Aピラーからニョッキリ生えた
モービルマイクで話すの!
渡哲也さんのその仕草が
チョーカッコ良くて
今でもツーリングで
トランシーバで話す時に
あの気分を味わってますw




(^・x・^)にゃきおだ
(^・x・^)全員聞こえるか?
みたいな感じですかね(笑)







見どころは
まずは45話、しまいには
東名東京インターから上がって
御殿場インターまで犯人を追いかけるもの
このシーンだけ品川ナンバーじゃなくて
多摩ナンバーで走ってますがw
いろいろあったそうでw
3車線を目いっぱい使って走るシーンが見もの





他にもあるのですが強いて言うなら
1981年11月放映の
第104話「栄光への爆走」

でS30とのカーチェイスの末
S30が芝浦の28メートルの運河を
ジャンプするシーン
ファンの間では有名なあの運河

Zの派手なジャンプも見ものでしたが
追いかけるマシンXとそれを舐めるような
カメラワークが見ものです






個人的には、途中裕次郎さんが
病気で入院して出られない時期
(81年7月~82年3月)
があったのですが

(^・x・^)その時期が一番面白い!

「ここは力を合わせて・・・」
「こんな大変な時に・・・」みたいな
軍団の結束を問うシーンなんか
シナリオになんも書いてないけど
事務所の社長不在!の大変さが
伝わって好きなんですw

そんな時期に1話当たりの製作費が
アップした頃に登場したのが

1981年12月OA
第109話「西部最前線の攻防(前編)」
この時に西部署特機隊として
スズキ・カタナ30台の特別部隊が編成されますが



その時の隊長として
30話で殉職で降板した



「ハズキルーペ大好き!」

でおなじみの(笑)
舘ひろしがカムバックします。



あとは
1982年1月OA
第111話「出動命令・特車サファリ」
で登場する
サファリですね。
このクルマは高圧放水銃で敵を制圧する
んですよ




(^・x・^)なんだ水かよ
(^・x・^)消防車と同じじゃん

侮ることなかれ!
その威力は
330セドリックをひっくり返すほどなんですねw
これはこれでカッコ良かった!




この年のクリスマスにサンタから貰ったのは
ヨネザワから出てたこのサファリのラジコンでした

静岡ロケで「ハズキルーペ」の背中が
カチカチ山になってこれを放水で救助したシーン
あれはなかなか良かったw





この作品は82年の春に「パート2」へと続きます
その時に登場するのが
S130Zの「スーパーZ」と
DR30スカイラインの「マシンRS」
ですね




1982年9月OA
パート2 第16話
「ニューフェイス!西部機動軍団」

「スーパーZ」は
初めてフェアレディZを
スーパーマシンに持ってきました。
S130のZ280ですね。




劇中設定はL28のチューニング型で
最高時速は250キロとなっています。

マシンXも劇中では
実質的には渡さんの専用車でしたが
正式にはメンバーで共有するものでした
が、このスーパーZは正式に
渡さんの専用車として位置づけられます

その証拠にこのスーパーZは
ATなんですね(笑)
渡さんはMTの運転が苦手とかで
普段の覆面パトも皆が430乗ってても
自分だけATの330でした。
大都会PART3の時も同じATの330
だったはず。
そういう意味では本当に専用車です

特徴的な装備は、
エンジンフード上の催涙弾発射装置
あまり見ませんでしたが煙幕発生装置
ですが、一番特徴的なのは
この油圧式ガルウィングドア!
開口部を広くして渡さんの
ガンアクションを魅せるためにしたとか




実際パート2 23話「凶悪の焔」
(1982年11月OA)
では悪役商会でお馴染みの
(青汁でお馴染みかw)
八名信夫の火炎放射銃相手に
舘ひろしに運転させたまま
助手席からレミントンRSで応戦
するシーンに活きています!





そしてこの特注色の
ゴールド×ブラックの2トーン
(^・x・^)今見ても
(^・x・^)カッコよくないですか?





余談ですが、1999年
裕次郎さんの17回忌で
関東地区では話数イレギュラー再放送
があったのですが、
社会人1年目に観てハマってしまい
当時彼女の居ない誕生日に
アオシマから復刻した
スーパーZのプラモを作りw
ゴールドではないですが
イエローのフェアレディZ
を購入してしまいました。

コンピュータなどの
マシンX的な役割は
この時登場した
「マシンRS」に引き継がれるのですが
まとめて「RS軍団」の話にしましょう




S130フェアレディZ×DRスカイライン
のスーパーマシンですが、ほぼ1年後には
スカイラインを2台増車します

1983年8月OA
パート3第16話
「大門軍団フォーメーション」で
「マシンRS」に
DR30スカイラインターボを
2台増車して
RS-1・2・3の体制に

RS-1はターボRS!
大型のパトライトに
エンジンフードなどについたエアロ



ルーフ上に機関砲があり
「アフターバーナー」なる
加速装置でマフラーから火花が出て
最高時速265キロ!



攻撃・追跡に!





RS-2もターボRS!
特徴的なのはCピラー下からクルッと
パトライトが出てくる機構なのと


旧マシンRSにあった
「シグナルコントロール」!
(^・x・^)信号を自在に変えられちゃうんです
実際の生活でもこれあったら便利だろうなw
劇中仕様は「情報収集」の役割




RS-3は旧マシンRS
RS軍団としてのエアロを再カスタム
なのでコイツだけNAです



コンピュータなどの機構はそのままに
劇中仕様は「情報分析」の
役割がありました。




この頃からドラマのクライマックスに
全員でスーパーマシンに乗る!
という絵が完成しました。




最近は有料ですがYouTubeで
観れるのでここ最近観てます
(DVDもあるんですけどね)

昭和に戻って、もしイケメンに
生まれ変わったら、この作品に
出たかったですねぇ(笑)





この作品は、そうですね
今見ると、家族から指摘されるのは





(`´)取調室であんなに殴って!
(`´)あちこちでタバコ吸って!
(`´)そのままポイ捨てしない!

(・o・)みんなシートベルト
(・o・)してないね!




みたいなツッコミあってですね
もう現代では成立しない作品
かもしれませんね!

スーパーマシンの方は
今の日産車でやったら面白いですよね!





さて、「STAY HOME」で
家でドラマや映画を観る機会多いかと
思います。

僕らクルマ好きはどうしても
クルマがキーワードの作品に
目が行きがちだと思います。

(^・x・^)僕からは
(^・x・^)「西部警察」の話でした。





皆さんの好きなクルマが主人公の作品は
何でしょうか?また教えて下さいね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/30 11:25:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(週末の天気予報が)
らんさまさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

九州一周ツーリング(4日目)
ボッチninja400さん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2020年4月30日 20:08
にゃきお会長、こんにちは😄

西部警察、はまりましたね~。
団長が乗っていたガルウィングのZは、めっちゃ憧れました。はまりすぎて、レミントンのショットガンをお年玉かなんかで買った記憶が(笑)

今見ても、あのZはカッコいい‼️
間違いなく、その後のクルマ選びに影響を受けましたね~。

それから、西部警察と同じ時代か少し前❔にやってた、アメリカのドラマ
「ナイトライダー」
にも、かなりドはまりました😄

主人公がピンチになると、言葉をしゃべるナイト2000が駆けつける、という感じのドラマ。トランザムか何かっぼいんですが、これまたカッコ良くて、めっちゃ憧れました😁
今でもブラックのスポーツカー見ると、
「カッコいい‼️」
と目でおってしまうのは、きっとナイト2000の影響です。

旧い?大昔のネタでごめんね🙏

映画だと、やはり007のアストンが個人的には頭に浮かびます。
コメントへの返答
2020年5月1日 1:00
(^・x・^)コメントありがとうございます


(^・x・^)西部警察は子供にも人気でしたね!スーパーZはカッコ良かったですよね!大人になってフェアレディZを買ってしまいました(笑)クルマだけでなくヨネザワからモデルガンも出てました。劇中のレミントンRSは大都会PART3からのものも含めて4種類、僕は本放送当時クルマオモチャに行ってたのでモデルガンにまで行けませんでしたが、99年の再放送で再ハマりしてヤフオクでレミントンを入手しました。今も現役で(・o・)のオモチャとして活用されています。

(^・x・^)大昔だなんて、今回のネタがそもそも大昔ネタなので(笑)

(^・x・^)ナイトライダーは87年からですかね、ナイト財団のナイト2000はまさに夢のスーパーマシンでしたね、大人になってからたまに駐車場探しをしてると・・
(^・x・^)キット!買い物が終わるまでその辺を流していてくれ!とか言ってしまいます(笑)アメ車といえばブラックのトランザム!ですよねぇ。

(^・x・^)007は「Q」が出てくると
(^・x・^)今回のボンドカーはなんだろ?ってワクワクしますよね!
(^・x・^)日本人なら007はオープンのトヨタ2000GTが出てくる「007は二度死ぬ」が思い出深いです!昭和40年代なのに銀座に人力車が走ってるなどアレな感じ(笑)ですが、僕が子供の頃は洗剤やシチューのCMで良いお母さんキャラの浜美枝がボンドガールでした。
(^・x・^)でもイギリスのスパイなのでやっぱりアストンですよね!最近はBMWがボンドカーだったりしますが、やっぱりアストン!あのDB5がカッコ良かった!
2020年4月30日 20:20
あっ。一番、好きな映画を忘れてました。
セントオブウーマンていう映画で盲目の主人公(アルパチーノ)がフェラーリを運転するシーンが最高です‼️
コメントへの返答
2020年5月1日 1:03
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)盲目のアルパチーノがモンディアルを運転しますよね!テスタロッサや348でなくて、アルパチーノとモンディアルがお似合いでしたよね!
(^・x・^)gaku-sanもああいうしっとりしたフェラーリがお似合いですもんねぇ
2020年4月30日 20:27
こんにちは(。・ω・)ノ

↑ナイト2000
ナイトライダー小学生の時見てました~🍀

でも、やっぱり、映画BTFの、デロリアンが憧れでした😆

あとルパン三世カリオストロの城の、チンクエチェント👍️ナンバープレートが確かR33でした?かな?

シティーハンターと、刑事貴族の、旧ミニクーパー。

舘ひろしと柴田恭兵の
あぶ刑事!!

好きな車が、多かった~😁

最近、にゃきおさんと、ややこし屋さんからのコメントで、997後期が気になってます👍️

今年か、来年に400万円まで、下がらないかな~と、相場とにらめっこしてます🍀🙋

コメントへの返答
2020年5月1日 1:33
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)ナイトライダー、再放送も含めて良くやってましたよね!テレビ朝日はこの頃海外ドラマをよく輸入していて特攻野郎Aチームなんかと双璧でしたね

(^・x・^)バック・トゥ・ザ・フューチャー、クルマネタ関係なく好きな映画の一つです!デロリアン、前に大黒で見かけましたねぇ。マイケルJフォックスがトヨタディーラーでハイラックスを前に「いつか・・」っていうのが印象的でした、アメリカの人なのに日本車好きなの?みたいな

(^・x・^)ルパン三世といえば旧チンク、クルマを知らない人に旧チンクを説明するときは「ルパンの愛車」で通じましたよね!

(^・x・^)モッコリ冴羽獠の旧ミニね(笑)
カッコ良かったですよね、ハードなアクションにミニっていうのがアンバランスな印象でしたけどね!刑事貴族はあのマスタングやヴァンデンプラプリンセスなど、凝ったクルマがアクセントでしたね

(^・x・^)「港302」と言えばあぶ刑事レパードね(笑)ゴールドのアルティマ前期型と「もっとあぶない刑事」の途中からの紺の後期型レパードアルティマがありました。クライマックスで柴田恭兵の歌とともに走るレパードがカッコ良かったですよね!2016年の映画ではゴールドのアルティマが整備もバッチリで出てきてました。


(^・x・^)997は前期の4番6番シリンダー問題の反省から後期からシリンダーの材質を変えてきたんですよね、確か。ちなみに前期型でもターボやGT3は材質がカレラ系と異なるのでこの問題はありまへん。
(^・x・^)なので、997前期においてはターボや役物もご検討下さい(笑)
(^・x・^)ただ、僕やわんちゃんが乗ってる987後期と997後期から搭載されたPDKはクリープがヘタクソなんですよ。1速に入ったままガクガクします。マニュアル免許取り立ての若者の運転のような(笑)思わず左足を踏ん張ってクラッチ抜きたくなります。
(^・x・^)なので991もご検討下さい(笑)じゃなかった。今の相場とアンダー400万円との差額ね、ローン組むなら頭金次第ですが月の支払いは1万円くらいの差額で収まるので車検とかにお金払うなら今買っちゃえ(笑)
2020年5月1日 1:45
こんばんは。

自分はあぶ刑事派でーす。

今見てもレパードかっこいい。
めちゃ値段上がってますね。

s30zも今見てもかっこいい。
欲しいけど中々購入には勇気がいりますね。

こんな時に楽しくなるブログありがとうございます。
コメントへの返答
2020年5月1日 2:30
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)ランエボのカスタム、いつもたのしみに拝見しております。僕も3台目買ってああいうカスタムがしたいです!
(^・x・^)3月のツーリング、haruさんとは海老名でお別れでしたね。トランシーバーだけお渡ししていつかまたすぐにお会い出来るだろうと思っていたのですが、まさかこんなことになるとは。早くまたお会いしてツーリングがしたいですね!

(^・x・^)あぶ刑事派多いですねぇ。あぶ刑事もセドリックやセフィーロなどの日産車が活躍してました。今でもテレビ神奈川なんかで再放送してるとなんだかついつい見てしまいます(笑)
(^・x・^)後期のレパードは255馬力とシーマのエンジンを搭載していて240馬力の7Mエンジンを搭載したソアラを凌駕してましたね!haruさんおっしゃるように今は相場高騰していて、平塚にレパードの専門店がありますけれども、程度の良いものやレストアしたものは600諭吉を平気で超えてます!

(^・x・^)なのでそれよりも古いS30Zはもっとすごいことに(笑)確かに買えてもメンテナンスが大変ですよね。だからharuさんのランエボくらいの年式が楽しそうなのですよ!僕もやりたいな~ってどうしてもそこに戻ってしまいます(笑)
2020年5月1日 10:54
こんにちは。

懐かしいですね。
西部警察。
まだ、そのころは車に興味がなく
弟がみているから、なんとなく
見ている、程度だったと思います。

息子とか今見たら絶対
おもしろいドラマだと思います。
ちなみに我が家は懐かしく思って
ちょっと前にナイトライダーを
大人買いしちゃいました(^m^)
コメントへの返答
2020年5月1日 12:06
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)西部警察は今、40代以上の皆さんは子供の頃に再放送も含めて見たことありますよね!
(^・x・^)うちは僕が見てたので息子が小さい頃一緒に見てましたね!今もみてますけれど唯一親子で趣味が合う分野のようですwたぶん今の子供が見てもアクションなどの点はなかなか面白いんではないでしょうか、日曜8時ということもあってある意味安心して見られる内容ですので(違う意味で安心できない内容ですがw)息子さんと親子で見られることをオススメしますw。YouTubeでも有料ですが配信してます。

(^・x・^)ナイトライダーもなかなか人気なんですね!大人買いしたのはDVDか何かですかね?クルマが主人公のお話しは今はあんまり絵にならないんですかね、よく考えたら、ナイト2000のような「自動運転」できて「ネット接続」できる機能なんて現実にありそうだから、フィクション感に乏しいのかもしれません
2020年5月3日 5:39
にゃきお会長、おはようございます。

おー、いいお題ですねー。

西武警察、見てました見てました😊
僕は最初の愛車がケンメリだった事もあり、自然と日産党に。
なので日産の車が活躍する西武警察は大好きでした。

"名ばかりのGT達は道を空ける"

当時あからさまにスカイラインをコケ下ろした衝撃的なセリカのCM。
それに激怒した日産はドンガメL20にターボを乗せてジャパンを出しました。
当時はターボって言う響だけで、心を鷲掴みされたなぁ😄
大門の駆るZもガルウィングでこれまた
昔のポルシェのレースカーを彷彿とさせてたまらなかったです。
社長の石原裕次郎はシルビアでは無く、高級な方のガゼールのオープンに乗ってましたよね。あれは大都会だったかな?
逃げ切れずに犯人の車が横転したり爆発したりするシーンでは、安い車に変わってたりしてましたね😁
"流石にあの車は壊せないよな" って思いながら見てました。

その後放送されたあぶ刑事のゴールドのレパードのカッコいいことといったらもう❤️
当時は人気がありましたがその後、にゃきお会長も乗ってたソアラのツインカム24やターボが発売されると瞬く間に人気を持って行かれてしまいました😭


映画では60セカンドやトランスポーター、古くはジャッキーチェンが三菱に乗って出演してたキャノンボールなんかも面白いですね。
嫁は何故か1作目のマッドマックスが大好き(好きなのは1作目だけです)で、覚えているだけでも5回は付き合わされてます。
あ、車が好きなんじゃなく、分かりやすい復讐劇がお好きな様です😅
あのインターセプター、インターセプターって言う名前だけでなんだか知らんけど速そうでした😄

あ、そうそう、最新の007、僕が大好きな往年のアストンが出るみたいですね。
これだけでも観る価値がありそう。

ミッションインポッシブルも3作前からBMがサポートする様になって、最新のM4なんかが使われてていいですね。

ステイホーム、まだまだ沢山車が活躍する映画がありそうです😊
検索してみるかな。
コメントへの返答
2020年5月4日 10:26
(^・x・^)コメントありがとうございます!

(^・x・^)いやー、遅くなりました。今日から大型連休第2弾!ですが、やることなくて(笑)

(^・x・^)ややこし屋総本部長はケンメリオーナーでしたからあの頃の日産車の格好良さはご理解頂けるかと思います。よく全国縦断ロケではセダンのケンメリが惜しげもなく爆破・大破してました!そうなんですよね、よく覆面パトカーのカーチェイスになると、330セドリックから230セドリックに入れ替わったりしてるんですよ、友達や家族に言ってもわかってくれなかったので(まあクルマ好きでないとキビシイかもですけど)ややこし屋オヤジさんにわかって頂けて嬉しいです

「名ばかりのGT」

でしたねー

(^・x・^)もっともあの頃の日本車は排ガス規制の触媒で軒並みパワーダウンしていて、セリカもスカイラインもどっこいどっこいでしたが、L20にターボぶっこんできたのには僕もややこし屋オヤジさん同様に心ときめきました(笑)

(^・x・^)130Zも格好良かったですよね!あれこそガルウイングというもの。
(^・x・^)そうそう、本編ではガゼールについてご紹介したかったのですが、例によって字数制限の憂き目に遭い(笑)断念しましたが、そうです。オープンのガゼールも西部警察のものでした。エンジンフードの派手なデカールね!まあ裕次郎社長の場合は劇中に着用してたスーツの裏地とかジレの背中とかもうド派手でしたからねぇ(笑)

(^・x・^)あぶ刑事のレパードは格好良かったですよね!おっしゃるように僕はソアラ派でしたけど(笑)、ソアラもレパードも当時は珍しいモニターがついててナビ?とかテレビを見る機能がありました。

(^・x・^)そうそう60セカンドは996はじめポルシェも沢山出てきましたね!トランスポーターは最初のシリーズがBMWの7、次のシリーズがアウディのA6でしたかね?フォーマルなセダンが派手なアクションを決めるシーンがグッと来ます!
(^・x・^)香港映画はなんであんなに三菱自動車がたくさん出てたのでしょう?スタリオン、ミラージュ、パジェロ。キャノンボールありましたねぇ。
(^・x・^)マッドマックス、奥様がお好きとは(笑)ああいうストーリー展開はスカッとするんでしょうね!地上波では何度も放映してて金曜ロードショー?ゴールデン洋画劇場?かくいう僕も見るんですけど途中で寝ちゃうんですよねぇ(笑)5回もお付き合いされるとは、インターセプターってあれ架空の車両なんでしょうかね?V8でターボだかスーパーチャージャーだかが付いてる設定なんですよ、たしか。

(^・x・^)ミッションインポッシブルはじめ、BMWはこういうの積極的に協力してくれてますよね!

(^・x・^)このテーマでは007は外せないですよねぇ。そうそう公開延期にはなってますが最新作では歴代アストンマーティンが「出演」してるみたいですね、一昨日に仕事帰りに幡ヶ谷か永福あたりから高速でDBSスーパーナントカが前をガンガン攻めてるのを見かけたので、しっかり追いかけっこしましたけど、エンジンがガオガオ吠えてて格好良かったなあ~。アストンマーティンもいいなあと思っていたところです。

(^・x・^)他にもいろいろクルマ主人公の作品あるんですけど、思い浮かばない。またやりますね!

プロフィール

「先週も別の記事で話題の
「カローラ指数」。アメリカでは平均年収の3割なのに日本では平均年収との兼ね合いで言うと5割。日本人はいつの間にかビンボーに🥺

生産性を上げて付加価値を高める労働で給与を上げよう!

(^・x・^)カローラは買わないけどさ(笑)」
何シテル?   02/27 07:03
夢中になれることの少ない現在(いま)の生活で、ポルシェは僕を夢中にする数少ない存在。僕はお金持ちじゃないけれど、イケメンなんかじゃないけれど、この世に生を受けた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
(^・x・^)遂に見つけた!僕にとっての究極の1台! 「ガーズレッド」×「カブリオレ」 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
水平対向14気筒生活の始まり(笑) ポルシェ911とスバルBRZに加わったのは!WRX ...
スバル BRZ スバル BRZ
(^・x・^)ポルシェ911のお供は (^・x・^)BRZと決まっておる!😄 1.2 ...
ポルシェ その他 レオン君 (ポルシェ その他)
アメリカンショートヘアー(2014年式 オス) 新居でのクルマ複数所有の条件に出たもの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation