• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

高地順応訓練 

高地順応訓練 このところ 夏の暑さが去り 
だいぶ涼しくなってきた 
本格的に寒くなる前に 
高地順応訓練を実施したい 
これまでに2500m級は2座 
初心者向けの北横岳 蓼科山 
今回は1ランクレベルを上げて 
2700m級にトライ 
1年ちょっと前に 体調不良で 
断念したところに再挑戦 

朝薄暗いうちに準備 
6時ごろに出発 
あと30分早くが良かったかな 
目的地 駐車場にルーテシアを停めて 
登山靴に はき かえる 

前回失敗の原因は3つ 
① 最初慌ててバタバタしたこと 
② 過信してスタートダッシュしたこと 
③ エネルギーチャージが不足したこと 
同じ過ちは繰り返さない 

ゆっくり準備して 7:30出発 
最初の1時間は 思い切りスロー 

景色を眺める 富士川まで見える 
こちらに登るわけではない 

普通の人の倍の時間をかけて 
行きの道程の1/3地点に到達 

登山道が良く見える 
前回は あのジグザク道の 
最初の折り返しまで行けなかった 
愛鷹の山 箱根の方まで 良く見える 

イタドリ?の黄色橙色が見ごろ 

火口の底まで降りる 
でも 少し雲が湧いてきた 
いよいよ登り坂 その前に 
大事なエネルギーチャージ 
個包装小さなお菓子たくさん持ってきた 
チョコ 飴 グミ しょっぱい煎餅 
ネットでおすすめの羊羹がエースだ 

雲が上から降りてきた 
やっぱり山の天気は10時が目安 
晴れることを祈って 登り始める 

ジグザク道の上まで来た 

3時間はかかってないが だいぶゆっくり 
富士宮方面はまだ晴れてる 
上の方や御殿場方面には雲 

目標到着 二,六九三m 
周りにはまだ雲はないけど 

上は 今見えない 
てっぺん?ちょっとだけ見えてる? 
風が強く吹いてる 雲の流れも速い 
視界が開けるのを少し待つ 
富士宮側が晴れた 

さあ かえる 
馬の背中のような稜線を少し歩くと 
御殿場方面も見通せるようになった 

火口の底まで戻ると 

山の雲の動きはとても速い 
てっぺんもクリアに 

ここからは またしばらく登り 
その後は なだらかな道を 
コケモモの道を かえる 

駐車場に戻り 靴を履き かえる 
下まで降りて お昼ご飯 

今回はゆっくり登って体調も問題なし 

温泉に寄ってから 無事 かえる 

翌日の歩行も大丈夫 ダメージなし 
あれだけゆっくりならOKということ 
次の訓練レベルは3000m級? 
候補はあるけど どうするか 

Posted at 2025/10/05 17:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

有楽町で逢いましょう 

有楽町で逢いましょう 静岡にかえる そして2週間ほど経った 
平日の午後 久しぶりに東京へ 
ここのところ 東京で乗り かえる ことは 
あっても 降りることはなかった 
前日の夜 ちっこいかえるりに 
教えてもらいながら 新幹線の切符を手配 
前にトラブった記憶があり 余裕を持った 
乗り換えを選択して 予定を確定! 



時間に間に合うよう 出発 
急ぐ必要はないので 在来線で三島乗換 
最寄り駅までも歩き 
三島で降りて 新幹線乗換口 
案の定 入場できない 
有人改札に行って 駅員さんにみてもらう 
携帯Suicaとクレジットの紐づけに問題 
修正してもらって解決した 
次からは大丈夫のはず 
乗換に余裕をみておいて正解 

東京駅到着 降りたのは丸の内口 
KITTE前 昔は中央郵便局 
ここ最近は 日本橋口利用が多かった 
20世紀中は丸の内口の利用が多かったな 
さくっと用事を済ませ 時間があったので 
少し散策することに 皇居方面に歩き出し 

仲通りへ左折 だいぶ変わった 
でも懐かしい 昔の面影は残ってる 

40年前を思い出しながら ゆっくり歩く 
横断歩道を渡り東京国際フォーラムの方へ 

狭い空は灰色だけど 雨の心配はなさそう 
フォーラムを通り抜け 振り かえる と 
有楽町の駅 

某カメラ屋さんは変わらずにある 
キックオフは5時 
昔 東京の鬼門で ともに戦った同志 
その期間はそれほど 長くはなかったけど 
濃密な時間 あっという間に過ぎた 
今夜は2試合(2軒)4時間半 

酔い覚ましでネオン瞬く東京駅まで 
ふらつきながら かえる 
新幹線は最終 
駅までの迎えには 手土産がいるが 
駅口内のお店も皆閉まってる 
何とか入手したのは「ひよこ」 

こいつで何とか ご機嫌を取る 
かえる ときの新幹線入場は問題なし 
よかった! 

Posted at 2025/09/28 17:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

やっと秋? 

やっと秋? ここにきて 雨が降って 
空気が入れ替わって 
すこーし気温が下がってきた? 
春に植えた鉢植えのコキア 
2鉢のうちの1つだけ 
何故か 半分だけ紅葉? 枯れた? 
ちょっと茶色っぽい 



静岡に かえる ことになって 
静岡生活が始まった 
先日の旅行みやげを 食べながら 
平日の生活ペースを かん かえる 
ちょっと早く起きた日は 
近所を少し歩いてから 仕事を始めてみる 

まだ なんとなく へんな感じ 
慣れて ペースがつかめるまでは仕方ない 
時間はかかるかも 

週末休みは 移動時間の分 長くなった 
ゆとりが出た分 
今まで あまりやれなかったことを 
やってみる 
富士山見ながら のんびりと 

けっこう面白い 

いろいろ近くの場所を開拓していく 


かえる号に乗って 久しぶりに 富士山へ 
浅間さん横を走って 

マイカー規制が解除の五合目に 

そして六合目までは まだ行ける 

けど 登る準備してこなかったので 
登り口までで かえる 
下から湧いてくる雲を見ながらお昼ご飯 

雲に覆われる前に 水ヶ塚まで降り 

お湯を沸かして 珈琲を飲む 

週末はゆとりができて いろいろ試せる 
Posted at 2025/09/20 18:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

お別れ 三重の山と海2/2 

お別れ 三重の山と海2/2 雨が上がった 
台風は通り過ぎた? 台風一過? 
まだ 空は曇り模様 
雨は大丈夫そう 朝熊山へ上がろうか 
伊勢志摩スカイライン入口が近い 
国167伊勢方面 5分ほどで左折 
げっ ゲートが閉まってる 
変更した予定をまた検討 


志摩方面へ かえる 国167だ
パールロードへは入らず そのまま進む 
道は海を離れて 山間を走っていく 
朝 出発した賢島に戻る感じ 
少し手前で右折 山を登る 
ビジターセンターを過ぎて左折 
展望台の駐車場へ 停まってるのは数台 
英虞湾の眺めで有名な展望台の1つ 

「横山展望台」英虞湾が目の前 
青空も見えてきたが 
海には雨の影響で濁りがある 
昨晩はあの辺りにいたんだ 

観光客も少なく カフェは臨時休業 
でも 素晴らしい景色は楽しめた 

展望台を降りて また国167を進む 
途中から国260に合流して 
さきしま半島方面へ 
半島の真ん中ぐらい 太平洋側へ左折 
大王埼へ 駐車場に停める 
漁協の人?「今日はいいよ」と無料 
歩いて登っていく 5分ぐらいのところ 
八幡さん公園に寄って 

ミジュマルのマンホールを見る 
灯台もここから見るのが良い 

空は青空も見えているけど 
海は吹き返しの風で大荒れ 
ゴリラ岩の周りも白く泡立ってる 
大王崎灯台に登る 太平洋は大波 

左奥の港は穏やか 

灯台を降りて 次は登茂山「桐垣展望台」 
賢島を挟んで横山展望台の反対側 

陽は出てるけど 空は薄い灰青色 

この方向に横山展望台がある? 

本日の予定終了 残念ながら 
先端 御座白浜までは時間がない 
宿へ向かう 国260戻って途中右折で 
今度はパールロード 宿は相差 
のどかな海女ちゃんの町 
インバウンドの方も ここまではこない 
早めに到着 ゆっくりお湯に浸かる 
他に1組なので お風呂は貸切り状態 
露天風呂も一人で楽しむ 
まだセミが鳴いてる 
晩ご飯は お刺身 和食で 

おなかいっぱい食べたら 速攻で眠る 

3日目最終日 朝5時半 日の出を拝む 

快晴 今日の景色は期待できる 
ぶらっと歩いて 神明神社へ 

旅行ができるような平和が一番 
そして石神さん玉依姫命様にお参り 

こちらは ちっこいかえるりがメイン 
宿に戻って ひと風呂浴びて 活動開始 
ルーテシアに乗って 出発 

先ずは賢島に忘れ物を取りに かえる 
ドアマン ベルスタッフの方に 
ご挨拶して エレベータで屋上へ 

この景色が見たかった 

かえるりもご満悦 
賢島大橋も 

駐車場に かえる前に お庭も散策 


次は船に乗る 
夏休みは終わってるので お子様はいない 

風が心地よい 遊覧船は天気が大事 
英虞湾内 さきしま半島先端近くまで行く 
たくさんの島々 真珠養殖場等 
海から山を眺める 昨日とは逆からの景色 

賢島の船着き場に かえる 

ルーテシアに戻り次へ 
国167-県32伊勢道路 神路ダム 

快晴の下 ダム湖に沿って快走 
伊勢志摩スカイライン入口へ 
前日とは逆から登る 朝熊山金剛證寺
最初にお地蔵様 由緒あるお名前は秘密 

仁王門から入って 

金剛證寺お参りして 

お伊勢参りが完成 
奥の院まで歩き 駐車場まで かえる 

ちょっと移動 展望台で 

三重の景色を目に焼き付けて 
三重から かえる ことにする 

伊勢志摩スカイラインを下って走る 
一か所 寄り道 
胃袋にも焼き付けが必要 松阪牛 

256,905枚目のステーキ 
腹ごなしに 散策する 
松坂城跡から 松阪の街 

城下町を歩くと 昔の風情の緑の生垣 

お仕事の場としては ここでさよなら 
11年過ごした 三重県 

次に来るときは遊びで 

Posted at 2025/09/14 16:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

お別れ 三重の山と海1/2 

お別れ 三重の山と海1/2 ここ数週間 静岡にかえる度に 
インプレッサに荷物を積んで 
少しずつ アパートを整理 
先週 かえる ときには 
ほとんど 空の状態に 
土曜に戻って 日曜にかけてお掃除 
シンクを磨いて 床磨き? 
電気ガス インターネット等の契約解除 
引き払う準備完了 
木曜撤収 カギを返して静岡に かえる 
でも かえる前に 寄り道する 
住み始めの頃に お参りした伊勢神宮 
お札返納に行く でも台風が心配 

最初に予定を かえる?どうするか?
まだ雨は降ってない 先ず二見ヶ浦へ行く 
ご挨拶する 前回も訪れた 

乗っかって 落ち着く 

次は外宮へ ルーテシアで走る 
鳥居をくぐり お札をお返して 新たに授かる 

別宮も お参りする 

蒸し暑いから クールダウン 


内宮へ移動 駐車場から 
途中 猿田彦神社 古殿地に触れる 

おはらい町をぶらぶら歩いて 
五十鈴川で お清め 

小雨の中 内宮をお参り 

お札をお返しして 新たに授かる 
別宮も お参りする 

ルーテシアに戻り パールロードを行く 

少し早めにチェックイン 

台風が近づいてるが どういうわけか 
奇跡的に雨が上がってる 

晩ご飯前に 作戦会議 

明日は晴れるといいな 

晩ご飯は洋食 きれいなお皿で 

平日なのでお客さんも少ない 
ゆっくり いただく 
 
金曜朝は大雨 

ゆっくり朝ご飯にして 
チェックアウト前 ラウンジで珈琲 

誰もこない 貸し切り 


午前中は雨でも大丈夫な所 

ちっこいかえるりは 
黒っぽい葡萄みたいな玉を購入 
かえるりは王冠をかぶる 

旅の目的のひとつは達成  
午後は晴れるかな  
Posted at 2025/09/08 16:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ここも絶景!白駒の池 ~ 軽井沢8日間 ⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 21:54:05
万座ハイウエイ&志賀高原 ~ 軽井沢8日間 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:42:44

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation