12/4(土)晴天。
絶好の卒検日だゎ~
( ;∀;)受かるかなぁ…
事前説明の前に免許証確認と視力検査。
初っ端から問題発生。
視力検査がクリア出来ず場所を変更しての再検査。
(◎_◎;) そういえば眼鏡の視力設定を近いとこが見やすい様にしてたんだった…。
眼鏡は遠くの視力を上げると近くが見にくくなります。近くを見やすくすると遠くが見にくくなります。PC仕事が多くなってたので近くが見やすい眼鏡を買ってたのを忘れってました。
しかし前回の卒検は特に問題なかったのに… (´;ω;`)
視力検査前に遠くの空を見てリラックスしておいてと助言を受け再視力検査。
助言のおかげもありギリ通過。
やっべ… ちゃんと運転できる新しい眼鏡かおっと…。
事前説明を受け卒検スタートです。
土曜日なので受験者が多い!!
大型二輪3人 普通二輪10人位だったかな 小型二輪1人
人数が多いので2人の検定員で大型小型二輪と普通二輪の二手に分かれました。
車も卒検があり車校コース内は大渋滞(苦笑)
不安だらけ。
大型二輪が終わりいよいよ小型二輪の自分。
最初の一周だけナラシ走行が出来ます。ナラシの際のスタートの際に一本橋対策として自分は1速半クラでのリヤブレーキ掛けたままスタートです。
ナラシ1週終わりスタート地点へ戻ります。
そして無線から走行中止のセリフが!!
Σ(゚Д゚;エーッ!
どうやらアクシデントが発生したようでした。
急制動のエリアで大転倒があったらしい。
(◎_◎;)不安また増えたなぁ…。
ガソリンも漏れたとの事で10分程度だったかなぁ中断でした。
中型二輪の検定車両を変更するため別車両のチェックで教員の暴走運転とも言えそうな走行が行われて走行チェックも終え卒検再スタートです。
ナラシ走行してからスタートして下さい、と無線から。
もう一度外周が走れるのか… これはラッキーかもしれない。
発着地点から 外周>交差点>S字>クランク>交差点>坂道>踏切>一本橋>急制動>交差点>発着地点へ って感じのコース取り。
S字、クランクは若干ふらつくも無事クリアしていよいよ一本橋へ。
スタート前に深呼吸。
ヨロっと。
あーーーーーー
一本橋スタートの際によろついて右足が。
まだ一本橋乗る前だからセーフかなぁ…。
不安定ながらもリヤブレーキの踏みっぱなしが良かったのか落ちずにクリア!!
\(^_^)/やったー!!
そして外周からの急制動へ。
渋滞してて速度が出ず外周をもう一周。
もう一周するも前が詰まってる。(この場合はこの場所で一時停止していいって言ってたよなぁ)と思い出してウインカーを出し一時停止。
前が空いたのでいざ!!
キューーーー ぴたっ。
ロック無しで今日も無事止まったわー
とホッとするのも束の間無線から
「速度が出てなかったのでもう一度お願いします」
って、エーーーーーー。32キロの速度確認したのになぜ!!
あれれ進入速度40キロだったっけか???
外周からもう一度リトライ。
若干焦りもあり思い出せないから40キロオーバーで急制動しよう!!と決心。
速度40キロちょいオーバーでブレーキポイントのパイロンを通過(うちの目視では45キロ)。こんな速度で急制動したことあったっけかなぁと頭の中をよぎりながらの急制動!!
ピタっと…
無事停止。
発着地点に戻り後方確認を忘れる事なく無事バイクから降り終了。
ホーーーーーっと深呼吸してプロテクター外して結果待ち。
人数が多いせいか時間がかなり… と言うかまだ普通二輪が終わってないやん。
うとうとしてたらアナウンスが入ったのだけれどもよく聞こえず最初に集まった部屋に人が入っていったので、あー集合かぁと入ろうとすると教職員の手が振られる。
あれあれーーーー まさかのまた落ちた???
ようわからん… 少し待つことまた呼ばれる。
うとうとしてたのでまた出遅れる。
アナウンスもっと大きく頼むわぁ…
今度は部屋に入ることを拒否されず。
教職員からの一言
「今集まってもっら方は…」
「合格しました」
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
\(^_^)/やった!!
達成感が!!
無駄に年取ってきたせいか久々の達成感。
そして現実に戻り追加費用が…。
(;^_^A そいえば今日サイフ持ってきてなかった。
ペイペイでもいけます? いけますよ~ って返事。
ペイペイに追加入金して車校へお支払い。
後は眼鏡を買って平針で更新ダー (^^♪
あぁ けどバイク来てないし乗れるのはまだ先だなぁ…。
Posted at 2021/12/07 18:58:16 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味