2019年11月27日

小原の四季桜
公園散策はあきらめて 先に進む
その分 時間に余裕ができた
運転は ちっこいかえるりに交代
国419を豊田方面へ
インプレッサを走らせる
反対車線はずっと車がつながってる

県13を過ぎるころ
反対車線の渋滞も解消
藤岡飯野で右折 県33へ 戸越峠越え
この道も軽快に走る 東海環状をくぐり
尾張瀬戸へ 窯垣の小径駐車場に停める
料金は無料 近くをぶらつく

「窯垣」 窯で使う道具を使って
石垣を作ったそうだ
その模様に趣がある

散策コースに昔の登り窯があり見学
「瀬戸本業窯」というそうだ

窯垣にあったような道具が置いてある
これを廃物利用 リサイクルしたんだ
そばのギャラリーで食器を見る
ちっこいかえるりは興味がある
場所を かえる まだまだ明るい

今度は「一里塚本業窯」
こちらも昔の登り窯を見学

本業窯というのは旧来の焼き物
それに対して新しい焼き物は
新生というらしい 残念ながら
併設のギャラリーはわからなかった
本日の探索は終了
ちっこいかえるりは
明日 良いものがあったら買うという
日曜朝はお日様が出て
しばらくしてから始動 天気は微妙

尾張瀬戸に向かう パルティせとに駐車

活動開始 先ずは丘の方へ歩く
窯神神社 磁祖加藤民さまが祀られてる

先ずは磁器の神様にお参り
丘を下って 次へ 神社が並んでる
一番右が陶彦神社

陶祖藤四郎さまが祀られてる
真ん中に深川奥宮稲荷

鳥居が印象的

一番左が深川神社 産土神さま

十分お参り これで磁器 陶器
食器には困らないだろう
で 朝の散策終えて 名古屋名物
モーニングへ

トーストとゆで卵 サラダ
コーヒーをおかわり
で料金はコーヒー4杯分
瀬戸物屋さんを見ながら
瀬戸蔵へ 瀬戸物の博物館だ
昭和の電車がお出迎え

瀬戸物に関しての歴史展示物がある
日曜朝 開館直後
ほとんど貸しきり状態
かえるりには懐かしい 昭和の茶碗
もーれつア太郎だぁ!

瀬戸物屋さんで記念に
お皿とコーヒーカップを購入
最後に瀬戸名物 B級グルメ
瀬戸焼きそばをぱんだ家さんで
甘めのしょうゆ味 おいしかった

デザートはせとラーナ?

ぷりんのしゃーべっと?
さて かえる ちっこいかえるりを
三河安城まで送って 旅は終了
Posted at 2019/11/27 20:26:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日

土曜朝 いつもより早く起きる
夜が明けるはるか前 気合で起きた
ちっこいかえるりも起きる
今回の相棒はインプレッサ
二人で乗り込んで 出発
国1を西へ 大井川を越えて
島田金谷ICから新東名へ
暗い中 でも 車少なく
ストレスなく走れる 岡崎SAで休憩
三日月がきれい 目的地を目指す
東海環状 豊田松平ICで降り 県39
国153に入り 目的地「香嵐渓」へ
予定通り7時前に到着
調べによると 7時を過ぎると
渋滞が始まるというのだ
それでも近い駐車場だったけど ほぼ満車
駐車場の紅葉の中

腹ごしらえ コーヒーで体を温める
さあ出発 朝靄が まだかかってる
天気はどうなのか 夜明け後 間もない
山の陰はダークレッド

先に見える銀杏は 少し明るく見える
川沿いを 歩く 昨日の雨の湿り気が残る
7時だけど 結構人がいる
まず 香積寺へ お参り

明るくなってきた 階段を下りる
目の前に 日差し 緑 赤 黄

陽があたり始める 紅葉も目覚める時間

陽が昇るまで 時間がある 街側の方から
飯盛山に登る わずか254m されど山
結構 きついところもある
頂上ちょっと手前
青空に透けるもみじ 道は紅い絨毯

山を降りて 再び川沿いへ
川向こうが 明るく輝く

かやぶき屋根から水蒸気が上がる

いろいろな赤 黄色

かえるりも満足

もうすごい人出になっている
橋の上もぎゅうぎゅう
香嵐渓を後にする
次は直前にd@igonさんのブログで
教えていただいたルート
国153を稲武方向 渋滞のない方だ
途中 県490-484で奥矢作湖へ
県356で湖畔を上流へ 山の陰
少し暗いけど 道は楽しい 快走
川幅が細くなったところで 矢作川を渡る

県20奥矢作さくら街道 陽が当たり
もみじのトンネルも

ちっこいかえるりも ご機嫌である
矢作第一ダムで休憩

いろんな車が入れ替わりで停まる

次の目的地をGoogleで見ると大渋滞
反対方向であるが
きっと駐車場は停められない
気を取り直して出発 ドライブは楽しめる
県20 矢作川に沿って下り 県11へ
途中 県354で小原へ向かう
えっ! 通行止めで迂回路へ
走ってると桜が もみじが ある!

混雑でだめかと 思っていたけど
思いがけず 四季桜に遭遇 ラッキー!
先に進むと もっと桜が もみじがある
誘われて 道をそれる 駐車場がある

青空 緑の木々 四季桜 もみじ

場所を調べてみる
西運寺というお寺さんだった
お寺まで行ってみる お寺もみごと
欄間の彫り物も見ごたえ

境内 上からの四季桜 もみじも堪能

四季桜 もみじのトンネルを抜けて

小原へ 小原ふれあい公園付近は大賑わい
やはり 車はすぐには 停められまい
国419で街に向かう
でも もみじ さくらを
心ゆくまで楽しめた
Posted at 2019/11/24 22:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日

土曜朝 それほど寒くはない
天気は快晴の予報
暗いうちに ルーテシアに乗り込んだ
国1を西へ少し 興津で降り 国52へ
興津川を渡り 東名の高架をくぐり
細い道を登ってく
空が白むころ 駐車場到着
薩埵峠
あまり大きくない駐車場に
すでに先客が何台か 停まってる
少し離れたところにある展望台から
富士山を眺め 交通の要所を見下ろす
夜の空から朝の空へ

駿河湾の向こう 伊豆の山から
朝陽が昇る 駿河湾の海は穏やか

さて かえる
昼間も 小春日和
日曜朝も快晴 良い天気が続く
夜が明ける前 始動
近所を廻る 夜が明けてきた

観覧車に行く 空が紅い

SA駐車場に入る 陽が昇るまでは
まだ時間がある

見上げる 真上の空は 青みがかってる

裏の山に登る
富士山のシルエットがくっきり

ぼーっと街を眺めてる
朝陽が昇ってきた 街も色づいてくる

さて かえる
戻る途中の桜 なぜか 咲いてる
空には月も

暖かさに 惑わされた?
Posted at 2019/11/17 12:44:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日

土曜朝 だいぶ寒い
天気はまずまず...かぁ?
けっこう早めに目覚め
1時間ぐらい走ろう
国1を東へ 沼津を過ぎ
三島を抜けて 箱根峠へと登る
県境を越えて 神奈川侵入
いつもの大観山に到着
5時半ちょっと前
まだゲートは開いてない
ミニクーパーが2台待ってる
ほどなくオープン まだ暗い

しばらくして 少し明るくなってきた
いつものところから 富士山を…見えない
かろうじて 芦ノ湖が見える

寒い 風がある 気温は4℃
体感温度はマイナスだ
駐車場でルーテシアは ぼっちで待機

30分程の間で夜が明けた 空が白む

さて ルーテシアに乗り込んで かえる
あったかい コーヒー飲んで生き かえる
朝食取って ちょっと所用
戻ってから もう一度
ちっこいかえるりと出かける 静岡へ
150号を西へ走り
忘れ物を取りにディーラーへ

先週キャプチャーの中に忘れ物
連絡をいただいて助かりました
それともう一つの目的
先週 かえるとき見た 黄色いやつ
店長さんが黄色いやつ
300PS 入ったんですよって
時間が無くて 先週はちらっと見ただけ

展示室の中には ブルーアルピーヌA110
最初にあったブランのやつ
1èreは どうなったのかな
今回は時間があるので ゆっくり見る

ジョン・シリ と グリ・チタ
ジョン・シリはEDC 試乗車

グリ・チタはMT 展示のみだそうだ

乗ってみます?と 是非にと… 座る

店長さんから 説明受けて エンジン始動
ヴオンと Sportモードだった

かなり勇ましい音
いきなりだと オオっとなる
エグゾーストを フラップで
変えてるとのこと
スピーカーからの演出もあるとか
Comfortでもけっこう出てる 感じ
かえるも乗せて いつものコースを一回り

普通の道を乗ってる分には
あまり幅は気にならないけど
1875mmは意識する場面が多いのかなぁ
4コントロールで取り回しは
心配は少ないかもなぁ
降りて 少しお話

シートに座って エンジンかけるだけで
ちょっと テンション上がりますよね
どうです?って 幅がちょっとあるのが…
でも もうルーテシアⅤはRSが無い
ちょっと寂しいですね
スパルタンなグレードはないですね
そうなるとメガーヌ 幅が気になるなら
アルピーヌがありますよって
がんばって 貯金しますと
ディーラーを後にする
フェアが始まったということで
ニュル タイムアタック記念の
タンブラーをいただいた ラッキー!
大崩れ海岸を通って 焼津へ

ちっこいかえるりが ローカルTVで
見たという お蕎麦屋さんに行ってみる
ちょっと待って席に着く
アットホームな感じ 蕎麦はしゃっきり

おいしかった 蕎麦湯も楽しんだ
さて かえる 薩埵峠を回り込むと
富士山の頭が雲の向こうに
薄っすら見えた 雲がほんのり紅い
Posted at 2019/11/10 10:56:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日

負傷と言っても 事故!ぶつかった!
ということではない
しばらく前 ふと助手席側の窓を見ると
ウィンドウ枠が断裂! ( ゜Д゜)

でも なんか 見たことあるなぁ
みんカラのブログか 何かで見た
ディーラーに電話で相談
保証で治せるとのこと
でも部品取り寄せに時間が…
入荷の知らせを受けて
先週土曜日に交換
代打キャプチャーでぶらり
無事交換完了(‘ω’)ノ

お土産に2020カレンダーを
もらって かえる

Posted at 2019/11/06 19:49:58 | |
トラックバック(0) | 日記