• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁとんのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

良い子の走行会、初観戦(・∀・)ノ

昨日は、セントラルサーキットに自身2度目の見学へ...




天気も良く、参加者の方々が走行準備をされています。




【参加者(車)】

サーキット晴れ男、イソボンさん




ナックル曲げとアライメント調整でセッティング決まったよ、ま~ぶるさん




嫁様との賭けは1分35秒だよ、keiさん




keiさんのミラージュ繋がりの方?珍しいRS




誰もが憧れるエンドレス装着してるよ、おいどんさん




足回りとパッド以外はほぼノーマル?やまさん




一通り色んな所に業が効いているよ、Satiさん




以前ま~ぶるガレージBBQでの鳥のホルモンくださったのはこのお方、Tさん




ターボパワー炸裂なるか、Bさん




前歴が普通でない2号機のZF1で走行、Sさん




人差し指の血管と筋が切れても参加するよ、悠さん




見学する自分




【走行会の様子】






























1本目終盤走行動画

※メトロノームの様な音は、ピットレーンの警告音?です。
※ヴェロッサだけ倍速加工とかしていません。


2本目中盤動画



【まとめ】
・ドライバーの皆さん汗ダラダラ。
・アライメントは大切だ。
・安心して命を懸けて突っ込めるらしい。
・ブレーキングポイントは50m看板手前。
・でもパッドはG1パッド http://www.dspeed.co.jp/brakepad/g1.html
・やまさんと悠さんが一緒にニヤニヤしている時は危ないことを考えている。
・おいどんさんは、朝一から走っていた。
・Sさんは1号機で走行したら手に負えない。
・ヴェロッサのターボパワーがヤバい。
・keiさんは満足できない表情をしていた。
・1本目はH22A3台がトップ独占。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2013/06/09 10:02:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月05日 イイね!

4WSのリアトーによるコーナリングの変化考察(・∀・)ノ

物思いに妄想してみました。

5thプレの4WSは、30km/hよりも速い速度でステアリングを切ると、リアタイヤが同位相に舵角します。

逆に、30km/h以下だとリアタイヤは逆位相に舵角し、7km/h以下だとリアタイヤは最大8°まで舵角するそうです。

↓停止時での逆位相の様子



では、リアタイヤのトー角度の種類、トーアウト・トー0・トーインの3種類で、コーナリング中どう変化するのかを勝手に妄想しました。


下の図は、パターンとして...

A:リアタイヤが極端なトーアウト
B:リアタイヤ、トー0
C:リアタイヤが極端なトーイン

を書いてみました。




そして、30km/hよりも速い速度で、ステアリングを右に切った時のリアタイヤイメージ図(同位相時)...



※実際に、4WSが同位相で作動する時、速度やステアリングの舵角によって、リアタイヤが何度動くかは知りません。
なので、上の図のイメージはあくまで自分の妄想図です。

【リアトーの違いによる自分の妄想考察】
※右コーナリング中は、主に左外輪タイヤが大切かな?と思うので、左リアタイヤを中心に考察。

[A=A´の場合]
・リアタイヤが極端なトーアウトの場合、コーナリング中、左リアタイヤはいわゆる逆位相状態のまま(弱トーアウト状態のまま?)になっているはず。
・少ないステアリングの舵角で、車は小回りする。
・速度が速い状態だと、リアが外方向に流れやすくなる。
・B=B´のリアトー0の状態より、少ない舵角でコーナリングできる?
・外輪リアタイヤ(左リアタイヤ)がトーアウトのままだと、オーバーステア感覚?になる。

[B=B´の場合]
・非4WS車より気持ち大目にステアリングを切らないと曲がらない感じ。
・外輪リアタイヤ(左リアタイヤ)が弱トーインになるので、弱アンダーステア感覚?になる。

[C=C´の場合]
・外輪リアタイヤ(左リアタイヤ)が強トーインになるので、上記の2パターンより多くステアリングを切らないと曲がらない感じ。
・Rのゆるいコーナーだと、リアの接地感が高い。
・逆にRのきついヘアピンのようなコーナーでは、かなりステアリングを切らないと曲がらない感じ。
・ステアリングの切り過ぎによって、外輪フロントタイヤ(左フロントタイヤ)がズルズルして仕事をしてくれてない感じ。
・強アンダーステア感覚?になる場面がある。


【まとめ】
・自分が非4WS車に乗ると、なんて良く曲がる車なんだといつも思う。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2013/06/05 19:56:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月02日 イイね!

す~ぱ~ちゃ~じゃ~とプチDIY(・∀・)ノ

今日お会いした方々(・∀・)



これを見に行ってました(  ̄▽ ̄)




HKSデモカーその①










HKSデモカーその②










別件:久しぶりに拝見した親分号






試乗会から帰ってきたS2のフロントバンパー




【試乗会のまとめ】
・350PSのS2はすごいらしい。
・対費用効果を考えるとNAチューンより良いらしい。
・S2+廃スペック4駆乗りのお二人が驚愕していた。
・す~ちゃ~きっとは基本ポン付け。
・タイプSのS2は、ABSユニットの大きさ&ECUの関係でポン付け不可。
・左ハンドルS2は、色んな部品が左右逆なのでポン付け不可。
・かなり細かいツッコミで値段を聞いていた。
・つまり、今日のS2乗りのお二人のS2は普通ではなかった。

【銀のBB8、昨日今日のメンテ備忘録】
・EACV、EGR洗浄。
・プラグ6番から7番へ交換。
・プラグコード交換。
・点火時期確認、基準内進角より。


その後、密会場所へ行ける方々で移動。

↓カタツムリVer.3作成



【密会場所でのまとめ】
・白いZF2、とても乗りやすい。
・黒いCL1のナックル曲げ&アライメント調整の効果を体感。
・白いCL1はやはり速くなってる。


以上です(・∀・)ノ

Posted at 2013/06/02 23:27:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月25日 イイね!

夜のDIY、朝のDIY、昼のDIY(・∀・)ノ

昨夜、精神と時の部屋での修行を終えた某眼鏡男子より連絡を頂く。

某試走コースで白いCL1を試乗させていただきました。




すると、先日とある某眼鏡男子との闇ブツブツ交換で手に入れたブツが車内にあるということなので、夜のDIY開始。

運転席の純正シートレールと取っ払った。




途中、M10のボルト1本をほぼ90%舐めるという事態に遭遇しましたが、無事に交換完了。

で、試走。

良い!実に良いではありませんか(・∀・)

フロントガンダムの進化・青い箱の投入・前後パコパコへの仕様変更・座面が適度に低くなって足元が広くなり、実に良い仕上がりになってると思いました(  ̄▽ ̄)

某眼鏡男子とは、このまま遅くまで密会をし、解散。



今朝、去年くらいから弱っているエアコンを眺めていました。



98年製の三菱エアコン。
冷房で16℃設定にしてもヌルい風が出る。

よく原因が分からないので、先日ポチッた物を注入してみることに。

↓R22エアコンガスと接続ホース



室外機のカバーを外してみます。




なんとなく接続してガスを注入してみます。




おぉ!冷たい風が出る!




で、お久しぶりの某眼鏡男子が何か筒を持って来られました。




ホンダアクセスサスペンションのストローク量に驚愕。




前期BB8の触媒には何か刺さっていた。




色んな筒が転がっています。




新しい筒取付け完了。




某試走コースで、その音を確認。




砲弾仲間が増えました。




でも地上最低高が、(以下略)




【まとめ】
・某密会場所でDIYをすると、警備員のおっちゃんに弄られる。
・うちの前でDIYをすると、うちの父に弄られる。
・白いCL1、今までで一番良い感じだと思う。
・座面が低くなると、違う車に乗り換えた感覚になる。
・今年の夏を乗り越えられそうな気がする。
・今日の避暑地は車の下。
・ファイヤボール、快音。
・中古プレさん号と同じ。
・きっと嫁様からクレーム来ること間違いなしなくらい快音。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2013/05/25 19:20:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月12日 イイね!

DIYとカレーとのぶたかくんと鏡面(・∀・)ノ

今日はMEGANEMANさん号の久しぶりのDIY。


【DIY内容】
・オプティのブレーキローター交換。
・アコードのスプリングをスイスイからパコパコに交換。


























オプティ、再発送してもらったローターがまたサイズ違いで交換不可(爆)




気を取り直してアコードのスプリング交換に移る。


【フロント交換の様子】




摘出されたガンダム。




ガンダム特有の方法でアッパーを外す。




スイスイからパコパコへ...




パコパコがついにガンダムに装着される。




ガンダム+パコパコ仕様完成。




装着。




【リア交換の様子】




ネジ山が怪しいボルトはダイスで修正。




フロントとほぼ同じ作業により、いきなりスプリング交換後の画像。




リアはスイスイとほぼ同レート。




交換を終えたアコードは、予想通りフロント上がりになった...




ここで、昼食にMEGANEMANさんお手製のカレーが登場(`・ω・´)






昼食を食べ終え、shigeruさんがS2で登場(`・ω・´)



噂通り、フェンダーがブレーキダストにやられまくってます...


ローターを削りまくってるフランス製のパッドが悪さをしてるようです(爆)




そしてみんなでのぶたかくんへドライブ(  ̄▽ ̄)






それからイソボンさんと自分は匠のところへ鏡面の何かを見る☆








【まとめ】
・オプティのブレーキローター、3度目の正直なるか。
・アコード、ついにガンダム+パコパコ仕様に。
・確実に走りのポテンシャルは向上。
・車高のことは、またおいおい。
・MEGANEMANさんのお手製カレー旨し。
・DIYからカレーまでの姿は、他人から見ればただの怪しい集団。
・あのフェンダーを見て、masaさんが公衆便所って言ってた。
・S2のエンジンルームと足回り類はピカピカ。
・初めて有料のぶたかくんへ行った。
・各メーカーの誇るFR車たち、すこぶる楽しいらしい。
・ま~ぶるさんとイソボンさんがニヤニヤしてた。
・久しぶりのお山は楽しかった。
・匠、デジイチの新しい操作方法を覚える。
・鏡面、艶などに反応する自分がいる。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2013/05/12 23:25:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「街乗り用パッドに交換終了(・∀・)」
何シテル?   10/28 12:17
車好きですが詳しくはありません。 車の素人です。 プレリュードに19年と半年乗っていました。 モータースポーツやホンダ車に限らず他メーカーの車種な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レカロSR-6分解方法7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:36
レカロSR-6分解方法6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:33
レカロSR-6分解方法5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 16:21:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年5月27日納車 4BA−ZC33S 3型 6AT セーフティサポート非装着車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1台目の車。 部屋の掃除をしていたら懐かしい写真が出たのでみんカラ登録。写真はほぼノー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
19年と半年共にしました。 4WSがとても便利でした。 http://www.honda ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation