• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるりのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

梅雨入り前の青い空 いくつもの橋を渡る

梅雨入り前の青い空 いくつもの橋を渡る土曜 久しぶりに良い天気になりそう 
まだ暗いけど 目が覚める 
空が白み始める前 インプレッサに乗る 
今週は南の方へ行こう 
国23交通量は少ない バイパス淡々と走る 
東の空の色 だんだん変わってくる 
陽が昇り 明るくなり 方向が変わり 
陽が正面にきた 眩しい 

で到着 麻生の浦大橋 
白い橋体が 朝陽に輝く 

パールロード 走り始める 
しばらくは登り きつくはない 
ハンドル切って 進んでく 
ところどころから海 太平洋が見える 

きれいな新緑の山 空も今日は青い 

昨年秋の訪れた相差 的矢の海 
面白展望台? 面白い訳ではないのに 

停まる都度 少し歩く 健康のため 
また しばらく走ると まっすぐな下り坂 
的矢湾にかかる大きな橋を渡って反対岸 
スペイン村を右に見て 
パールロードにお別れ 国260御座を目指す 
市街を走る道 街路樹植込み 雰囲気良い 
小さな湾にかかる橋を いくつか渡り 
国260終点? 志摩町御座 

英虞湾の入り口の海 向こう岸も近い 
国260は向こう側へ続いてる 
かえる道は ゆうやけパール街道 
漁師町の街並みの中 
往路で渡った志摩パールブリッジが見えた 

国260に戻り 来た道をかえる 
船越前浜小公園 小休止 いい天気だ 

太平洋に面してるけど 穏やか 

国260から またパールロードへ 
途中 ルートを外れると
渡った的矢湾大橋 赤いアーチ橋だ 

ゴルフ場越しに的矢の海を見て 

さあ かえる 


Posted at 2020/05/31 13:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

小糠雨の朝 天狗伝説の山へ 

小糠雨の朝 天狗伝説の山へ 土曜 雨上がりの朝 
まだ雲が多い 東の空が紅く 
お日様が昇ってくる 
近所の田んぼの中 
かえる仲間が鳴いてる 
もうすぐ梅雨入り 



日曜朝 昨日より天気は良いはず? 
まだ暗い 雨は降っていない 
鈴鹿の山の方に進路 
国306 走るは1台だけ 気分がいい 
日の出の時間が近づいて明るく 
でも 空気が重い 湿ってる 
鈴鹿の山には黒い雲が乗っている 
やがて雨粒が 先週と同じ展開 
菰野交差点 いつもの武平峠は左折だけど 
そのまま直進 新名神を過ぎて 
しばらくして 左にそれ 鳥居をくぐる 
山に向かって登る 最後の急坂 到着 
駐車場に停め 振りかえると視界が開けた 
眼下に四日市 桑名の街 

天狗伝説の山にある「福王神社」 
ここも古来からのパワースポット? 
毘沙門天様が祀られてる 

うっそうとした杉の森 まだ薄暗い 
誰もいない中 階段を登る 
左右に八百万の神様 
小糠雨けぶる本殿 
聖徳太子が奉じたとのこと

朝の静けさの中 お参りして かえる 
途中 大きな杉 聖徳太子お手植え? 
「千段杉」樹齢1000年余り 

境内の森の中 ゆっくり階段を降りる 
駐車場まで戻ってきた 
左にある多度山の方から陽が昇ってる 

さて かえる そして また洗濯だ 
Posted at 2020/05/24 16:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

雨上がりの朝 初夏の日差し 

雨上がりの朝 初夏の日差し 土曜の雨 けっこうしっかり降った 
温度上がらず 肌寒い 
日曜は回復の天気予報 信じて早起き 
まだちょっと暗い でも天気は良さそう 
雨の雫が残るインプレッサに乗る 
鈴鹿の町を抜けて 国23中勢バイパスへ 
信号少ないので 一定速度でクルーズ 
津を過ぎて松坂手前で国165 
東の空が紅くなってきた 日の出が近い 
近鉄の下をくぐって だんだんと登る 
と 雲行きが怪しくなってきた 
白い奴が周りに降りてきた 
国165を外れて県512 白い奴が濃くなった 
フォグを点けて スピード落として登る 
到着 何も見えない 

このところ 風車 伊勢湾の海 
観ていない あきらめて かえる 
片側1車線 変化があり登り下りも 
気分転換にはちょうどいい 
かえる道 コースを変えて 
国165から県2経由で国163へ 
途中から県28 経ヶ峰のふもとを走る 
雲が晴れて 田んぼの向こうに海が見えた 

鈴鹿まで戻ってきた 海は初夏の空 

鈴鹿の山の方には 雲の群れ 

今日は富士山も雲の中にいるそうだ 

長太の大楠が青空に 

かえる そして 洗濯する 

Posted at 2020/05/17 18:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

伊勢街道ぶらり 

伊勢街道ぶらり 金曜朝 少し雲が出ている 
通勤でいつも通る道 
一本外れて停車 陽が昇ってきた 
黄色味がかった陽の光が眩しい 
この辺り 麦が刈られて 
田植えが終わってる 
無機質な休みも終盤 
ちょこっと 買い物をして かえる 

散歩もいつもと時間をかえる 
夕方 外に出る 歩く道は伊勢街道 
昔の人がお伊勢参りで歩いた道 

まあ 特別観光化されてる訳ではない 
だから ごくごく普通の道 狭い  
地図を見ながら歩く 
道沿いに 神社 お寺さんが多い 
大きな通りを横切る 

だいぶ暗くなった 
ここ1ヶ月 近所を歩き回ってる 
気づいたのは「注連飾り」 
飾ってる家がある 駅にも飾ってあった 

最初は「忘れてる」なんて思ったけど 
1軒だけではなく 何軒もある 
調べてみると伊勢では1年中飾るそうだ 
同じ三重 ここもそういう風習なんだ 
すっかり暗くなった 
ひと際明るく輝くのは宵の明星? 

さて かえる 4㎞1時間 
Posted at 2020/05/09 20:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月06日 イイね!

悠久の時を超えてきたものを訪ねる

悠久の時を超えてきたものを訪ねる大きな木 大樹 巨木… 
昔から なんとなく好きだ 
その姿から感じる強さへの 
あこがれからなのか
 




遠くからでも見える 際立つ存在感 
凛として立つ姿は 神々しい 
「長太の大楠」樹齢1000年超え 
樹高23m、幹の太さ8.8m
枝の広がり東西32m 南北33m

他にも もっと大きな巨木はあるけれど 
1本だけってのは すごく珍しい 
風雨を1本だけで耐えしのいできた 
だからか 他とは違う雰囲気を持ってる 

清々しい気持ち かえる 
一旦 アパートに インプレッサ置いて
歩き始める 暑くなる前に 
先ずは 線路沿いを南へ 

2本目 住宅街の公園に その木はある 
「地蔵大マツ」これも樹齢1000年超え
樹高20m 幹の太さ6.7m 
枝の広がり東西32m 南北30m 

2本の松が合体したもの 
お地蔵様にまつわる謂れがあるそうだ 
松の大木はあまり記憶にない 

北西の方角に3本目 
田植えの始まった田んぼを見ながら歩く 
前方に森が見えてきた 
阿自賀神社の鎮守の森 

境内にスダジイ 樹高15m 幹の太さ6.3m
伝承400年 注連縄がある御神木 

これも2本が一体化したのか 
大きな幹2つ
低いところから葉が茂ってる 

さらに北西の進路に4本目 
麦畑の中を進む 遠くに鈴鹿の山 

雲雀がにぎやかに囀ってる 
再び住宅街 飯野神社 
ここには2本の楠木 
樹高25m 幹の太さ6.3m 伝承800年

陽がだいぶ高くなってきた 
若葉が輝いて見える 緑がきれいだ 
さて かえる 進路を東に 
線路沿いを歩く 水分取りながら 

便利な世の中 スマホがあれば 
迷子にはならない あともう少し 
鈴鹿の伏見稲荷 

この木はまだまだ若いかな 
今回は12㎞ 
最初の長太の大楠も 徒歩圏内だけど 
全部歩くと 20㎞近くなってしまうから 
Posted at 2020/05/06 20:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高地順応訓練  http://cvw.jp/b/2892650/48695068/
何シテル?   10/05 17:02
「かえるり」です。渋滞のないドライブが好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

万座ハイウエイ&志賀高原 ~ 軽井沢8日間 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:42:44

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ふらっと寄ったディーラーで試乗。ふむふむと考え、翌週に契約。。。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初めてのスバル。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
思い切って増車  杜の都から つれ かえる 
シボレー キャバリエ シボレー キャバリエ
カナダ ケベック州 在住時の家族の足  中古で購入  懐かしい写真が出てきたので 追加登録
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation