• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ウィンドウ ショッピング 見るだけ! 

ウィンドウ ショッピング 見るだけ! 先週 28mikanさんのブログに アルピーヌA110があると 
普段ルーテシアでさえ あまり 見かけることはない 
じゃあ アルピーヌなんて 滅多にお目にかかれないかも 










RSJでは 初代A110 初めて見た 

と思ったら 無性に見たくなった 
納車までしばらく? もう無いかも と思ったけど 
鈴鹿からの戻りに足を延ばして ちっこいかえるりがパンクで 
お世話になったディーラーへ  
ショーウィンドウに青い車体が 佇んている 

営業時間ではないので ショーウィンドウ越しに 本当に見るだけ 
今の時期にあるということは プルミエール エディション 50台のうちの1台? 
人通りのない 早朝 ガラス越しだけど 
照明のひかりを集めて 青く輝く車体を しばし鑑賞 美術品のよう 

実物を見ないと という意味が判った ガラス越しだけど 
とりあえず満足 メガーヌ4RSも スタンバっていた 

さあ かえる 
Posted at 2018/09/29 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

久々の晴れ! 

久々の晴れ! 今週末 土曜日の朝 やっぱり 天気が悪い 
先週は鈴鹿にいたので 2週間ぶりの静岡 





 
箱根に行ってみる 判っていたことだが 
思っていた以上に 悪かった 
ぜんぜん 前が 見えない 
前後フォグを点灯して そろりそろりと 走る 
で 大観山 到着 当然 誰もいない 
霧に霞むラウンジをバックに 

芦ノ湖 富士山方面は 真っ白 

おとなしく かえる 

午後になって 天気が回復 
インプレッサを洗車 ルーテシアは日曜かな 


日曜朝 今日は天気が良さそうだ 
山へ向かって走る 箱根より 高い山 富士山へ 
楽座を 過ぎて 富士川を渡る 
世界遺産センターを横目で見て 進んでいく 
山宮浅間神社の先は 富士山スカイライン 
料金所跡をくぐって快走 少し明るくなってきた 
ん? 下ってくる車が... とりあえず 登る 
5合目が近づく あっ 警備員さんがいる 
路上駐車がたくさん まだまだ 登山の方がたくさん 
5合目まで 行って そのまま Uターン 
そうか 世間は3連休 かえるりは明日は仕事だけど 
少し下って 駐車スペースで停まって 雲海を眺める 

日の出少し前 赤紫色の雲平線 つかの間の晴れ間 
週明けはまた天気が悪くなる 快晴の富士山を観てから 


再び 下り始める かえる前に 水ヶ塚で休憩 
雲が邪魔して 富士山はほとんど見えない 

富士山スカイランの記念碑の前で1枚撮る 


6時の時報のころ 水ヶ塚を後にする 
いつもの裏山まで戻ると 眩しい朝日の中 

富士山も雲の中に 姿を現してる さあ かえる 
朝食後には洗車してやろう 
Posted at 2018/09/23 13:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

どっちが濃ゆい!? 

どっちが濃ゆい!? ふと 身近にある車を 
見回してみた 
案外 濃厚な車があった 







おっきいかえるりの鈴鹿アパートでは
お隣さん 同じ職場の人なんだが 

職場の駐車場では 

ってことがあった 
その他 ルノーは カングー2台見かける 

一方 ちっこいかえるりの職場の駐車場では 

という感じで 並ぶそうだ 
濃ゆさでは 負けたか!? 

Posted at 2018/09/19 20:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

朝温泉 アクアイグニス→湯の瀬

朝温泉 アクアイグニス→湯の瀬今週は用事があって 静岡には戻らず 
土曜は朝起きて 天気はあまりよくないけど 
いつものように 出発する  
県27-国306-国477 鈴鹿スカイラインで 
御在所山を駆け登る 武平峠駐車場でUターン 
天気もあまり良くないせいか 
他には1台も走っていない 
いつものところに インプレッサを停める 
まだ 薄暗い日の出の時間 

街の方を見下ろすと 雲海の下 朝靄の中 

ちょうどいい時間になったので下り始める 
途中 滝のように水が流れている 

下りは右折して新しくできた「かもしか大橋」を 
渡ってみる 温泉街を抜けて 「アクアイグニス」へ 
ゆっくり1時間 お湯につかって かえる 

日曜朝起きて始動 土曜より1時間遅い 
天気はやっぱり あまり良くない 残念 
でも出発 県27-国1-県28―県668-県42
「安濃ダム」「錫杖湖」到着 少し青空も見えている 

山の緑には靄がかかってる

下流の集落にも 陽が指してきた 

ランニング集団が ダムの上を走ってきた 
軽く朝食をとって出発 
ここのところ 雨が多いけど 貯水量は少ない感じ 

さっきのランニング集団 は「錫杖湖」の周りを周回してるみたい 
県42をさらに進む 道幅狭くなった 久しぶりの険道!? 
慎重にインプレッサを進める 国163に出た 

右折して 快調に ストレスなく 走る 
ちょっと 走って 県2へ左折 少し狭いところもあるけど 走りやすい 
国165に出て 左折 「津」方面に向かう 
10分ほどで 「青山高原道路」入り口へ 

右折して 突入 登り始める おや 靄が? 霧が? 
前が 見えにくい フォグを点灯して ゆっくり登る 
ウィンドファーム駐車場で ちょっと休憩 天候の回復を待ってみる 
前回来たときも 雲の中で 何も見えなかったっけ 
待ったけど 何も見えず 写真も撮らず 撤収 先に進む 

いつもは国163の方に進むのだけど 今日は県512をそのまま進んで 
県28で 「榊原温泉」へ 平安時代の清少納言の「枕草子」に
「有馬」「玉造」ともに「ななくりの湯」として登場してるとか 
振り返ると青山高原の風車は雲の中にかすんでる 

インプレッサを駐車場に停めて 立ち寄り湯「湯の瀬」へ
駐車場には無料の足湯もあった 

アルカリ単純泉 典型的なつるつるすべすべ系のお湯 
ちょっと ぬるめ まだ 暑いので ちょうど 良かったかな 
1時間ほど 堪能 駐車場に戻る 
かえるりの友達が 待っていてくれました 

久しぶりに見る 「雨蛙」 

インプレッサにはマスコットの黄色素欠乏の雨蛙が乗っている 

雨蛙にさよならして かえる 青山高原の方を見ると晴れてる 
風車が見える ということで来た道を 戻ることに 
青山高原道路 また登ってく 狭いところも多いので 
見えないところはスピードを落として入っていく 
お昼近くになるので ライダーも多い 
でも 運転してて楽しい道 霧も晴れて 視界も良好 
森の影から 巨大な風車も姿を現した 

ウィンドファーム駐車場でも青空に風車 
車も86やら いろいろと停まっていた 

伊賀方向の山は風車だらけ 曇ってる 

青山高原を下っていく 多くのライダー 車とすれ違う 
道路沿いの駐車場には独車 伊車が 仏車は確認できず 
名阪国道に出て帰還 約180km 8時間 
湯の瀬 10時開館 6時とは言わないけど 
8時に開かないかな せめて9時 
そうすると お昼前に かえる ことができる 
だから その点で アクアイグニスに行くことが多くなる 
早朝営業の温泉探さなきゃ  
Posted at 2018/09/16 20:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

メガーヌ4RS試乗 オレンジ色の憎いやつ 

メガーヌ4RS試乗 オレンジ色の憎いやつ 今週末も朝はふらっと 出かける 
国1を西の方へ ルーテシアを走らす 
もう明るくはなっているけど 車は少なく 
快調に走れる 薩埵峠を過ぎて国149で清水へ 
先日はインプレッサで 観覧車を背負ったので 
今日はルーテシアと 

もう少し走って 日本平で 折り返し 
海の上には 陽が差している 

かえる そして いつものように コーヒー 

小さいかえるりが 静岡に用事があるということで 
お昼前に また出かける 
用事の前に ディーラーに寄ってみる 
そう オレンジ色のやつが 見てみたい 
到着 見回してみると いない… オレンジ色のやつ 
店長さんがいた 聞いてみる メガーヌ見に来たんですけど 
今から試乗する人がいるので もうすぐ 来ます 
けど ちょっと 待ってもらえますか?と で 待機 
きた! オレンジ色のやつ おお 目を引く色だ 

試乗の人が乗り込み 出発 カタログを見ながら待つ 

戻ってきた 店長さんが 接客している間 
まずは 外から観察 中をのぞく 

今年は正月のメガーヌ4GT 

3月の3RS と試乗した 

そして この4RS 

外観はメガーヌ4RSと3RS それは変化してるし そして進化もしてるはず 
でも そこは 好み かえるりは3RSの後ろ姿も けっこう好き 

内装も けっこう違う シートもかなり印象が異なる 


インパネも ここは時代にそって 新しく 
3RS 

4GT 

4RS 

かえるりの場所もしっかりある 
3RS

4RS

さて 店長さんが戻ってきて 試乗 
スタートと思ったが スタートボタンはどこ? 
パーキングブレーキの解除は? かえるりは 間が抜けてる 
改めて説明を受けて 出発 
パーキングブレーキはちょっとアクセルを踏むと自動解除 
車道に出る 車道への段差も気にならなかった 
アクセルをちょっと踏み込む おおっと なるほど 力強い 
大きさは 違和感はない? でも幅は見えていないからかも 
ドライブフィールは? 専門的なことは かえるりには わからない 
3RSでは MTで苦戦したけど 4RSはECD 後で発売のMT 
選択できることは 門戸が広がり 高性能を楽しめる 
ルーテシアもECDだったから ということが大きかった 

一周廻って 小さいかえるりに 運転交代 
シートを合わせて 再び 車道に 最初の右折のとき 
前の見切りの感覚が やっぱり ルーテシアと違うと 
で 4RS ルーテシアと違って フロントにもセンサー有 
パーキングアシスト 後側方車両検知 車線逸脱 
車間距離サポートやらがついてる 
ドアミラーに映るオレンジボディ いい感じ 

1周廻って 終了 4コントロール 4GTのとき 感じられなかったけど 
小さいかえるりも気づかず それだけ 低速での逆位相は 自然ってことか 
高速時の同位相はどうなのだろう??? 
2人とも 試乗させていただいて 満足満足 
店長さんにお礼を言って 少しお話 
「ルーテシア 新しいの出るのですよね?」って聞くと 
「インテンス ゼンは新しくなりますね 運転支援系がついて 
でも RSは まだしばらく このままですよ そういう車じゃないし」と 
帰り際 並べてみると メガーヌ4RS やっぱり 大きいな 


用事を 済ませて かえる 
久能海岸の道 少し晴れ間が 

小さいかえるりの運転で 日本平にも登って 

薩埵峠を回り込んで もうすぐ到着 

Posted at 2018/09/09 10:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation