• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

月明かりの四日市 快晴の相差→志摩

月明かりの四日市 快晴の相差→志摩今週末は ちょっと早いが 忘年会?があり 
静岡には かえるりない 
土曜朝 やっぱり いつもの時間に目が覚める 
集合時間は午後 時間をもてあますので 
ちょっと 出かける 外に出る 
月明かりが 煌々と 
まだ 夜明け前 えっ インプレッサに霜が… 凍ってる 
ちょっと 暖気して始動 国23を 名古屋方面へ 
しばらく走って海の方へ いなばポートラインを走ってみる 
まだ暗い中 海の向こうに 工場の灯りが見える 
みえ川越でUターン 折り返して 埠頭で休憩 
買ってきた 缶コーヒーを飲む 少し温まる  

少し明るくなってくる ドームの方へ移動 
工場の背後に 太陽の気配 

反対側には満月が輝いてる 

がらがらの駐車場で1枚 

反対岸に渡って1枚 

とりあえず かえる そして 朝飯→洗濯→掃除だ 

集合時間になり 待ち合わせ場所へ インプレッサで 
でも ここからは 後ろの座席 連れてってもらう 
伊勢自動車道を南へ 多気PAで休憩 木々が色づいてる 

海の方へ 第二伊勢道路-県47経由で「相差」へ 
途中 「石神さん」でお参り 女性の願い事なら 
ひとつは必ずかなえてくれるという 女性ではないけど 
みんなで参拝 連休ということもあって 大賑わい 

今夜の宿に 到着 かえるりもみんなに内緒でチェックイン 
今夜の部屋は金庫 

無礼講ということで みんなで日頃の憂さばらし 
で 翌朝 やっぱり 目が覚める 
せっかくなので 近所を散歩 
夜明け前 まだ暗い港へ 焚き火が焚かれてる 
相差は海女さんの町 海女さんらしき人がいる 
ちょっと離れたところから撮影 

水平線が紅く色づいてきた 

赤い灯台の方へ歩いていく 反対側の空は かなり明るくなった 

港も明るくなった 

ご来光を拝むため 浜辺の方へ行く 
浜辺に下りると はまゆり?が咲いている 
11月の末なのに ここはあたたかいのだろうか 

6時半過ぎ ご来光 かえるりと拝んだ 

宿に戻って 朝食 支度をして 出発 
今度は横山の「石神さん」に向かう 
こちらは男性の願い事なら ひとつは必ずかなえてくれるという 
到着? 相差と違って ひっそり 参拝者はわれわれだけ 
宮司さんが説明 写真撮影は正面からのみ だそうです

みんなで参拝 その後 近くの「横山展望台」へ 
快晴 人出も多いためか 上の駐車場には制限 
下の駐車場から歩く 結構な坂 暖かいので 登りると大汗 
でも 苦労して登った甲斐はあった 
英虞湾を一望 サミットで有名になったホテルも見える 

下りは楽 でも足に響く 下りると駐車場制限は解除! 
車に乗り込み 鳥羽へ 駅前の駐車場に車を停め 
ちょっと 海を眺め 

お土産を購入 さて かえる  
家に「かえる」までが遠足です 3時無事帰宅 
Posted at 2018/11/25 20:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

Tour d'orange ぐらっぱの丘へ

Tour d'orange ぐらっぱの丘へ早朝の走りを終えて 十国峠のレストハウスで待っていると 
集合時間近くなり 続々と ルーテシアの群れが来襲 
窓越しに 通り過ぎていく ルーテシアをしばらく眺めてる 
非日常の風景 期待が高まってきた 
外へ出る ちょっと高くなっているところから 
駐車場の方を見る 
駐車待ちのルーテシアの列 段々と埋まっていく駐車場 

停められている ルーテシア達を見て廻る 
これだけ まとまってあると 見てるだけでも うれしい 
日頃あまり見かけないので その反動もあってか 気持ちが高揚 

まあ あまり走っていないというところが良くて
選んだルーテシアではあるが 
時間になり 28mikanさんから スケジュール説明 出欠確認 
一人ひとり 呼ばれて ネームカードと名簿をもらう 
みんカラで 見覚えのある ハンドルネームが 呼ばれると 
あっ あの人なのか とか思って 楽しい時間だった 

出発時間まで また ルーテシア達を見学 
何人かの方と お話をさせていただきながら 過ごす

時間になって Tour d'orangeのスタート 
どのタイミングで 走り出したらいいのか ちょっと迷ったけど 
真ん中ぐらいで 走り出す 

前後に何台ものルーテシア これもお楽しみの一つ 
まずは中継地点の「スカイポート亀石」に 
スタート地点や途中 先回りしてカメラを構えてくださっている 

日頃 自分が運転しているルーテシアなんて 絶対撮れない 
感謝するとともに 次は自分も何か お手伝いできることがあれば しなくてはと思う 
熱海峠料金所 周りはルーテシアだらけ 

走るルーテシアと景色を見ながら あっという間に「スカイポート亀石」に 
駐車場に皆さんと一緒にルーテシアを停める 他の集まりの方も多いけど 
駐車場一角にルーテシアが固まる 

ここでも 皆さんと歓談 写真撮影しながら 
時間調整 予定時間近くなり 最終目的地「ぐらっぱの丘」の説明 
最後の信号のところで 待ってて 案内しますと 
ただ「信号曲がってすぐを 右折するようナビが言ったり、看板があるけど 
そこは直進した方がいい」というよう注意が 
そうか 気を付けよう と思った これが前振り 
皆さんに続いて出発 伊豆スカイラインを冷川へ 
冷川で降りて 一般道を修善寺方面へ しばらく 走って 
信号の曲がり角で 案内してくださってる 写真も撮ってくれてる 

前のルーテシアに続いて 右折 前を追って続けて 案内看板を右折 
ん?! 右折しちゃった?! スピード落として考える 
後ろもついてきちゃってる 仕方ない そのまま ナビもあるし 
行けないことはなかろう でも 前のルーテシアは見えなくなってる 
しばらく走って 追いつく 後ろもついてきてるんで ホッとした 
案内看板もあった でも 言われたように わかりにくい道 
何とか 到着 駐車場 ぎっしり ルーテシア 埋め尽くされてる 

続々と 後続のルーテシアも到着 
皆さんがそろたっところで じゃんけん大会 開始 
かえるり なかなか 勝てず かえるりのお土産も無事 もらわれていった

最後まで 負け残り でも お土産のジュースをいただいた 
事情があって 留守番のちっこいかえるりにちょうどいいぃ 

食事の時間となり ぐらっぱの丘を皆さんと登る 

感じのいい会場だ BBQの準備整ってる 
BBQ パオぞーさん リクノさん D@igonさんとご一緒させていただいた 
みなさん ルーテシアで出かけるのが ほんと好きな方々で 
いろいろと お話聞かせていただきました 

パオぞーさん:山形の方はまだ行ってないですよ メガーヌ4RS 試乗なのに 
高速-山道 乗り回したとか うらやましいぃ かえるりは街中10分だけでした
山形は景色の良いところ たくさんありそう 
リクノさん:山梨精進ブルーラインでニアミスしてましたね 
精進湖でリクノさんは山中湖方面 かえるりは富士宮方面へ 
今度はハイタッチできるといいですね 
D@igonさん:中部エリア 鈴鹿スカイラインとかでお会いしそう 
鈴鹿ではインプレッサなんで こっちから 声かけしないとわからないですね 

皆さん とにかく 楽しく お話しさせていただき ありがとうございました 

会場の外の景色も素晴らしく 富士山も姿を現し あっという間に時間となりました 

お土産を物色 でも すごい数のお客さん 観光バスを連ねて 来てる方々 
かえるりは チョコレートを仕入れた さっきいただいたジュースもあるので十分 
駐車場に戻って また 車談義を再開 かえるりの知らない 奥の深~い話 
それからルージュが整列  

Phase2を並べたり かえるりはこのとき初めて顔出し 

いろんなルーテシアを集めてみたり 

面白かったのは ルーテシア「ないない話」 
普通はあるある話 「そう あるある あるよねぇ」 って話なんだが 
ここでは 「穴が開いてない」とか 「何とかがついてない」とか 
で盛り上がって 聞いてるだけで面白かった 
そんな中 かえるりのルーテシアで大変なことが発覚 
タイヤの溝がもう わかってはいたことだが どうしよう 
めでたく 朝のツーリングで25,000㎞超え 
普通といえば 普通のことかもしれないが タイヤどうしよう… 
3月にパンクした時には 1本だったけど 諭吉さんがかなり旅立った 
ディーラーの工場長さんは ネットとかで買って持ってきたら 交換しますよと 
タイヤ選び ちっこいかえるりと相談だ 

そんなこんなで あっという間に時間が過ぎ 夜の部の相談が始まる 
残念ながら かえるりは ここで離脱 皆さんご挨拶して ルーテシアに乗り込む 
いっしょに 走り出して 途中で 列から離れるのはつらいので 
駐車場を早めに離れる またの再開を願って坂道をくだっていく 
Bon voyage… Au revoir À bientôt またね!

P.S. Tour d'orange 開催してくださった28mikanさん、運営をサポートされた皆様 
本当に楽しい一日でした 
写真は共有フォルダから使用させていただいているのもです 
自分が乗っているルーテシアの写真 皆様との写真 とても良い記念です
言葉だけでは 言い尽くせないほど感謝です 
お話しさせていただいた皆様 話はできなかったけど 時間を共有した皆様 
どこかでお目にかかった際には また よろしくお願いします 
かえるり
Posted at 2018/11/22 21:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

Tour d’orange 夜明けの伊豆を走る 

Tour d’orange 夜明けの伊豆を走る 朝4時 いつものように ルーテシアに乗り込む 
暗い中 富士川を渡り 国1を東へ 富士-沼津をゆったりと 
三島に入り 集合場所のコンビニ 
あれれ まだ 誰もいない 
ちょっと早いか? もうちょっと先のコンビニか? 
ちょっと先まで行ってみる コンビニはない 
やっぱり あそこだ 戻る 
駐車場に白いルーテシア 発見! 
uchi_shirousoさん 割合ご近所 
みんカラお友達 であるのだけれど 
今回初対面 車を停めたら 声をかけていただいた 
28mikanさんには お見送りと お伝えしていたのだけど 
無理しない 自分のペース楽しむこと 
で見学同行させていただくことに
そうこうしているうちに ルージュの1zmさんが合流 
夜のしじまに 佇む3台
(写真 霧がかかってる? なぜかこうなってた) 

ぶぉんと3台で エコパーキングへと 登っていく 
はい この時点で uchi_shirousoさん 1zmさんは 
かえるりの運転って??? と思ったに違いありません 
エコパーキング到着 いろいろと 緊張している かえるり 

otakenさん sato RSさん kaz-lexusさん とそろい 
uchi_shirousoさんから レクチャー 
6台は 夜が明けきらぬ 暁の闇の中 
静かにTour d’orangeのスタートを切ったのでした 
最初の目的地は 「滝知山」 
uchi_shirousoさんの先導の元 走る 
かえるりはお約束 無理をしないで ついていく 
はい 当然 見えなくなるのですが 
ときどき ペースを落として 待ってくれている 
滝知山 到着 ご来光? 雲が多い えっ 写真がない 
やっぱり 動揺していた かえるり 
今更ながら 写真を撮る余裕もなかったことに気付く 
次の目的地は「スカイポート亀石」 
少し 走る感覚がつかめてきたかも でも 無理はしない 
タイヤの感じに注意する タイヤが許す範囲で走ること 
スカイポート亀石で小休止 やっと 写真を撮っている 
ノアール ルージュ ブラン だいぶ明るくなってきた 

ここからは 冷川方面へ走って 亀石に戻ってくる 
はい 戻ってくるいうことなので 皆さん ペース速め 
かえるりも マイペース速めで走って 戻ってくる 
往路 皆さんとすれ違い ペース速めを実感 (;゜Д゜)エエー 
亀石からは 山伏峠に行き 伊豆スカイラインを降りる 
大仁から 次の中継地 「だるま山高原レストハウス」を目指す 
街中を走るので この区間は カルガモ走行 
少し緊張を解いて リラックスして走る 
街中を抜け 林間に入る 車は少ないので 快走 気持ちがいい 
だるま山高原レストハウスの駐車場に 並べる 

駿河湾越しに富士山を 今年3回目だけど 一番よく見えた 
上空に黒っぽい雲があるけど 姿はくっきり 

正月 7月は 雲の中に富士山はいた

さあ いよいよ 「西伊豆スカイライン」 
ここも天気が良いと 走って とっても 気持ちの良いルート 
張り切って 登っていくと 途中から ガスってきた 
景色がぁ 見えないぃ 停車予定の「戸田駐車場」に停車 
完全にガスってる 特徴のある戸田の岬が
かすんで かろうじて見える 残念 で写真もない 
気を取り直して 先に進む 次は最終地点「西天城高原牧場」 
アップダウン カーブを抜けて ルーテシアを走らせる 
皆さん 適切に距離を置いて 走っている 
走っているうちに 視界が晴れてきた 景色の色も冴えてきた 
海を見下ろす駐車場に到着 ルーテシアを並べて停める 

停めた反対側は少し高くなっていて そこからも写真を撮る 

皆さんとお話 「ここの道路は 少しうねっているところがある」とか 
「橋のところの継ぎ目は直っていたね」とか 興味深い 
予定の時間なので 箱根に かえる 
来た道を戻り 船原峠で国136へ降りる 
再び カルガモ走行で 狩野川沿いを走る 
修善寺を抜けて 大仁でルーテシアのお食事タイム 
山伏峠に向かって登り また 伊豆スカイラインに突入 
車も多くなっている時間なので 普通のペース 
でも ルーテシアで走っていると爽快 
「十国峠」到着 Tour d’orange 朝の走りが終わった 
皆さんと いっしょに走らせていただいて 
いつもの走りと違う景色、感覚をほんの少しだけれども
体験させてもらえて とても 楽しかったです 
厚かましく 突然の申し出にも関わらず 
ペースを合わせていただいたり 待っていていただいたり 
いっしょに走ってくださった皆様 ありがとうございました 
今後とも よろしく お願いします
Posted at 2018/11/19 22:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

薩埵峠を越えて かえる 

薩埵峠を越えて かえる 昨夜は所用があり 今朝 静岡に移動 
出発はいつもの時間 
まだ暗い中 インプレッサに乗り込み 
鈴鹿を出発 国23で 名古屋方面へ 
みえ川越から 伊勢湾岸自動車道へ 
えっ ETC 入口が2つとも封鎖 
一般ゲートでチケットを取って通過 
確か 出口のゲートで ETCカードで精算できるはず 
初めてだ ちょっと心配 
伊勢湾岸―新東名 夜明け前なので 
トラックが多い 車は少ないので 
オートクルーズで 楽ちん走行 
島田金谷で降りる 一般ゲートで ETCカードで精算 
ちゃんと割引料金だった 
東の空が少し明るくなってきた 国1バイパスで 
静岡方面へ 宇津ノ谷峠を過ぎ 静岡へ 
丸子のトンネル工事はまだまだ続くようだ 
でも朝なので 混雑はなし 
清水を抜けて 興津で国52へ 寄り道 
薩埵峠に登る 日の出の時間は過ぎてるけど 
お日様は見えない 富士山の頭は 雲の中 

今朝は 由比の方に降りてみる 
高速由比PAを下に見ながら 先に進む 

いつもの裏山の向こうに 富士山が重なる 

由比の街を抜けて 自宅にかえる 
コーヒー飲んで一息つくと 富士山の雲が少し剥がれ 
頭にかぶった雪が見えてきた 

ちっこい かえるりが 出かけるので 駅まで送り 
船の置いてある公園から 松林越しに富士山を望む 
すっかり 雲がなくなってる 

もっとよく見える所に行く 
港越し クレーンといっしょに よく見ると働くかえるも 

明日は TDO 晴れるといいな 
Posted at 2018/11/17 14:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

雲の多い朝 

雲の多い朝 土曜朝 いつもより ちょっと遅い始動
ちょっと遅いけど まだ薄暗い
山方面に向かって ルーテシアを
走らせる 東名の下をくぐり 登ってく
いつも街を 見下ろし 富士山を
眺めてる場所には 先客が
山を巡って 新東名の下に潜り込む

少し走って 停車 日の出の頃の街
灰色の景色に うすくオレンジが

富士山は 雲に中に居るようだ

一旦山を下って となりの山へ
富士山が 姿を現した
でも いい感じに 雲をまとってる

山を降りて 河川敷へ 富士山は 再び 雲の中

お日様は やっと 雲の上から顔を出し

さて かえる
Posted at 2018/11/11 07:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456 78910
111213141516 17
18 192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation