• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

台風置き土産の雲を楽しむ

台風置き土産の雲を楽しむ令和最初の台風が 
木曜夜にやってきた
大雨が降ったけど
金曜朝には上がってた
インプレッサに乗り込んで
裏の山に登ってみる





富士山の横に 3つの雲
明るくなった東の空に浮かんでる

山の間に 富士山を見れば
小さな笠雲がかかってる

東名 薩埵峠からは
浜石岳越しの 富士山
駿河湾上には 低い雲

いつもの河川敷 陽の光が まぶしい
さあ かえる

ひさしぶりに レヴォーグと
並べて停める

昼頃 買い物に出かける
富士山が雲の中に埋もれる

見えるのは真ん中辺りだけ


土曜の朝 雨は降ってない
富士山は見えない
でも とりあえず
ルーテシアで 出かける
雲の上を目指して
とにかく 登る 5合目到着

雨は降ってないけど
雲の中 山頂は見えない
登山の方 たくさん来ている
7月上旬にはマイカー規制が始まる
しばらくは ここには 来れない
明るくなった 東の空にちょっとだけ雲海 

少し待っても晴れそうにないので かえる
水ヶ塚のいつもの場所で 振り返ると 
富士山は すっぽり 雲の中

少し体が 冷えた コーヒー飲みにかえる 
Posted at 2019/06/30 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

梅雨空の色を見る 

梅雨空の色を見る 今週は鈴鹿に居る 
週末は雨は降らなそうな予報だれど 

今朝日曜は ふらっと 
揖斐川 長良川の間まで 
陽は見えないけど 東の空は 
ほんのり紅い 


地図で見ると 川の中に道があるよう 
川は鈍く光って 緑の橋の影 

木曽三川公園で Uターンして かえる 
西の空 わずかに光を受けて生成り色の雲 


夏至の土曜朝 すっきりしない空 
インプレッサに乗り込み 西へ走る 
田植えの済んだ田んぼの中を進み 国1へ 
関宿を過ぎ 鈴鹿峠を越えると 
新名神が見えてくる 
青くなりかけた空に 白 灰の雲 

新名神をくぐって 県129「鹿深の道」へ 
山の中に分け入ってく 
しばらくすると 大原ダムが姿を現す 
空は青みがあるけど 水面は鉛色 

途中 県131へ でも「鹿深の道」 
田園地域を過ぎ ゴルフ場を横切り 
県50へ左折「伊賀コリドールロード」へ 
途中から県4となるがそのまま 南進 
名阪国道25を通り過ぎ 国163まで走る 
目的地「芭蕉の湯」到着 
淡い青の空 天気良くなるのかな 

ホテル併設の温泉施設 
6時営業開始 アルカリ性単純泉 
混雑してなくて 穴場かも 
のんびりと湯につかる 
露天風呂には 
「月ぞしるべ こなたへ入せ 旅の宿」 
の芭蕉の句碑 
伊賀忍者だったという話を思い出した? 
インプレッサに乗り込んで国422を南へ 
国165への交差点「阿保」 

「あほ」?!か と思ったが 
「あお」だった 字も人偏がついてた 
空はすっかりねずみ色 
近鉄大阪泉線と併走して東に向かう 
山中に入って 県512で青山高原へ 
途中からポツポツと 雨が落ちてくる 
天気に恵まれない ついてない 
でも 結構 バイク 車が走ってる 
国163の方に抜けようと思ったが通行止め 
ほんと ついてなかった 
パラボラアンテナ 白く霞んでる 

気を取り直して 灰白の霧に隠れる風車を 
見ながら おにぎりをかじる 

来た道を戻る 再び国165へ 
津からは国23バイパスで かえる 
Posted at 2019/06/23 14:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

梅雨の中休み 富士山七変化 

梅雨の中休み 富士山七変化 梅雨に入って 雨 ぐずついた天気が続く 
土曜日は 雨の中 インプレッサで 
長距離移動 ちっこいかえるりと 
出かける 7時過ぎに出発 
途中 八王子で 3人乗せて 
だから インプレッサで 
ルーテシアでは 5人は さすがにつらい 
圏央道を 雨の中 疾走 

つくば方面へ 目的地 到着 
4時頃まで 楽しく過ごして かえる 
八王子経由で 8時過ぎ帰宅 

日曜朝 久しぶりの晴れ間 
富士山も見えてるので 
ルーテシアで出動 
裏手の山を登って 川側に出ると 
街が朝陽に 白く輝いてる 

でも 家で見えていた富士山は雲の中 

新東名の方に走って振り返ると 
姿が見えてきた 

雲が晴れてきたので Uターン 
さっきの場所で だいぶ姿が 

山を越える途中で 
また 雲で覆われる 

河川敷までくると 雲の上に 

家に戻って 見てみると 
頭にちょこんと 雲の帽子 

鈴鹿に戻る前 河川敷で 
全景が見えた 
Posted at 2019/06/16 21:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

朝採りとうもろこしと朝らー? 

朝採りとうもろこしと朝らー? 今週土曜朝 梅雨入りして 
夜半過ぎまで 降っていた雨は上がった 
天気予報では 良い天気になる 
ちっこいかえるりと 
雨に濡れた ルーテシアに乗り込む 

進路は西 夜明け前の国1を進む 
安倍川 大井川も越えて さらに進む 
金谷の山の向こう 掛川大池ICで 
バイパスを降り 県40で森町へ 
6時前に到着 すでに行列 100人超? 
とにかく並ぶ 6時過ぎから販売開始 
ん!? 進みが異様に遅い 
選別 袋詰め 人手がいる作業で大変 
常連さんのお話では「3時間待ち!」 
予想をかなり 上回ってる 
渋滞は嫌いだけど 待つ 
前の常連さん 後ろの方たちと 
おしゃべりしながら 列を進む 
トラックで収穫したとうもろこしが 
運ばれてくる プラケースで山積み 

8時半 すでに2時間半 
まだ前には かなりの人 
4時間近くかかるかな 
収穫が終わったようで 
収穫作業の人たちが戻ってきて 
販売作業に加わった 列が進む勢いが増す 
何とか 9時過ぎに購入 長かった 


一息入れて 小國神社に行ってみる 
遠江国一宮 大国主命がお祀りされている 

鳥居をくぐると 大杉に囲まれた参道 

大杉 ホントに太い 

途中には八王子社と事待池 

ご神木「大杉」の根株 
樹齢1000年あまり 
屋根のセッコクがきれい 

脇に入ると縁結びのご神木 ひょうの木 
複雑な形の幹が特徴的 

森にいだかれた拝殿でお参り 

で もう一つのイベント 朝らーへ 

来た道を戻り 藤枝方面へ 
金谷に向けて 山を登ってく 

晴れ 暑い 大井川を渡ったあたりから 
渋滞”(-“”-)” しょうがない 
谷稲葉ICで降りて藤枝市街へ 
大通りから脇道 さらに路地へ 
らぁ麺「まるみ」さん 
ちょっとわかりづらい 

11時半前入店 もはや朝らーではない 
注文を済ますと 続々とお客さんが 
やって来た あっという間に順番待ち 
かえるりは醤油 

ちっこいかえるりは塩 

美味しく いただきました 

いい天気 焼津まで足を延ばし 
焼津神社を訪れる 
日本武尊がお祀りされている 
木漏れ日の参道 気持ちいい 

青空の下 お参り 

ここには かえるの仲間がいる 
連れて かえる ことにした 

国150 新日本坂トンネル 3104m 
抜けて静岡へ 用事を済ませて かえる 


本日の収穫 
とうもろこし「甘々娘」 
生でも食べられる?! 

かえるの「るーくん」 
かなえる~くん守

願い事をかなえてくれるらしい 
「かえる」が 背中に「な」を背負って 

だから か「な」える…
Posted at 2019/06/09 10:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

鈴鹿山脈の向こう側へ 

鈴鹿山脈の向こう側へ 今週土曜は用事があって 鈴鹿滞在 
土曜朝 目が覚めると もう明るい 
でも 時間は5時 
朝風呂にはちょうどいい時間 
湯ノ山温泉に インプレッサに乗り込み 
山に向かって走りだす 
県27-国306-国477 
最短ルートではないが 走り易い道 
6時過ぎにアクアイグニス到着 
3月のときには夜明けの頃だったけど 
今の時期は すっかり青空 

料金がちょっと上がってた 
4月から土日休日は上がったらしい 
でも 朝6時から入れるここは貴重 
ゆっくりと 湯に浸かり リラックス 
インプレッサは フォレスターさんと 
ルーテシア3RSさんの間で 
待っていた  

鈴鹿スカイラインで 武平峠へ 
途中 オープンの914とすれ違う 
いつものところに インプレッサを停め 
伊勢湾の方を眺める 靄で霞む中に 
街がある ボンネットには光 

山の方は 晴れ上がり 青が冴える 

今回は武平峠を越えて 
鈴鹿山脈の向こう側へ 
先日thyme☆さんがブログ取り上げた  
エリアに行ってみようと思う
峠のトンネルを抜けて下り始める 
赤い4Cが登ってきた 
野洲川ダムを過ぎ さらに進む 
道は適度に変化があり 楽しい 

蔵王ダムでちょっと休憩 

蔵王というと山形と思ってたが 
滋賀県にもあるんだ 
ダム下側にも回りこんで見ようと
脇道へ でも近寄れず 残念 

代わりに 「野神」さんに遭遇 
ふと見た先に存在感のある大木があり 
そばに行って 写真を撮って 
根元にあった石を見ると「野神」の文字 
滋賀、奈良あたりの稲作の神様らしい 

国477から音羽の信号左折で県182へ 
「雲迎寺」を目指す さつき寺というそうだ 
道は狭いが 「雲迎寺」の案内板もあり 
迷わず到着 鐘楼がいい感じ 

でも これはお隣の養泉寺さんの鐘  
雲迎寺 門をくぐり中へ 

いい感じの参道 さつきも咲き始め 

こじんまりしてるけど 
手入れの行き届いた庭 
時間が早いから ひとり観賞 

満開ではなく 咲き始め? 

陽のあたるところ? 花が多い? 

大きなカメラを持った人がやってきた  
アマチュア? プロ? 
入れ替わりで かえる 

参道を歩いてると 黒いアゲハ蝶 
白い斑点が印象的 記憶にない感じ 

調べてみると「ナガサキアゲハ」
というらしい 昔は九州まで分布が 
温暖化で北上 今では関東以北にも 
という状況みたい 
だから記憶になかったのか

県182 最初少しせまいところもあったけど 
その後は快走ロード 初夏の林間 田園 
緑の中を走るのは気持ちのいいもの 
オープンカーの方とも すれ違った 
もっと 気持ちいいのだろう 

国1に入り 土曜朝交通量の少ない時間 
ストレスなく走る 
鈴鹿峠はゆったり走る白の911の後ろ 
途中で寄り道 旧東海道47番目 
関宿を行ってみる  

京都方面 越えてきた鈴鹿峠が見える 

こちらが東京方面 

静岡の家近くの東海道より趣が残ってる 
さて かえる 
Posted at 2019/06/02 13:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation