• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁとんのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

カタツムリの飼育始めました(・∀・)ノ

先日発見したスプールバルブのソレノイド部分のオイル漏れ。




新しいパッキンを用意してなかったので、対策してみます。




ソレノイドだけ外せると思ったらデスビが邪魔でボルトが外れないことが発覚。




なので、先月に続き、外しました。




パーツクリーナーで洗う。




多分このパッキンがヘタッてる。




電子レンジに入れたら一時的に柔らかくなったけど、冷えたらまた固まった。
水つけて電子レンジ入れても同じ結果だった。




オイルキャッチタンクに使った液体パッキンを使ってごまかす。




ゴムパッキンより厚くならないように薄く薄く塗って対策してみる。




続きまして、吸気を久しぶりに弄ってみる。




エアクリBOXの下蓋も外す。




なんとなくインテークも外し、一連スロットル仕様。




サージタンク内はキレイだった。




バンパーをもぎ取ります。




エアクリBOX下にはレゾネーターチャンバーがあります。




もぎ取ります。




画像下がフェンダー内に収まっている吸気口、画像上がエアクリBOX下蓋に繋がっている穴。




全体図。




裏側。




これが5thプレのレゾチャンにある吸気バルブ。




負圧?によってバルブが閉じ、空気の流れる道が変化します。




コーナン698円、75Φ×3000mmのアルミダクトを用意します。




去年、MEGANEMANさん号で作成したカタツムリを思い出し、今まで頭に入れてきた豆知識を絞り出します。




寄り道して、フレームをこの様に溶接補強したらと妄想したりします。




レゾチャンに繋がっていた負圧ホースはなんとなくビニールテープで蓋をしました。




ホースはインテーク下のこの箱を通じて。




サージタンクに繋がっています。




アルミダクトをエアクリBOX下蓋に突っ込みます。




アルミテープで補強し、極力凸凹をなくします。
エアクリBOXの水抜き穴?もガムテープで塞ぎました。




吸気口は、極力お椀の様に局面で丸くなるように雰囲気で製作。




カタツムリ Ver.1完成。




しかし、コーナリングライトユニットが入らず、採用不可。




カタツムリ Ver.2完成。




だが、フォグ・ウインカー・コーナリングライトユニットが当たり、即不可。


そして、カタツムリ Ver.3完成。




コーナリングライトユニットの取り付けるスペースを確保し、無事採用。
このままバンパーを少し押し込み気味で取付けて終了。




【エアクリのまとめ】
・剥き出しエアクリにして低速トルクが落ちるという原因の1つに、吸気口からスロットルボディまでの空気の容量が少なくなることが要因にあげられる。
・純正レゾネーターチャンバー分の容量が無くなることがその例。
・インテークは、太く短ければ高速トルク重視、細く長ければ低速トルク重視。
・なので、低速トルクを失いたくないので、ダクトは短くしないでクネらせて容量を確保。
・今回作成したのは導風ダクトではないので、吸気口をバンパー開口部に設置しなくてよい。
・インテーク形状は真円が利用。
・吸気口は、お椀型がいい。
・理想はこんな形状→http://calamel.jp/go/shop/MS00029178?sr=1&pg=2
・ただの筒状だと、空気は筒の中心部しか流れない。


CL1の無限エアクリは、純正レゾネーターチャンバーを外し、楕円の吸気口をフェンダー内に設置し、導風ダクトをフロントバンパー内に取付けをする構造。

↓参考 CL1無限エアクリ


なので、今回の作成で、エアクリBOX下蓋に繋げたアルミダクトは楕円のままで取付け。
真円のまま通そうとすると、車体本体の穴を広げる加工が必要なのと、純正エアクリBOXの加工が必要。
ただ、そこまでする気持ちがなかったので、これにてカタツムリ製作終了。
構造的にはCL1無限エアクリ風改。


その後、眼鏡男子と遅めの昼食。




閉まってたけど、個人的初詣に行く。




温泉でソフトクリームをご馳走になる。




眼鏡を見る。




視力検査をしているのを見る。




上質な工具を見る。




ミニカが走るのを見る。




400gを食べる。




ちょっと飲む。




【まとめ】
・吸気については、去年から豆知識を色んな方面からスパイしていた。
・仕様変更による変化、加速が若干良くなったかなという感じ。
・悪くなってる印象はない。
・いつでも戻せる仕様にしたので、不具合が出ても大丈夫。
・スプールバルブのソレノイドパッキンまた注文しよう。
・明日はMLS。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/19 01:46:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月17日 イイね!

オイル漏れ箇所特定とNEW MEGANEと遊びネタ(・∀・)ノ

数日前、先月交換したスプールバルブパッキン付近からまだオイルが漏れてるのを発見。




サーモスタット下は、スプールバルブパッキン交換時の洗浄忘れ。




パーツクリーナーでとりあえずキレイに。




1本使ってオイルを落としまくる。




で、油圧を掛けるべく、少し遠出。




お店で現在の眼鏡で視力測ったら、両眼とも1.0あった。
けど、3年前に作った時は1.5で頼んでた気がするので、やはり視力は低下してる。




結局3990円のセール品を購入し、30分で完成。
両レンズとも度数を3段アップ。




3つ目の眼鏡ができた。




オイルはやはり少し漏れてる。




カムシールっぽくない。




スプールバルブのソレノイドの取付け部分触ったら、オイルが指に付着。




工場長のアドバイスを押し切って、17番のパッキンも交換しとけばよかったか?




道中寄り道して購入した75Φ×3000mmのアルミダクト。




ここに...




大体良い感じのサイズだと思う。




【まとめ】
・両レンズとも同じ度数。
・ネット通販専用1000円クーポンゲット。
・ソレノイドの所、液体パッキンで対策していいのだろうか。
・単体で外して、中の部品が飛び出さないだろうか。
・明日はオイル漏れ対策とダクト遊び。
・すこぶる遠くまで見える。
・これで安心して踏める。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/17 23:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月12日 イイね!

早朝のお山と悪いおじ様に会いに行く(・∀・)ノ

今朝、7時頃。タイヤ交換して初のお山。

約2、3ヶ月ぶり。




学生時代、アルバイトや個人的に通っていたお山。




行き帰りでルートによって約40~50kmくらい。




最初はジェイド、そしてインテグラ、プレリュードで通ったお山。




畑などは霜が降りていてキレイでした。




当時も今も、このお山を走るのが好きです。




いつも行き帰りは違う道を選んで走っていました。




乗り物を運転するのが楽しいと思わせてくれた原点のお山。




10年たった今でもたまに走りに来ます。




湖畔の景色良し。




この日は黄色いポルシェと強そうな犬を乗せた軽トラがいました。




途中、ギャップを拾って車内の缶コーヒーが少しこぼれました。




また気が向いたら行こう。




そして悪いおじ様に新年のご挨拶。




このブレーキがアンドレスに変わるのはいつなのか。




今日はこのツィーターを取り付けるようです。




スペCはツィーター非装備ですが、配線は来てました。




この台座を手術する方向で取付け作業が開始されました。




何か分厚い板が切られます。




ざっくりバリ取り。




光が放たれます。




謎のメモを記録としてスパイします。




くっつきました。




自転車を走らす速度が去年より速くなってます。




ちょっとずつ形成していきます。




ちょっとずつキレイにしていきます。




誰か様がまた悪いことを企んでるみたいです。




削っては盛ってを繰り返します。




まだ暴走してます。




鋳物を溶接するのは難しいそうです。




カバーの曲面に合うように、何度も削り→合わせを繰り返します。




まだまだ暴走してます。




面が合うようになったので、塗装。




ネジ穴を貫通させる。




カバーにもネジ穴を貫通させる。




完成。




チリもばっちし。




取り付け。




ダッシュボードとも絶妙なクリアランス。




そして、先日Mさんが増車されたお車を拝見させてもらいました。




このリップの穴。




タイヤハウス内に車速より速い流速が行くようにダクトが標準装備されてました。




プレリュードの4WSとは使用目的が違いますが、後輪が舵角するんですね。
HICAS
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/HICAS




【まとめ】
・あそこの温泉、2月にはリニューアル終わりそうだ。
・足湯は10~15時までだった。
・季節によって営業時間帯が違ったはず。
・ツィーターは、カバーに取り付けただけの作業。
・約5時間前後の大手術。
・あのGT-R、程度が良過ぎる。
・ホイールサイズについて、悪いことばかり話し合っていた。

いつもご飯ご馳走様ですm(_ _)m


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/12 20:48:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月11日 イイね!

飲んで食べて磨いて食べて食べて食べて帰る(・∀・)ノ

金晩、ちょっと飲む。




土朝、ご飯特盛を頼んで少し後悔する。




イソボンさんの元に戻ってきた車。




エンジンルーム内も綺麗にOH・整理されてた。




少し気になる水漏れのため、注入。




洗車して、磨く。




【洗車メニュー】
・JOYで洗車
・軽く拭き上げ
・ソフト99 9800でポリッシャー磨き
・リンレイ 鏡面仕上げ磨きコンパウンドでポリッシャー磨き
・F-COATでコーディング


艶は出た気がする。










アドカラーでのステアリング補修レベルが高い。




言われないと、塗ったとはわからない。




港へ出かける。




海鮮丼をご馳走になる。




初スパイに潜入する。




何か落ちてるのを発見する。




多分、ここ用かもしれない気がする。




普段見えない角度からキノコを目視する。




ま~ぶるさんとイソボンさんが、何か見てる。




高そうなダンボールで持って帰る。




おぼっちゃんは年末年始に何かあったのか、白髪が生えてた。




ピットイン。




液体を抜かれる。




長年のオイル漏れ跡が、きちゃない。




これを注入。




その後、ミッションケースに謎の洗剤が噴きかけられる。




ブラシでゴシゴシすると、汚れが...




水で洗い流すと、キレイな素肌が。




今年一番興奮した場面。




おぼっちゃんは、暴走していた。




差し入れの賄賂をみんなで頂くことに。




画期的な方法で切り分けてくださいました。




やっぱり艶出てる気がする。




ラーメン屋さんに出かける。




油そば食べる。




その後、もっさんさん号のオイル漏れ箇所を見て帰る。


【まとめ】
・明日、伊丹空港にボーイング747が来るらしい。
・ボーイングと聞いて、最初ブレーキローターが頭をよぎった。
・着陸方向が通常と逆なのを、逆ランという。
・オレンジ色のお車のお方が激写しているかもしれない。
・飛行機の話をしている時の匠の目がとても輝いていた。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/11 23:58:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月01日 イイね!

年末の眼鏡男子 その②(・∀・)ノ

2013年12月31日、朝

鈴鹿サーキット 国際南コース フリー走行DAY






まわるおやっさん発見!






カッコいい...




shigeruさんも発見。




親分さんと遊んでる。




クムホを借りたんですね。




親分さん号、激しく厳つい。




初めてのSタイヤ、黒ボディにオレンジホイールが映える。




夏以来の目撃、グローバルスタンダード285。




同じく285、ツインフル2秒の激速きいろさん。




masaさんの新しいお車発見。




じょんくーぱーわーくす。




お伊勢さん初詣ついでに登場、たつさん。




金造さんが来たら、テンションが上昇する。




数年ぶりにお会いしたSiR-Tさん。




で、走行の様子。

初めてお会いする和歌山組のこーんさん。




元丸目のインプ乗り。




ボディを自然に叩き出したアルテッツァが綺麗。

















































↓かっこいいのにフェンダーの汚れが残念




↓やっぱり残念


↓メラミンスポンジで水掛けて擦ったら取れると思う






↓ガンちゃんさんは飛んでる姿がカッコいい














↓フロントよりもリアが前に出る、を目撃




















↓またイソボンさんがいっぱい拾い物してた




フリー走行の様子動画








【まとめ】
・大晦日も特にこれといったハプニングネタはなかった。
・でも、平和に終わるのが一番大切。
・知ってる人がいっぱいいた。
・金造さんは切れたカビキラーを買いに出かけて、道に迷い南に来た。
・たつさん、南初走行で1分切りは凄いですよ。
・けど、前夜の眼鏡会議でそれは予測済み。

2日間自分に遊んでくれた皆様ありがとうございました(  ̄▽ ̄)ノシ


【新年の予定】
・2日夜、兵庫の眼鏡男子に拉致られるために出掛ける。
・3日、雪のおわらサーキットに2台体制で出掛ける。
・4日、金沢周辺をウロウロして帰る。

北陸に全く詳しくないので、何か面白い所を教えて頂ければ助かります。
特に、わ~さんとかまつけーさんとかしんやさんとかまつけーさんとかしんやさんとかわ~さんとか。

けど、道中やおわらで車が横転したり、炎上したり、爆発するかもしれないので、その辺が勝負の別れ目。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/01 21:29:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「街乗り用パッドに交換終了(・∀・)」
何シテル?   10/28 12:17
車好きですが詳しくはありません。 車の素人です。 プレリュードに19年と半年乗っていました。 モータースポーツやホンダ車に限らず他メーカーの車種な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レカロSR-6分解方法7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:36
レカロSR-6分解方法6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:33
レカロSR-6分解方法5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年5月27日納車 4BA−ZC33S 3型 6AT セーフティサポート非装着車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1台目の車。 部屋の掃除をしていたら懐かしい写真が出たのでみんカラ登録。写真はほぼノー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
19年と半年共にしました。 4WSがとても便利でした。 http://www.honda ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation