• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁとんのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

輪切り溶接(・∀・)ノ

これが噂の修理された脚立...




この箇所を表裏補強することにより、すごい安定感を出していました。




奥様から手作りのチョコを頂きました。




美味しかったのですぐ食べ切りました。




匠は奥様より、かなり通なプレゼントを頂いてました。




浴衣やハンガー、スリッパまである凝った作り。




おぼっちゃんは、匠お手製のソリで遊んでもらってました。




GVBのリアピースが大量に転がっています。




切られた後の穴はかなり小さいような...




なんとなく測ったら大体これくらいでした。




上を見上げると、違うリアピースが製作されてました。




輪切りがカッコいい。








タイコの中のメッシュを覗く。




マフラーカッターが仮合わせされました。




微修正に入ります。




この焼き色がとてもカッコいい。




マフラーカッターのハマってる箇所も...




最終的には綺麗に溶接。




完成。












初めてエンジン掛けた時の様子。




来週の走行会まで行く準備として、自分はこれをそっと置かせていただいて帰りました。




【まとめ】
・あんなに安心して上がれる脚立に初めて遭遇した。
・寝台客車の内装模型とか初めて見た。
・チョコレートありがとうございました。
・あのソリを作った時の匠の作業は、普段の仕事以上に早かったらしい。
・輪切り溶接には浪漫を感じる。
・純正テールピース大体7キロ、今回のテールピース大体5キロ。
・匠から『車のブレーキやリミッターより、心のブレーキやリミッターですよ。』という格言が出た。
・『車はノーマルが一番やで。』
・音量は至って静かだった。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/02/15 19:08:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

走行会まで行く準備とお馬調査とヘリコプター(・∀・)ノ

金曜の晩、近所のABに行く。

前回オイル・エレメント交換から約3500kmで交換。
前々回使用していたカストロール EDGE 5w-40を選ぶ。




土曜、雪積もってないし、雨降ってるし、寒いので冬眠。


今日、とりあえず洗車。




こちらの悪いおじ様がお馬を数えるということでスパイ。




けどすでに測定終了後だった。




中は青いパイプが違うのと冷やす物が付いてたりするだけで、まだ至って純正。




結果(グラフ付ですよ)

↓パワー


↓トルク



もう一人の悪いおじ様。




磨きの匠によって磨かれたボディは艶々過ぎです。




これがくじ引きで当たったアンドレスですか。








とりあえずお馬の調査開始。




スマホで撮影、測定の様子




結果(グラフ付ですよ)

↓パワー


↓トルク



その後、匠のもとで何やらヒソヒソ話してた。




おぼっちゃんは、米袋に入ってた。




遠藤さんの調査。




ん~、分厚い。




某眼鏡男子が走行会でゲットしたオスプレイを贈呈しに来た。




飛んだ。




飛行の様子




この日はラジエーターの匠も来られてました。




2人の匠によるラジエーター作り。




帰りに寄り道してカレー、ごはん大盛り。




だけでは足りなさそうだったのでスパゲティも食べた。




【まとめ】
・走行会までに、添加剤注入とATF交換したい。
・久しぶりにインプ見た気がする。
・ISオーナーは最初乗り気じゃなかったけど、結果が出るとすごい気にしてた。
・この結果を見て何かを思ってるはず、ビッグボス。
・結果はあくまでも参考です。
・ノートPCで例のデータ見せてもらった。
・色々詳しく説明してもらったけど、7~8割くらい理解に苦しむ。
・リフトの上に着陸させた匠はすごい。
・あのラジエーターは1台で3つ。
・晩ご飯少し食べ過ぎた。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/02/09 22:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月02日 イイね!

そうだ、兵庫に行ってきた(・∀・)ノ

昨日、朝早くに起きれたらお山に行こうかと思ったけど8時起床だったので中止。

近所のコーナン・コーナンPROに行ってみるも特に何もなし。

なので、兵庫に行くことに。


道中、ビッグボスの所へアポなしで遅すぎる新年の挨拶をしに、2時間弱お邪魔をしまくる。

悪楽しいことばかり企んでおりました...


で、ひたすら走る。




コーナンを見つけたので、また無意味に寄ってみる。




250円だけ有料区間を走ってみる。




着いた。




イソボンさんが何か踏みつけてる。




足回り踏みつけてる。




どうやら先日匠のとこで頂いたフィットの純正足を程度の良い純正足に交換してるようだ。




自分は特にやることがないので、得意分野に入る。




ヴィヴィオにプレリュードに付けてたシートが移植されてた。




なんかとても似合ってる。




これがヴィヴィオの街乗り&サーキット用タイヤですね。




あれ?なんで純正足のバンプラバーが千切れてるんですか?




ストラットは作業が楽そうですね。




ヴィヴィオの雨漏り調査。




ハッチの上が割れてる。




埋めてみる。




ま~ぶるさんと合流し、帰りは伊丹でラーメン食べる。




帰宅すると、スマホとデジイチ用の2枚のカードが届いてた。




【まとめ】
・悠さんは、何か企んでた。
・とりあえず、今自分が知っている情報を報告した。
・本当にアポなしでいきなりお邪魔してすみませんでした。
・バンプラバー左右損傷していた。
・純正足のバンプラバーが損傷する走りって一体なんだ。
・ま~ぶるさんが運転するヴィヴィオに帰宅道中遊んでもらった。
・トルネオだったらまず追い付けない。
・カードがクラス10になったことで、カメラを快適に使えるようになった。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/02/02 11:27:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月20日 イイね!

昨日のMLS(・∀・)ノ

名阪の加太トンネルを抜けると、雪が積もってた。




関トンネルを抜けたら、もっと積もってた。




関を降りたら、もっともっと積もってた。




けど、モーターランド鈴鹿では車が走ってた。




1月20日をもってご退職される服部支配人に花を贈呈。




おちゃらけてくれました。




あ、年末に見たカレン。




見学する自分と見学を決めたイソボンさん。




ミニカで走るま~ぶるさんとオプティで合流したMEGANEMANさん。




13時から走るということで暇な自分、草に積もってた雪を集める。




草ダルマを作る。




もう一個作る。




走行準備開始。




06年製の熟成された懐かしきRE-01。




12年製のスニーカーの面影を少し残すスニーカー。




MEGANEMANさんも準備。




トレッドウェア400の驚異の耐摩耗性、ATR-K エコノミスト。




金造さんもハイスペック4駆ターボにて見学に来てくれました。




あぁ、雪の中を走ってるようだ...




軽2台だけの貸切状態になったフリー走行13時枠...
























50分間が平和に終わりました。




平和なフリー走行の様子




そして新年初めての亀とん食堂でおやっさんに挨拶。




先日液体パッキンで対策した所は、余計ひどくなっていた。




【まとめ】
・名阪上野あたりで、商用車が中央分離帯のガードレールに垂直に刺さっていた。
・亀山に降りてから、乗用車が畑の土手に滑り落ちていた。
・雪道は危険が危ない。
・けど、軽の2台がMLSでスピンしても全くヒヤッとしない。
・ま~ぶるさんはサイドを使っていない。
・MEGANEMANさんは前輪が空転しまくっていた。
・おやっさん、本当のカルタス買って12A載せたろかって言ってた。
・スプールバルブのオイル漏れが直るまで、ハイカムは我慢。

服部さん、今までお疲れ様でしたm(_ _)m


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/20 20:57:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年01月19日 イイね!

カタツムリの飼育始めました(・∀・)ノ

先日発見したスプールバルブのソレノイド部分のオイル漏れ。




新しいパッキンを用意してなかったので、対策してみます。




ソレノイドだけ外せると思ったらデスビが邪魔でボルトが外れないことが発覚。




なので、先月に続き、外しました。




パーツクリーナーで洗う。




多分このパッキンがヘタッてる。




電子レンジに入れたら一時的に柔らかくなったけど、冷えたらまた固まった。
水つけて電子レンジ入れても同じ結果だった。




オイルキャッチタンクに使った液体パッキンを使ってごまかす。




ゴムパッキンより厚くならないように薄く薄く塗って対策してみる。




続きまして、吸気を久しぶりに弄ってみる。




エアクリBOXの下蓋も外す。




なんとなくインテークも外し、一連スロットル仕様。




サージタンク内はキレイだった。




バンパーをもぎ取ります。




エアクリBOX下にはレゾネーターチャンバーがあります。




もぎ取ります。




画像下がフェンダー内に収まっている吸気口、画像上がエアクリBOX下蓋に繋がっている穴。




全体図。




裏側。




これが5thプレのレゾチャンにある吸気バルブ。




負圧?によってバルブが閉じ、空気の流れる道が変化します。




コーナン698円、75Φ×3000mmのアルミダクトを用意します。




去年、MEGANEMANさん号で作成したカタツムリを思い出し、今まで頭に入れてきた豆知識を絞り出します。




寄り道して、フレームをこの様に溶接補強したらと妄想したりします。




レゾチャンに繋がっていた負圧ホースはなんとなくビニールテープで蓋をしました。




ホースはインテーク下のこの箱を通じて。




サージタンクに繋がっています。




アルミダクトをエアクリBOX下蓋に突っ込みます。




アルミテープで補強し、極力凸凹をなくします。
エアクリBOXの水抜き穴?もガムテープで塞ぎました。




吸気口は、極力お椀の様に局面で丸くなるように雰囲気で製作。




カタツムリ Ver.1完成。




しかし、コーナリングライトユニットが入らず、採用不可。




カタツムリ Ver.2完成。




だが、フォグ・ウインカー・コーナリングライトユニットが当たり、即不可。


そして、カタツムリ Ver.3完成。




コーナリングライトユニットの取り付けるスペースを確保し、無事採用。
このままバンパーを少し押し込み気味で取付けて終了。




【エアクリのまとめ】
・剥き出しエアクリにして低速トルクが落ちるという原因の1つに、吸気口からスロットルボディまでの空気の容量が少なくなることが要因にあげられる。
・純正レゾネーターチャンバー分の容量が無くなることがその例。
・インテークは、太く短ければ高速トルク重視、細く長ければ低速トルク重視。
・なので、低速トルクを失いたくないので、ダクトは短くしないでクネらせて容量を確保。
・今回作成したのは導風ダクトではないので、吸気口をバンパー開口部に設置しなくてよい。
・インテーク形状は真円が利用。
・吸気口は、お椀型がいい。
・理想はこんな形状→http://calamel.jp/go/shop/MS00029178?sr=1&pg=2
・ただの筒状だと、空気は筒の中心部しか流れない。


CL1の無限エアクリは、純正レゾネーターチャンバーを外し、楕円の吸気口をフェンダー内に設置し、導風ダクトをフロントバンパー内に取付けをする構造。

↓参考 CL1無限エアクリ


なので、今回の作成で、エアクリBOX下蓋に繋げたアルミダクトは楕円のままで取付け。
真円のまま通そうとすると、車体本体の穴を広げる加工が必要なのと、純正エアクリBOXの加工が必要。
ただ、そこまでする気持ちがなかったので、これにてカタツムリ製作終了。
構造的にはCL1無限エアクリ風改。


その後、眼鏡男子と遅めの昼食。




閉まってたけど、個人的初詣に行く。




温泉でソフトクリームをご馳走になる。




眼鏡を見る。




視力検査をしているのを見る。




上質な工具を見る。




ミニカが走るのを見る。




400gを食べる。




ちょっと飲む。




【まとめ】
・吸気については、去年から豆知識を色んな方面からスパイしていた。
・仕様変更による変化、加速が若干良くなったかなという感じ。
・悪くなってる印象はない。
・いつでも戻せる仕様にしたので、不具合が出ても大丈夫。
・スプールバルブのソレノイドパッキンまた注文しよう。
・明日はMLS。


以上です(・∀・)ノ
Posted at 2014/01/19 01:46:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お盆休み終盤、どて焼きリベンジ(・∀・)」
何シテル?   08/16 12:22
車好きですが詳しくはありません。 車の素人です。 プレリュードに19年と半年乗っていました。 モータースポーツやホンダ車に限らず他メーカーの車種な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

レイル/フロントパフォーマンス補強バー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:39:16
サイドアンダーガーニッシュのエアロモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:12:02
ATフルード交換_zc33sスイスポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:54:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年5月27日納車 4BA−ZC33S 3型 6AT セーフティサポート非装着車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1台目の車。 部屋の掃除をしていたら懐かしい写真が出たのでみんカラ登録。写真はほぼノー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
19年と半年共にしました。 4WSがとても便利でした。 http://www.honda ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation