2020年08月30日

土曜朝 起きて外を見る
陽が昇る前 晴れ 雲がない
でも もう明るくなり始めてる
ルーテシアに乗って山の方
いつものルートで 川沿い 山越え
富士宮 国139渡って 九十九折り
富士山スカイライン
緑のトンネルを 朝陽に向かって走る
他に誰も走っていない
登山区間入口付近 真正面に太陽
全然 前が見えない
一旦 停まって 徐行
水ヶ塚駐車場 到着 眩しい景色
久しぶりに クリアな富士山

近くの森は深い緑 山腹は柔らかな緑
ぽっかり空いた宝永山火口まで
くっきり見える
しばらく ぼーっと眺める
駐車場を後に かえる
途中 西臼塚で 振りかえる

角度が変わって 宝永山火口は見えない
河原まで降りてきて
湿った空気の向こうにシルエット
日曜朝 また富士山周りは雲が湧く
伊豆の山々は見えてる
Posted at 2020/08/30 11:41:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日

長い梅雨が明け
8月になったら 連日の猛暑
夏休みが終わり インプレッサで鈴鹿へ
仕事再開 連日猛暑が続いた
仕事を終え 買い物して
外に出ると なんとも面妖な夕空
夜の海みたいな黒い雲
さざ波のように泡立つ雲
打ち寄せる波にも見える
なめらかな雲は
夕陽に照らされた砂丘のようだ
写真は天地を逆転
土曜朝 蒸し暑さに目が覚める
ルーテシアで 海岸線を西へ
由比の港 さくらえびのオブジェ

このところ賑わいから 遠ざかってる
ちょっと 寂しい
その先の興津の埠頭 陽が昇ってきた

コンテナが綺麗に積まれてる

埠頭を走ってると
鉄塔のようなものが目に入った
近くに行ってみる
船の上に鉄塔が? 立ってる?

船名は「ちきゅう」
JAMSTEC
国立研究開発法人 海洋研究開発機構の
地球深部探査船だ
人類史上初めて
マントルや巨大地震発生域への
大深度掘削を目標としているそうだ
暑くなってきた じゃあ かえる
Posted at 2020/08/23 08:36:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日

梅雨明けしてから
蒸し暑い日が続いてる
今日は炎天下となる前に
ほこりを流して あげようか
何となく 夏休みが終わってしまう
暑いだけの夏
水曜 今日までぼっち
ちっこいかえるりは仕事
見送ってから 出かけることとする
当ては特にない
月曜は伊豆方面に行ったので
富士山西側へ 向かってみる
いつものように川沿いを登って
川を渡り 線路にそって走る
途中 ちっこいかえるりに
教えてもらった富士山撮影スポット

橋の上に 富士山が見えるはずだが残念
次回 倍がえるだぁ

そのまま北上 県414をゆっくり
白糸の滝を過ぎて 田貫湖
富士山 雲の中に少しだけ

もう少し 出てくればよいかなと
場所をかえる 道の駅 朝霧高原

完全に雲に埋もれてしまった
もう少しだけ先へ進む
近くに行ってみたが 全然見えず
買い物して かえる 走行距離140km
木曜朝は少し早く
ちっこいかえるりと 出かける
富士山見えている 暑くなりそう

世界遺産センターの さかさ富士を横目に
富士山を 目指して登ってく

ちっこいかえるりのリクエストで
途中 山宮浅間さんに寄る

遠くに ご神体の富士山

水ヶ塚で休憩 さすがに涼しく心地好い
さっきまで見えていた富士山は雲隠れ

御殿場に向かって下って 国246を東へ
FSW近くで 手を合わせて
目的のひとつは完了
次の目的地に向かう とある公園
駐車場にルーテシアを停めて
しばし散策 静かな林の中を歩く

アメリカ芙蓉が咲いてる

赤も鮮やか

青空の下 かやぶきの家

木洩れ日の青もみじの道

喉が渇き 場所を変えて

オープンエアだけど 屋根の下で

緑色の冷たいものをいただく

生きかえる
運転をちっこいかえるりに交代
国138-県401で登ってく
対向車はやって来るけど
前には 車はいない
気持ちよく走る
長尾峠で 小休止
雲がなければ 富士山が見えるのだが

箱根スカイラインを走って
箱根芦ノ湖展望公園から

芦ノ湖スカイラインに入って
山伏峠に登る 遠くに駿河湾

道の反対側駐車場にジョンシリ発見
湖尻の方に走り出した
最後 いつもの大観山で定点観測

結局午後は 富士山雲の中
さあ かえる 走行距離180km
Posted at 2020/08/14 17:13:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日

金曜 仕事を終えて 夏休み
インプレッサで静岡へ かえる
今年は特別な夏
レヴォーグは来れなくなった
ヴィッツ跡継ぎのライズも来ない
仕方あるまい そんな夏休み
土曜 空もすっきりしない
どんより どんより

富士山はおろか 隣町も見えない
日曜朝は 早起きして
山の方へ 川沿いを登って
川を渡って 県76でひと山越えて
富士宮 浅間さんを左に その先へ
富士山スカイラインには入らず
国469を東へ いつもなら
富士山が大きく見えるのだが 見えず
陽が昇ってきた

あきらめて かえる
月曜 ちっこいかえるりは仕事
ぼっちになった 出かけるとする
国1を東へ 三島市街を避けて
国246-伊豆縦貫で再び国1 箱根峠へ
いつもと変えて 一旦関所まで降りて
県75で大観山へ
9時 道の方の駐車場は停められない
広い方の駐車場へ
双眼鏡から 定点観測

富士山 久しぶりに見えた
青い車を見送って 出発する

箱根伊豆連絡線で 県20へ
雲は多いけど 強い日差し

十国峠を過ぎ 伊豆スカイラインへ

玄岳駐車場から 真鶴半島が見える

韮山峠-山伏峠-亀石峠 車は多くない
ゴルフ場をすぎて ぐにゅぐにゅっと
曲がった道を廻り込む
川沿いを走って 速度を落として
冷川IC で降りる 県12で修善寺へ
白のルーテシアRSとすれ違う
何となく 気分が上がる
修善寺でちょっと混雑
左折して 戸田方面 県18を西進
だるま山高原レストハウス到着
駿河湾越しに 雲を吐き出す富士山

駐車場には 青い車がいた!

一休みして 西伊豆スカイラインへ
ところどころ 車線規制があるけど
ゆったり走るだけ 達磨山に到着
雲の切れ間に 戸田御浜岬が見える

西伊豆スカイラインはギリギリ雲の上?
でも ところどころ ガスってる
南へ向かう と 前歩から白い車
見慣れた形 また ルーテシアRS!
さっき 修善寺手前ですれ違った車?
西天城高原の駐車場まで行って
安良里の海を見て Uターン

かえる道 先ずはぐいぐいっと登り
仁科峠で 富士山がちょろっと見えた

富士山が見える このかえる道が
好きなのだが 今日はなかなか見えない
風早峠 トンネル抜けて船原峠
戸田の駐車場でお弁当

遠くから海を眺めて食べる
食休みして また走り出す
達磨山まで 戻ってきた
やっと富士山の姿が見えた

今日は晴れてるけど 雲がやたらと多い
西伊豆スカイラインを出て
左折県18へ 霧香峠を過ぎて
戸田方面へ下ってく
途中 右折して県127
真城峠を越えて 西浦古宇へ
ここからは海沿いを行く
西浦木負から 富士山見納めて かえる
Posted at 2020/08/11 08:06:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日

金曜 仕事を早めに終えて
インプレッサに乗って 静岡へ
けっこう晴れてる
梅雨明けたかな
今週も 伊勢湾岸-東名-国1バイパスで
気分を変えて 東名も良いかな
8/1 東海地方 梅雨明け
土曜朝 曇り空 富士山も見えない
で ルーテシアで東に向かって走る
三島から 坂を登って箱根峠
箱根新道 ちょっと下って
大観山へ ちょうど門が開いた
でも 芦ノ湖は雲の下だし

富士山も雲の向こう

相模湾は見えるかなと 椿ラインへ
でも やっぱり雲で見えず

さあ かえる
日曜朝も雲

雲 雲が多い

日中 晴れ 夏空が来た
Posted at 2020/08/02 15:37:44 | |
トラックバック(0) | 日記