• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月31日

純正水温メーターって一目盛り何度(・∀・)?

どうも皆様お久しぶりです。

気になったら、検証する自分です。


今日、プレのエンジン掛けて走ってみたわけですよ。
エンジン掛ける前に、エアコンで水温だと思われる表示にしたまま。

んで、純正メーターの水温計は安定したらこの位置↓


水温だと思われるエアコンのデジタル表示は2から上昇し、この値↓

(エンジン掛けなおしたら74になりました)

だいたいエアコンのデジタル表示見てたら、55強辺りから水温計の針が上昇してきました。

一目盛り5℃かな?

ん~...



今、去年春にオーバーヒートした時のブログ読み返したら、自分、ガッツリオーバーヒートしてましたね(爆)
Hマーク振り切ったって自分書いてし...

その時、エンジンから少し白煙、そして『コンコンコンコン...』って新しいエンジン音が聞こえたのを覚えています。

だからプラグも↓なことになってて当然?なのですね...


去年オーバーヒートした時の原因は、ラジエーターキャップでした
↑のキャップは、オーバーヒートから帰った翌日にABで買った純正圧のラジーエーターキャップです。

ちなみにそのABでエンジンオイル・エレメントもすぐ交換したのですが、店員さんに
『新しいエンジンオイル入れたのですが、既に汚れが...』
と言われました...

オーバーヒート、怖いですね(T_T)


昔、ラジエーターキャップをただカッコイイという理由でSPOONの物を付けていたのですが、その時お世話になっていたDの工場長、というかピット・営業の多くの方々から
『ラジエーターキャップの圧を上げると、冷却系にダメージがいく恐れがあるからやめたほうがいいよ。』
と言われたことがあります。
圧が強いと、純正ラジエーターやホース類などに悪影響になるわけですね。

無限とかSPOONなどの社外キャップは、1.3kg/cm2[127kPa]だと思います。
(純正は1.1kg/cm2[108kPa])


ラジエーターキャップも消耗品なので、皆様も気が向いたらエンジンが冷えている時にチェックしましょうね(・∀・)ノ
自分が前に付けていたキャップ(HKSの純正圧)は4~5年で、キャップ裏のパッキンが壊れ、バネが外れてました...



で、純正の水温計って一目盛り何度で、このエアコン表示は水温であってるんですかね(・ω・)?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/01/31 22:03:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年1月31日 22:22
私のプレリュード、ラジエターホースが破裂しました。ぼむっ! しゅ~ ラジエターも限界でした。エンジンのあらゆる箇所からオイルが漏れて
直るかどうかわからない。という状態でプレリュードを降りました。今は超程度のよいインテグラです。まるで新車のようです。
コメントへの返答
2012年1月31日 22:36
ラジエーターホース破裂Σ( ̄□ ̄;)!?

自分はキャップ破損だけでしたが、冷却水が予備タンク含めて空になっていたので、広島から大阪までSAに毎回寄って、水を補給しながら帰りました(´Д`;)


iSですよね(^^)?
オーディオ完成したら画像見せてください(・∀・)ノ
2012年1月31日 22:28
ボンピン付けましょう

(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年1月31日 22:37
なぜ(´Д`;)?
2012年1月31日 22:38
冷やすには一番です

(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年1月31日 22:43
ボンピンと冷却にどの様な関係が(´Д`)?

というか、別に今冷却は純正で間に合ってるのですが(^^;
2012年1月31日 23:24
高圧は確か沸点が上がって熱には強くなるんでしたよね☆
その代わりに負荷は掛かる…

僕も1、3位のを付けていた様な(^ ^;)
たまにチェックしなければ!
コメントへの返答
2012年1月31日 23:29
圧の高いキャップは高温時にラジエーターなどに負荷が掛かるとか(^^;?

中古プレさんのお車、ラジエーターアッパーホースのエンジン側、多分冷却水か何かが滲んでますよ(´Д`;)
2012年1月31日 23:25
エンジン始動時のACオートとモードの同時押しですね。

    ↓    ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/478171/blog/16857910/

マイプレも水温表示は74か73で一定になります。
℃だよね?!
コメントへの返答
2012年1月31日 23:31
そうですそうです(・∀・)ノ

ただ、モードの1~8全て解明されてないので、誰か知らないかな(^^;

冷却純正ならその値ですよね(^^)
℃ですね☆
2012年1月31日 23:53
http://www007.upp.so-net.ne.jp/papas_pre_bb4/car/info.html
これ…かな?

純正の水温計はドライバーが慌てたり混乱したりしないよう実際の水温に関係なく一定以上は上がらないようになってる気がします。
んで、「もうらめぇぇぇぇ」ってところでぎゅーんと針が動く、と。

診断カプラーからの水温計を見る限り、40度前後から純正も動き出し、70度を超える頃には定位置に、100度を超えても変化せず、だったものですから。
コメントへの返答
2012年2月1日 0:04
あ、このお方のHP遠い昔に見たことある...( ̄▽ ̄;)

エアミックスモーター?モードモーターダンパー?
また調べないと...

純正水温計って鈍いですよね(^^;

100℃超えても変化せず...

自分がHを振り切った時は、冷却水空だったので、何か違う温度を拾ってたみたいですね(´∀`;)
2012年2月1日 0:02
えぇぇ!そんな裏技全然知らなかった!!

明日早速雪山で試して見ます!!
コメントへの返答
2012年2月1日 0:06
えぇ!?
昔のコナミコマンドみたいなものですよ(笑)

アコードでも出来ます( ̄▽ ̄)
2012年2月1日 0:13
74℃?低すぎだと思いますが…。ローテンプ入れてます?

今度エアコンの呪文とOBD2を比べてみることにしましょう。
コメントへの返答
2012年2月1日 0:26
えっΣ( ̄□ ̄;)!?

ラジエーターはリビルトの純正同等品ですが、他の冷却系はすべて純正です(´Д`;)

調べたら、SiR-Tさんやひらひらさんもこれくらいの値なんですが...

比較検証お願いしますm(__)m
2012年2月1日 1:49
社外の水温計は普通に100℃とかいきますよ(笑)純正は運転者を困惑させない為にのんびり動くようにできてるようです。ちなみに確か純正もメーターを小加工すればある程度正確に動きます。確かリニア化とか言ってました。
恐らく何ですが前乗ってたEG6シビックがこの加工がされてました。最初は壊れてるのかと思いました(笑)
コメントへの返答
2012年2月1日 1:56
黒プレさんこんばんは(・∀・)ノ

じゃぁ純正水温計は、危ないときにしか動かないっていう感覚でいいんですかねぇ...

リニア化にすれば純正メーターも水温に合わせて針も動いてくれるんですか(^^)?

エアコンに表示できる水温もあてにできるのかなぁ(´Д`;)
2012年2月1日 7:43
純正サーモスタットが、78℃で開弁。ファンスイッチが、95℃で動作(私のプレは、93℃で動作)だったので、90℃位が正常だと思います。
純正サーモは、エンジン温度(冷却水)がある程度暖まるまでは、開弁せず、ラジエータへ循環しません。
純正の温度センサーの位置は、アッパーホースのエンジン側で測定していて、サーモスタット手前の温度になります。が、開弁してしまえば、90℃前後で安定しているはずなんですが・・・。
サービスマニュアルでは、85℃~100℃が正常って書いてありました。
74℃は、少し低いどころが、ECUから、燃料がいつも増量されている状態になっていると思います。

他の方からの情報を待ちましょう。
コメントへの返答
2012年2月1日 8:16
ひらひらさんおはようございます(・∀・)ノ

なるほど(´Д`;)

ということはこのエアコン表示の値は、水温じゃない、もしくは正確な情報じゃないってことですかね(^^;
2012年2月1日 9:27
おそらく温度を取っている位置が水温変動の少ない場所だと思いますよ。
自分のは2時間走っても大して動きません。


ちなみに、ナビ付車の場合エアコンに水温等表示は出来ません・・
コメントへの返答
2012年2月1日 9:33
大体皆さん純正水温計の針は同じとこで安定しますよね(´Д`;)?

センサーの位置的な問題ですか ...
2012年2月1日 10:18
もしかして…ECUに信号を送ってる水温センサーと、水温計に送ってる水温センサーが別、なんてことはないですよね…?
ECU向けは冷却前、水温計は冷却後、みたいに。

私のプレも冬場はまぁとん号と同じくらいの水温。ローテンプサーモに替えてるってのもありますが、夏場は85度や90度はゆうに超えますし…
もしかしてサーモが古くなって開きっぱなしになっちゃってるとか。

わけがわからんですな(;´Д`)
コメントへの返答
2012年2月1日 10:29
>もしかして…ECUに信号を送ってる水温センサーと、水温計に送ってる水温センサーが別、なんてことはないですよね…?

ありえるか、似たようなことがある可能性大ですね...

カプラーオンじゃない黒いプレさんのような社外メーターの方が、一番正確かも(^^)

一度水温安定してから、ラジエーターに水温計突っ込んでみますか(笑)?
2012年2月1日 19:11
こんばんは。純正サーモスタットで、社外水温計をアッパーホースに付けています。60℃で純正水温計は安定して、100℃でも変わらずにいました。ちなみに100℃でファンが回りました。参考までに。(*^^*)
コメントへの返答
2012年2月1日 19:53
ひろしさんこんばんは(・∀・)ノ

と言うことは、60~100℃までは純正水温計はあの位置で動かないんですね(´Д`)

黒いプレさんが、リニア化についてコメくれて、みんカラで調べたら、純正水温計裏の配線に抵抗があって、抵抗を外して、配線繋ぎなおしたらよく動くようになるみたいです(^^)

ロードスター乗り中心にされてる方々いらっしゃいますね☆

プレでできるかわかりませんが、やっぱり社外メーターがないと詳しくわかりませんね(´Д`)

エアコンの値もあまりあてにならなさそうですし(^^;
2012年2月1日 20:01
そうなんですょ。(*^^*)
純正水温計は、安定したら、90℃前後と思っていいですね♪
抵抗外しちゃいますか?(笑)
ちなみに純正メーターATの予備持ってますから、さしあげましょうか?
コメントへの返答
2012年2月1日 20:06
エアコンのセンサーどこから取ってるんでしょうね?

プレも多分できると思いますが、結局水温計に数字表記がないと何もわからない(笑)

純正メーターひろしさん大事に取っといてください(^^)

いつか必要になる時が来るかもしれませんよ(  ̄▽ ̄)
2012年2月3日 0:06
はい、その通り。
水温センサーさんは2人いて…ECU用とメーター用は別人なんですよ。

メーター用はサーモスタットケースに付いてますね。
開き初めないと、動かないのかしら?
コメントへの返答
2012年2月3日 0:14
triさんこんばんは(・∀・)ノ

というとは、エアコンの水温表示も、純正メーターの水温計もあてにならないということですね(´Д`;)
2012年2月3日 12:39
当てにならないかどうかはさておいて、通常の運用であれば純正計器でおk。

パワーを狙うのなら若干低めがいいのだろうけれど、経済性を考えると90℃あたりが、よろしそうな気がしますよ。
コメントへの返答
2012年2月3日 12:52
街乗りオンリーなので純正水温計でいいのですが、何℃で安定しているのか気になってたんですよ(^^;

エアコンで表示できる水温?もあてにできなさそうですね(´Д`;)
2012年2月5日 20:00
ごめんなさい、私ウソいいました。

メーター用センサはECU用センサの隣にいますね。

サーモスタットにささってるのはファン用のスイッチでした~。

なお、エアコンの表示の謎については、やっぱり謎です。コントローラにそれらしい信号が入ってないんですよ…。

コメントへの返答
2012年2月5日 20:38
ん~...謎深きエアコン表示ですね...

ちなみに昨日CL1で試してみたら、水温と思われるエアコン表示は70で止まりました(´Д`;)

プロフィール

「自分も先日観に行きました(・∀・)笑」
何シテル?   07/30 07:52
車好きですが詳しくはありません。 車の素人です。 プレリュードに19年と半年乗っていました。 モータースポーツやホンダ車に限らず他メーカーの車種な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レイル/フロントパフォーマンス補強バー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:39:16
サイドアンダーガーニッシュのエアロモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:12:02
ATフルード交換_zc33sスイスポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:54:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年5月27日納車 4BA−ZC33S 3型 6AT セーフティサポート非装着車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1台目の車。 部屋の掃除をしていたら懐かしい写真が出たのでみんカラ登録。写真はほぼノー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
19年と半年共にしました。 4WSがとても便利でした。 http://www.honda ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation