• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

朝散歩 

朝散歩 静岡にかえる それから始めた朝散歩 
朝は鈴鹿の時から早い時間に起きてた 
特に早起きするわけではなく 
通勤時間が無くなった分を充ててる感じ 
運転時間30分に前後の準備や通勤徒歩で 
計1時間弱 その時間で散歩する 
起きる時間は5時過ぎ 年だから 


9月中旬 5時半頃 海岸線 陽が昇る 

川沿い 6時頃は もう明るい 

9月下旬 山の方にも 行く 

日の出の時間も少し遅く 

滑走路越しに富士山 雲がかかってる 

家にかえると コキアも紅葉 

10月上旬 月がまだ残ってる 

すっきり晴れて 
富士山シルエットくっきり 

海の方に回ると 明けてきた 

10月中旬 まだ暗い 東名高速 

だいぶ日の出が遅くなった 

工場と雲に隠れた富士山 

かえる途中 きれいな朝焼け 

10月下旬 出発時間を少し遅くする 
それでも まだ暗い 

富士山 雲が多い 
10月はすっきり晴れが少ない感じ 

散歩道には まだ花が咲いてる 

実の付いてる木も 

東海道も散歩道の1つ 

体調もいい感じなので
しばらく続けることにする 
Posted at 2025/11/02 18:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

1ヶ月ほど経って 

1ヶ月ほど経って 静岡にかえる 
そして1ヶ月ほど経って 
生活パターンも かえる 
朝ご飯 食べる前に 
1つ活動できるようになった 
起きる時間は変わらないけど 
日の出が遅くなってきたので 
朝焼けも見る事ができる 
忙しく一日が始まる感じは 
前に比べて 薄まった 
気持ちの上で余裕がある 

ただ家にいる時間が増えて 

おやつも増えてしまったのは問題 

いつものように 富士山見ながら 
買い物へ まだ雪を見ていない 

今年は初冠雪が遅れてる 

先日 久しぶりに鈴鹿に 
ちっこいかえるりと 
朝 7時出発 途中浜松まで 
国1 浜松ICから東名 

浜名湖SAで休憩して 
伊勢湾岸 三重川越ICで降りて 
国23で鈴鹿へ 慣れたルーチン 
用事を済ませて お昼ご飯 

サンドイッチ 芋セットにしたら 
芋が大量 甘い方のサンドイッチは 
食べられず お持ち かえる 

かえる道は 伊勢湾岸 豊明ICから 
国23バイパスを走る 
新しく開通した区間を試す 
1車線区間で少し流れが遅くなった 
でも 概ね順調 許容範囲 

いつもこのくらいで走れれば 
よいと思うけど 夕方とかでは無理かなぁ 
道の駅とよはし で運転交代 

浜名湖を左に走る 
かえる道は浜松ICから東名で 

今週 寒くなって やっと初冠雪 

本格的に秋冬に なっていく 

Posted at 2025/10/26 15:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月20日 イイね!

代わりに得たもの 

代わりに得たもの 鈴鹿に勤務が決まってから 
特に仕事等がなければ 
静岡に かえる生活を 
長いこと 10年以上行ってきた 
運転は嫌いじゃないし 
長時間でも 苦ではなかった 
毎週のように 行きに4時間弱 
かえる のに4時間ちょっと かかってた 
かえる ときに その週を振り かえる 
行くときに 次の週の予定を かん がえる 
それはそれで 有意義でもあったけど
これが9月からなくなった 
感覚的には1週間が8日間になったみたい 

で 増えた1日分で 
2-30年封印してた釣りをやってみた 
竿も リールも 当時のまま残ってた 
糸だけ交換して やってみる 

ターゲットは 近所にいそうなやつ 

けっこう釣れるものだ 
かわいいやつも 

お呼びでないやつもいる 

ビギナーズラックもある 

寒くなるまでは これで遊べる 

Posted at 2025/10/20 07:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

タイヤ交換っていろいろ 

タイヤ交換っていろいろ 去年は後輪を交換した 
今年は前輪 溝はまだある感じだけど 
5年経過したので このタイミング 
タイヤ発注して 交換の手配 
費用は約10栄一さんと少しのお見積り 




運よく晴れた 雨の中を交換に行くのも 
気分的に良くないのでラッキー 

日本平で時間調整して 

予約時間に入庫 
30分ちょっとで作業は終わるとのこと 
待合でコーヒー飲みながら待つ 
問題なく交換終了 

大きいサイズだと 
なかなか受けてもらえるところがない 
昨年のところは輸入車専門ということで 
選んだのだが 少し問題があった 
今年はこちらの整備工場をチョイス 
サービスもよく 交換料金も安い 約1/4 
22インチまで対応可とのことだから 
次回からは こちらにする 

今回は無事交換終了 
245/35R-20 (91Y) N0 ピレリ P ZERO 
これで車検に臨む 

日曜雨が降ってないので 
皮むき 慣らしのドライブ 
近所をひと回り 

整備工場から かえる道と合わせて 
100km弱走った これでOK 
Posted at 2025/10/12 17:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

高地順応訓練 

高地順応訓練 このところ 夏の暑さが去り 
だいぶ涼しくなってきた 
本格的に寒くなる前に 
高地順応訓練を実施したい 
これまでに2500m級は2座 
初心者向けの北横岳 蓼科山 
今回は1ランクレベルを上げて 
2700m級にトライ 
1年ちょっと前に 体調不良で 
断念したところに再挑戦 

朝薄暗いうちに準備 
6時ごろに出発 
あと30分早くが良かったかな 
目的地 駐車場にルーテシアを停めて 
登山靴に はき かえる 

前回失敗の原因は3つ 
① 最初慌ててバタバタしたこと 
② 過信してスタートダッシュしたこと 
③ エネルギーチャージが不足したこと 
同じ過ちは繰り返さない 

ゆっくり準備して 7:30出発 
最初の1時間は 思い切りスロー 

景色を眺める 富士川まで見える 
こちらに登るわけではない 

普通の人の倍の時間をかけて 
行きの道程の1/3地点に到達 

登山道が良く見える 
前回は あのジグザク道の 
最初の折り返しまで行けなかった 
愛鷹の山 箱根の方まで 良く見える 

イタドリ?の黄色橙色が見ごろ 

火口の底まで降りる 
でも 少し雲が湧いてきた 
いよいよ登り坂 その前に 
大事なエネルギーチャージ 
個包装小さなお菓子たくさん持ってきた 
チョコ 飴 グミ しょっぱい煎餅 
ネットでおすすめの羊羹がエースだ 

雲が上から降りてきた 
やっぱり山の天気は10時が目安 
晴れることを祈って 登り始める 

ジグザク道の上まで来た 

3時間はかかってないが だいぶゆっくり 
富士宮方面はまだ晴れてる 
上の方や御殿場方面には雲 

目標到着 二,六九三m 
周りにはまだ雲はないけど 

上は 今見えない 
てっぺん?ちょっとだけ見えてる? 
風が強く吹いてる 雲の流れも速い 
視界が開けるのを少し待つ 
富士宮側が晴れた 

さあ かえる 
馬の背中のような稜線を少し歩くと 
御殿場方面も見通せるようになった 

火口の底まで戻ると 

山の雲の動きはとても速い 
てっぺんもクリアに 

ここからは またしばらく登り 
その後は なだらかな道を 
コケモモの道を かえる 

駐車場に戻り 靴を履き かえる 
下まで降りて お昼ご飯 

今回はゆっくり登って体調も問題なし 

温泉に寄ってから 無事 かえる 

翌日の歩行も大丈夫 ダメージなし 
あれだけゆっくりならOKということ 
次の訓練レベルは3000m級? 
候補はあるけど どうするか 

Posted at 2025/10/05 17:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation