2025年04月13日

春らしい気温
まだ少し 花粉は感じるけど
だいぶ落ち着いた
出掛けても それほど苦労はしない
いろいろ花も咲いたし
咲く準備 つぼみも出てきた

今週末は 土曜日は いい天気
伊豆方面へ お伴はインプレッサ
伊豆スカイラン あおぞら
気持ちよく ドライブ

桜は 満開は過ぎてしまったかな
さくらの里 大部分の桜は散って

花見も終盤 それでも 良い天気で
人が集まり始めてる
遅咲きの桜は きれいに

しばし 花見を楽しむ
そして 伊豆高原へ
桜並木 花吹雪も終盤戦
時おり散ってくる花びらの中
スピードおさえて下って行く
3時ごろまで ゆっくり滞在
さて かえる
かえる道も 伊豆スカイライン
ちょっと 曇ってきた

いちごプラザで休憩

たらぴよの横を走り 無事帰宅

那智黒かえるに ただいま
かえる までが遠足です
Posted at 2025/04/13 15:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日

3月後半 気温が高くなって
和歌山行ってから
続々と開花宣言
満開の便り
そして少し花冷え
花は長く持ちそう
和歌山お土産 開けて 見る

じゃばら果汁 なぜかトルコのお皿
那智の滝のお皿に 那智黒のかえるさん
桜は今週末 土曜が天気も狙い目
朝起きると快晴 近くの名所へ
花見に行く 富士山は真っ白

桜の咲く山を散策 8時過ぎ
まだ 人もほとんどいない
桜まつり 提灯が下がってる

後1時間もすると
きっと混雑
吊り橋まで登って 引き返す
駿河湾の海がきらきら

別ルートで 山を降りて
低いところの桜 満開

ルーテシアに戻って 沼津に買い物

国1沿いの桜並木も

ちょうど見ごろ
Posted at 2025/04/06 16:20:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日

2025春の旅 最終日
目が覚めて 5時過ぎ
温泉の支度をして
まだ薄暗いホテル内
歩いてロビーへ
ホテルを出て

白良浜へ 歩いて2-3分
たこさんのいる公園を 抜けて浜に降りる
朝の白良浜 人もほとんどいない
カメラの範囲に人影ない

夏なら いくらこの時間でも
たくさんの人かな
浜をしばらくぶらぶら
浜の端にひっそりとある熊野三所神社を
参拝して 権現崎の反対側へ
海の向こう 遠目からの円月島
穴から 先も見通せる さて かえる
温泉につかって シャキッとして
朝ごはんをいただく

元気にしっかり食べる
支度をして 出発
フロントガラス汚れてる
昨夜 雨が降った?
紀勢自動車道で和歌山方面
海南ICで降りて ガソリン給油
60L! 栄一さんが行ってしまった
最初の訪問地は紀三井寺
ナビに従っていくと
山門手前を左折の指示 ええっ 狭い
気合で200m行くと駐車場
絶対に別ルートで入るべき 無事駐車
山門の方に歩き出す 登って見下ろせば

和歌山の街と和歌浦の海
ちょっと霞んでる 黄砂か?
境内を行けば お仲間がお出迎え

ご挨拶して お参り
そして観測 咲いてはいたが
標本木は 花の数が足らず

開花宣言ならず 宣言は翌日だった
気温が上がる予報だったので
最終日に訪れることにしたのだけど

ソメイヨシノはやっと 寒桜は咲いてた
次は紀州東照宮
東照宮って いろんなところにある
ここも階段 登って眺めて お参り

社殿の周りには 左甚五郎の鯉の彫刻
狩野探幽の松の絵
足を延ばして お隣の和歌浦天満宮
やっぱり階段 とにかく登る
ここの階段は不規則な感じ
注意して登る

天満宮は大宰府 北野とここだそうだ
とても落ち着いた感じ
大トリは和歌山城
その前に 腹ごしらえは「和歌山ラーメン」
醤油が売りのお店
鶏ガラ煮干し醤油と豚骨醤油をチョイス

かえるりは煮干しの方が好みかな
年取った 若ければ ガツンと豚骨
力をつけて また階段を登る
和歌山城の桜はまだのよう

展示を見ながら 天守へと
紀の川と 紀三井寺の方かな

こちらも寒桜は咲いてる
さて かえる
途中 道の駅 針テラス 岡崎SAで休憩

無事 かえる

1日目:450km 2日目:190km
3日目:510km 合計 1150km
かえる号もご苦労さん
雨と花粉を洗ってあげよう
Posted at 2025/04/02 19:18:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日

2025春の旅 二日目
先ずは 温泉 お湯は含硫黄
いかにも温泉の匂いがする
昨日は丸い洞窟温泉

今朝は三角の洞窟温泉
(写真はパンフレットから)
やっぱり 早く目覚めたので
日の出前 少し明るくなったころ
ひと風呂浴びる
部屋に戻ると 日の出
柔らかなオレンジ色の光が
部屋の中まで

朝ご飯をいただいて

かえる号に 乗り込み 出発
今日は 岬めぐり
海を左に見て 海岸線を走る
少し曇ってる
最初は「橋杭岩」

弘法大師さまが立てたとか

串本駅を過ぎて 紀伊大島へ渡る

島の方はループになってる
樫野埼灯台 到着

トルコの軍艦遭難のお話があったところ
トルコ記念館などもあった
壁のタイルが独特 印象的

記念にトルコのきれいなお皿を買った
歩いてると 久しぶりに
大きなでんでん虫 発見
少し移動して「海金剛」

三角の大きな岩の突き出た海岸
島を後にして 本州最南端を目指す
台風ニュースでよく聞く「潮岬」

「クレ崎」 本当の突端だ

南端まで来たので 今度は北上
海岸線を走る 田子駅手前
「かえる岩」 髪の毛も生えてる?

また 少し海岸線を走って
すさみ南ICから 紀勢自動車道
一気に印南IC 駅の方へ

なにやら大きな物体が目に入る
「かえる橋」は思っていたより
インパクトがあった
印南駅に行くと 仲間がお出迎え
駅で遊んでた

かえる橋を渡って 最終目的地「白浜」へ
先ずは「三段壁」

洞窟へも行く 熊野水軍の基地?

近くには「千畳敷」縞模様が美しく

宿に行く前に「円月島」 白浜の象徴?

二日目は てんこ盛りの
スケジュールをこなした
宿では パンダがお出迎え

夕食前に やっぱり温泉
ちょっと しょっぱい泉質
さらっとした感じのお湯
前日のダメージも出てきてたんでゆっくり
夕食は甘いものも
食べられるように加減した?
Posted at 2025/03/29 16:59:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日

もう十年? 熊野本宮をお参りしてから
早いものである 時間の制約から
その時は 速玉 那智は行くことが
できなかったので 今回改めて
参拝を計画 熊野残り二山
春の和歌山を行く
例によって 渋滞する前に
名古屋は抜けたい
朝6時には 湾岸長島PA

9時ごろには 速玉神社
まだ 人もまばら
静かな中 お参り

気持ちも清らか
速玉を出て 次へ 那智へ向かう
大門坂駐車場に停めて
大門坂を登る

お決まりの平安衣装の人もいた
ゆっくり歩いて 小一時間
那智大社

大楠をくぐって お願いごとを

青空の青岸渡寺
神社とお寺さんが いっしょの場所にある

晴れて良かった
那智の滝のご利益をもらって かえる

遅いお昼ご飯は 目はり寿司
海を見ながら 食べる

浜を歩いてから 日本一短い川へ行く

「ぶつぶつ川」変な名前である

青空を泳ぐ くじらさんに 会ってから

亀さんに乗って お宿へ

洞窟の温泉につかって 夕ご飯

あっという間に 眠りについた
Posted at 2025/03/26 15:41:31 | |
トラックバック(0) | 日記