(^・x・^)最近忙しいので、積極的に休養してます。
今日はどこにも出かけずに、最近までの試乗記を踏まえて、今欲しい1台、今度買い替えるならという1台、そして理想の1台について考えたいと思います。
免許を取得して23年で11台のクルマに乗り継ぎ
特にこの8年間では7台クルマを買ってきました。
故障のアクシンデントで買い替えたこともあったけれど、
この8年間は
(^・x・^)もっといいクルマは無いか
というテーマで買い替えてきたような気がします。
ソアラ(GZ10)フェアレディZ(Z32)と乗ってから
スバル車が持つ水平対向エンジンの独特のエンジンフィーリングが気に入ったこともあってスバル車の車歴が長かったんだけれど
ここ5年間くらいは
輸入車に乗りたくて、BMW(E85のZ4)を皮切りに立て続けに4台輸入車に乗ってきました。
986ボクスターでこの30年間憧れてきた、ポルシェに辿り着いた時は
水平対向エンジンエンジンが持つフィーリングに
(^・x・^)オレって間違って無かった
などと思ったものですが、
それはゴールでなくて
スタートライン
(^・x・^)最新のポルシェは最高のポルシェ
とまでは言いませんが、
「よりエンスー濃度の濃いポルシェとは何か?」
「もっとポルシェの世界を知りたい」
そう言いながらこの3年で3台毎年ポルシェを買い替えてきました。
どのモデルも本当にエンスー濃度が濃くて、
世界のクルマ好き達を唸らせてきただけある、価値ある1台だったことはもう間違いない
なので
(^・x・^)もう、ポルシェ以外要らない
そう思える心境の一方で、40年以上クルマ好きとして生きてきて
これまで憧れてきたクルマはなかったのか?
本当にそれでいいのか?
僕なりの
「いいクルマ・好きなクルマって何だろう?」
「これから持つべきクルマって何だろう?」
考えたいと思います。
「いいクルマ・好きなクルマって何だろう?」
(^・x・^)いくつかあります。
以下を総合して「『速さの質が高い』(≒「絶対的な速さ」)いいクルマ・好きなクルマ」と考えています。
「走る」「止まる」「曲がる」が高次元で実現できていること、できれば軽量で
→どんな場面でもバランスが良くて、乗っていて安心感を感じる。スポーツカーに限らずすべてのクルマに求められる要素だと思います。できれば軽量であること若しくは「できる限り重くならずに済んでいる」クルマが「いいクルマ・好きなクルマ」です。
ドライバーの操作感の確かさ
→「人馬一体」といわれるものでしょうか、その正体は「ヨー慣性モーメントの小ささ=その自動車の回転しやすさ度合が大きい」というのでしょうか。俊敏で、すばしっこいハンドリングが操作感の確かさを生み、それがドライバーへの「楽しい」という気持ちにつながっていく。MRのボクスターは重量物を低く中心に集めたその最右翼的存在だし、RRの911カレラはその荷重変動に独特のクセ・特徴を見せます(が、僕は好きです)
エンジンフィーリングとサウンド
→高回転まで気持ちよく回せること(この時、速度は問題ではありません)さっきの2.が横Gの問題なら、ドライバーに心地よくそれでいてドラマティックな前後Gを与えてくれるものであること。
そしてそれは心地よいエンジンサウンドと共になければなりません。
さらに詳細に言うならシリンダーの中で発生した爆発に対してピストンをはじめ
とした物体が擦れ合う振動を伴うことを激しく求めます。骨伝導でマシンを感じる!
なので車種によっては例えば人を乗せる高級セダンのような乗り物はこの逆の事が求められると思います。
(僕が初代セルシオのNVH(ノイズ・バイブレーション・ハーシュネス)への「源流対策」に萌えないのはこんなところにあるのだろうなw)
この辺りについては僕は理屈でなく好みの問題としか言いようがありませんが、今のところポルシェが一番だと思うのですが、フェラーリなんか乗った日にはその評価もたぶん覆ることでしょう(笑)
あとは必須ではありませんが、
デザインがカッコイイこと
→でもそこは先にあげた機能性に裏打ちされてくると思います。ただ見た目のカッコ良さだけのクルマには萌えないと思うんですよね。・・・やっぱり自分はポルシェが好き?
(^・x・^)これから持つべきクルマって何だろう?
実はプロフ欄とも内容が重なりますが
ポルシェレギュラーラインだと次は911カブリオレ。
2.ポルシェスペシャルラインだといつかGT3かターボ
3.ポルシェ以外で国産車だとGT-RとフェアレディZ(32)とWRXSTI
4.ポルシェ以外で輸入車だとV8フェラーリとコーベット
気になっています。
先日から、いろいろなクルマに試乗してみていくつか思うことを・・・。
(^・x・^)「ポルシェが好き」の正体は下記
・ドライバーの操作感の確かさ=気持ちよさ=横G
・エンジンフィーリングとサウンドの気持ちよさ=前後G
独特の駆動方式と水平対向エンジンによる重心の低さ、そして長年作りこんだエンジンフィーリングの確かさが「好き」なんでしょう。
「GT-RやフェアレディZ32が好き」の正体は、昔から感じていたカッコ良さでしょう。
でもそれって、自動車におけるソフト的な要素であってハード的要素が持っている「走りの良さ」には「好き」を感じていない事がここ数年でよくわかったつもりです。
なのでスカイラインGT-RとZ32については、「アップトゥデートなスポーツカー」としてのそれではなくて「一生モノ」としての「好き」であると思うのです。
なお、現在のGT-Rは「アップトゥデートなスポーツカー」としての要素があると思われるが、以前の試乗で絶対的な速さは問題なかったが「速さの質」の部分で好みでないことを確認している。(以前のブログ参照)
WRXが好きというのはステルスマーケティングw・・・ではなくてエンジンフィーリングの部分ではポルシェ935/83型エンジンの他にもスバルのEJ20型またはFA20型の水平対向エンジンにも分があると考えているからだ。
特に2002年くらいまでのEJ20型エンジンのフィーリングは上質で、先に述べた僕の好きな「骨伝導」で感じるエンジンサウンド(振動)が理屈抜きにたまらなく好きなんです!
なんて言うと何のことかわからないでしょうが、例の不等長&不等爆イグゾーストがもたらす「ボボボボボ」・・・というあのサウンドのことです。
奇しくも現代のポルシェ718のイグゾーストが同じことになっているというから・・・スバル惜しいなあw。パッケージが普通のクルマなのでスポーツカー的な楽しさは負けだがアシグルマでなら面白そうに違いない。ただ、前述の通り2002年製くらいまでのもの限定なので「一生モノ」のニュアンスに近いのかもしれない。
V8フェラーリは気になっているかな。V12フェラーリはサイズ的に俊敏さがなさそうな気がするのだが、V8はまだ俊敏さが残っていてそしてエンジンフィーリングがとても気になる。
コーベットはやっぱりスポーツカーとしての長い時間途切れずにきた作りこみとアメ車が持つ独特の事情だろうか。
それは、現代の量産車メーカーのクルマ作りが中国をはじめとした数が見込める地域を意識したものであるのに比べてアメ車は比較的アメリカしか意識していない点に「ブレてない」ものを感じるからだ。好奇心的なものだろうか。しかし上手くはまればかなり濃い味のスポーツカーを期待している。
そして、最後に最近気が付いた「一生モノ」の考え方について・・・
単に性能が良いクルマが良いクルマなのか?というアンチテーゼもある。
性能は劣っていても好きなクルマはある。
部品の製造廃止と闘いながら情熱をもって維持する。
そういうカーライフもありだ。
そういう意味ではトヨタ2000GTのデザインがとても好きで、
この点だけなら自分の中ではもうポルシェにも勝てないと思う
これをできる限り「アップトゥデートなスポーツカー」として実現できているのが
ロッキー3000GTでしょうかね。高性能なソレとは異なるけれど憧れのスポーツカー。
これを「一生モノ」として維持する。
「一生モノ」の頂点は「トヨタ2000GT」・・・天文学的な価格からもはや購入は現実
的では無いけれど、「ロッキー3000GT」なら(これも高価ですけれど)
夢見ても許されるはず。
さて前置きが長くなりましたが、そんな2019年4月の今でも誘惑はそこらじゅう落ちているものです(笑)
特に最近は、いつも行く浜田山のポルセンがエライことになっているのです。
空前絶後のスポーツカーポルシェラッシュ!
カイエン・マカン・パナメーラが多数派だったけれど、次から次に
ケイマンGT4が2台来たり、スペシャルな997が来たり、991が来たり
カーセンサーの写真があまりにいい加減になりつつあるので、訪問して
(^・x・^)喝~を入れようと
(^・x・^)ついでに写真も撮りにいきました。
特に気になっているのは、これ!
997のカレラ4S。
なんとこのクルマ、僕の好みのカップエアロ付きなんですよ!
写真だと気づかれにくいですが、このベージュ内装に純正の後付けカーボンパネルや
純正のバケットシートに交換されています。
この車両・・・、いったんカーセンサーに上がりましたけど仕上がりを重視していったん
下がったとのこと。
(^・x・^)カワイイ子はすぐ売れるのね?
とか思っていましたけれど
カッコイイ!
白のボディーカラーは好みから外れますが赤のデカールがその分映えます。
あとは、本当はこのスピードイエローが気になってまいりました。
997のターボ。
(^・x・^)ターボ様!
(^・x・^)しかもスピードイエロー!
「いい意味で洗練されていない加速感は病みつきデスヨ」
とはセールスKさん
(^・x・^)ドッカンターボ?
「そうです。ティプトロとの相性も抜群!」
「今はPDKとターボの組み合わせですが」
「こっちはいきなり速いので怖いくらい」
「でも、こっちはあるポイントで爆発するように」
「病みつきの加速します」
(^・x・^)もうヤメテ・・・(欲しくなるw)
あとはMY2011のこちらの997GTS。
いろいろスペシャル装備が注文されていて
新車時結局、MY2012の991よりも納車が遅れたとか。
屋内保管でとてもキレイだとか。
あと、このきれいなブルーの991。
あと役物ケイマン
他にも別保管でボクスターやケイマンがあるとか。
(^・x・^)夏に向けて欲しくなるクルマばかり
(^・x・^)ポルシェワールドから抜けられない(笑)
(^・x・^)あぁ~