
DIYですが、路線変更します。もちろん車ではありません(笑)
最近、シミが気になる年頃です。
今回はハイドロキノンのクリームを作ろうかと。買うと高いので。
ハイドロキノンは、
美白効果をもっている
美容成分です。
シミのもとであるメラニンを作らせないようにし、さらにできてしまったメラニン色素も破壊する効果があります。また、肌のターンオーバーを促す効果があるので、使用すると肌のキメが整い、毛穴が目立たなくなることもあります。
欧米では広く知られており、かなり長い間使われてきた成分です。日本でも皮膚科や美容形成などで幅広く使用されています。
問題は安定性。すぐに酸化してしまうらしい。どうやってクリアしようかな。
医薬部外品としてのヒドロキノン(皮膚薬の場合はハイドロキノンと呼ばれることのほうが多い)は、その強力な漂白作用を利用したもので、美白剤として皮膚科などで処方されるほか、薬局などでヒドロキノン配合の軟膏・クリーム等が市販されている。市販のヒドロキノン剤は通常2%~4%程度の濃度のものが多い。
ビタミンAの一種であるトレチノインと併用することで、皮膚の漂白効果がより高まるとされ、クリーム製剤が市販されている。
(Wikipediaより引用)
Posted at 2010/05/27 18:30:44 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記