2019年08月25日

台風10号が去って
ここ1週間 ぐずついた天気
暑いことは暑かったのだが
金曜日はあまり暑くならなかった
今年の夏は
スカッと晴れ渡った青空
あまり見ていない
暦の上では もう秋だけど
夏 終わっちゃったかな
土曜朝 雨は降っていないけど
湿った天気 日の出前に
ルーテシアに乗って 活動開始
西の方に走り 山の方に
トンネルを抜け

ジグザクに登る
ちょうど 日の出のころ
霧なのか 雲なのか
その向こうに 笠雲をかぶった富士山
陽の光の変化 雲の流れを しばし楽しむ

ちょっと下って 中部横断道と並走

海の方に走り
また少し登り 街を見おろす
三保 清水港まで 見渡せる

眼下には野球場

お昼前 買い物へ
富士山は雲に埋もれてる
頭だけ ちらっと見える

おやつのパンを買って
ようかんぱん ご当地ぱん
ようかんでコーティング
キャラクターもユニーク

さあ かえる

Posted at 2019/08/25 14:56:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日

8/12台風10号が
太平洋 南にいる
ゆっくり ゆっくり
近づいてくる
まだ影響はほとんどない
朝 富士山も きれいに見える

ルーテシアも 朝陽浴びて

午後はインプレッサで出かける
富士山は雲の中

タイヤ交換して かえる
富士山が顔を出した
8/13朝 台風はまだ太平洋
タイヤ慣らし運転
インプレッサで富士山の東の方へ
雨粒がポツポツ 富士山は雲の中

近所の河原まで かえると
雨は上がった
駿河湾に伊豆半島 空は明るい
8/14いよいよ上陸間近
でも雨はまだ? 富士山は見えない

朝陽も眩しい

富士山も雲の中から出てきた

公園を少し歩いて かえる

かえると雨が降り出した
8/15台風が九州 四国に接近上陸
夜半には日本海へ 一日中引きこもり
8/16朝台風の雨が残ってる
昼前には雨が上がった
夕方涼しい時に久しぶりの洗車
8/17いつもより早く目が覚めた
久しぶりに富士山の西エリアへ
国139朝霧高原あたりは
その名の通り霧が出てる
精進湖まで行って かえるUターン
残念ながら 富士山は見えず

かえる道は国139 途中から県71へ
日の出の頃 富士山が現れる

日の当たってるところと影
空にも境界が

少し走って停車
富士の向こうに陽の気配
残念ながら 今朝は待てない

さあ かえる
Posted at 2019/08/18 07:10:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日

お盆休みが始まった
今夏は何となく 天気が安定しない印象
お盆休み後半も 台風が来襲するという
という訳で 天気が崩れる前に
夏の青空が見たい
日曜早朝 ちっこいかえるりと出発
富士川沿いを北上 県10から国52へ
下部温泉早川ICから
中部横断自動車道に乗る
富士川料金所を過ぎ

中央道へ 南諏訪ICで降りて
八ヶ岳ズームライン-エコーラインで
最初の目的地に向かう
「御射鹿池」到着

青空の下 池に移り込む 森の緑が綺麗
池にかえるはつきものだけど
この池は酸性が強いので
魚などは住めないとか
でも そのため透明度は高い

御射鹿池を後にして
湯みち街道を下り メルヘン街道へ
昨年 麦草峠へ行ったときは雨だった
今年は大丈夫そう 麦草峠には行かず
ビーナスラインの方へ行く
しばらく 登って本日のメインの目的地

ここからはロープウェイ 青空である
8時過ぎ発車 坪庭駅まで約7分
展望台からは八ヶ岳 南アルプスが見える

雲海の向こうには中央アルプスの山々?

ベンチでおにぎりを食べて散策スタート
坪庭1周? 1時間?

いや 北横岳まで行く

坪庭の途中から 60分?とのこと
いざ出発
先ずは横岳神社で登山の安全祈願

坪庭散策 高山植物を見ながら進む

北横岳の分岐点到着 ここから1時間だ
最初少し下って いよいよ登りが始まる
普段 ほとんど運動しない身にとっては
本当にきつい 子供も登ってるけど
決して なめてはいけない
かえる時のことも考えて 休み休み
ゆっくり 登る 何とか ヒュッテ到着
ここまで50分

休憩して かえるの好きな池 7ッ池へ
こんな高いところに池がある

気力を振り絞って山頂を目指す
先ずは北横岳南峰2471.6m 到達

雲の上まで来た

少し先に 北横岳北峰2480m
ときどき行く富士山五合目より高い

途中7ッ池散策を入れて1時間半
蓼科山が見える

山の景色 空気 光
しばし かえる時の英気を養う
南峰から下るとき
ロープウェイの駅が見えた
あそこまでかえるのだ

かえる時 下る方が怖い
足 膝に疲労がたまってる
慎重にゆっくり 早い人には
先に行っていただく
1時間ちょとかけて無事下山
お参りしたご利益あった
ロープウェイは並んでる
10分毎運行なので
1台後15分ぐらい待って乗車
山麓駅まで降りて
こけももソフトを食べて生きかえる

生きかえることができたところで
疲れを癒しに温泉へ
石遊の湯「いしやす」と読むらしい

日本鋼管の鉄鉱石鉱山跡から
湯が沸いたとか 男女とも露天が2つ
1つは屋根付き 1つは屋根なし
湯温42℃ けっこう熱い設定
ふつうなら熱いのだが
筋肉疲労のためか それほど熱く感じない

湯から上がって 小川の側にあった
木陰のガーデンパラソルでくつろぐ
小川のせせらぎ 木陰の涼しさ
心地好く かなりゆっくりしてしまった
さて かえる
「メルヘン街道バス」とすれ違い

アナベルが咲く道路を登り

鉢巻道路を走り 小淵沢ICから中央道に
長坂あたりも快走

双葉JC手前で少し流れが悪くなったけど
明るいうちに 無事かえる

富士川SA駐車場への交差点で
ルーテシアRS ブラングラシエと
すれ違う お互いに目が合った
今 筋肉痛厳しい…
Posted at 2019/08/12 18:47:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日

待望の梅雨明け 先週は暑かった
土曜朝 久しぶりの晴れを期待して起床
残念ながら 富士山は見えない
気を取り直して ルーテシアで 東へ
箱根を登る
スカイウォークを過ぎると霧
エコパークあたりでは視界が効かない
フォグを点灯 大観山へ
開門前 何台か ゲート前で待機してる
定位置へ行ってみる
ここも霧 富士山も見えない
陽が上がってきた 少しづつ霧が消えてく

芦ノ湖の雲海の向こうに
富士山が顔を出した
右に駒ヶ岳 手前の頭は三国山?

雲海は白いクリームのよう
この時期のボリュームある雲海もいい

さて かえる ルートは十国峠経由
こちらはまだ霧の中

かえると せみが 泣き始めていた

梅雨が長かったせいか
一気に出てきた せみの数がすごい
昼になっても富士山は隠れ

夜は隣町の花火大会を遠くに観る
気温が下がり 夕涼み
30分程だけど けっこう楽しめる

日曜朝も曇りがち 近所を一巡り
強い日差しなく
ひまわりも 心なしか 元気がない

Posted at 2019/08/04 10:38:38 | |
トラックバック(0) | 日記