• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月16日

ブレーキ決定w

えーと以前ブレーキローターどーしょ・・・とかブログでつぶやいていたのを覚えているかと思、結局ローターだけではなくキャリパーごと変えることにしました(-.-)

なぜ?ローターの選択種がかなり少なく、価格がかなり高価なため。(純正ですとN1がいいらしいですが、今後の入手性を考えると・・・・?なので。)
でもあまり大きなブレーキにすると、純正16インチホイルがはけなくなるので、16インチが装着可能でおそらく一番大きいER34のブレーキを流用することに。

これによりローターの径が295から310に大きくなります。

でこれが'オクで出ていた時の画像です。


見た目は派手ですが、中身は、ER34のキャリパーとおそらくエンドレス?製のローターとパッドのセットです。
キャリパーの文字消し加工と色替えのためか程度の割に安く入手できました。
ロゴに関しては、ワゴン系のエアロのメーカーのロゴが入ってるのでもしかすると前装着車ステージアかもしれませんね。←だから焼けてないのかも?

で届いてみると、結構汚れていたにもかかわらず実際洗ってみるとシールもきれいだったので、そのまま使おうかと悩みましたが、後々不具合出てきても嫌なので予防の意味でシールも交換しました

作業前の図(作業中はグリスでべとべとなので取ってませんw)


いつもなら、自転車用の空気入れで必死こいてピストン出すのですが、今回は、知り合いの店でコンプレッサーを借りて前もってピストンを外していたのでかなり楽でした(^ω^)機械って便利です~♪

で上の画像ではすでに打ちかえていますが、ER34キャリパーは、そのままでは、装着不可能なので、キャリパーのナットを打ちかえるか、ナックルの穴を拡大加工しなくてはいけないです。
初めは、変換ナットの値段の高さに萎えて、ナックルを加工しょうかと思っていましたが、そこそこ精度もいるので、自分では大変そうですし、ショップに頼むと、ナットが買えてしまう金額がかかるので、結局おとなしく自分は、ナットを打ちかえることにしました。

使用したものは、定番のナイトペイジャー製のER34ナットキットです。絶版とのうわさもありますが、簡単に入手できました。

で外したナットがこれです。


自分はコンプレッサー借りたついでにプレス機を借りて作業しましたが、大きな万力を使えばできないこともなさそうです・・・?

てなわけで最終的には、

ER34キャリパー←青色のエンドレスっぽい色(笑)
エンドレス?ローター
エンドレスSSMパッドか、今つけているNA-Sのどちらか。
ブレーキフルートドはエンドレスのS-FOUR←どうせ大分抜けるし結構汚れてので全交換しますw



とほぼエンドレス一色になってしまいました( ^)o(^ )

これで今より制動力が落ちたら・・・・って考えないようにしますかw



ってなわけで装着が楽しみです(^ω^)でも寒い中やりたくないなー・・・っという自分もいたりして・・。

次はリアですかね?
ブログ一覧 | e-BNR32 | 日記
Posted at 2013/01/16 01:32:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

ラペスカ
amggtsさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年1月16日 13:07
制動力は少し上がるはず‥‥‥‥‥‥多分f^_^;


ローターの径が大きくなると制動力は良くなるのですが、
原理は
回っている小さいものに対しては大きな力が必要ですが、大きなものの場合小さい力で止める事が出来るからです!

キャリパー自体の制動力はおそらく変わらないでしょう!?




自分のブレンボ化も、どのタイミングで入れるか考え中ですf^_^;
何せ、やる事は沢山有るし先立つものが無いですからね~(ToT)




コメントへの返答
2013年1月17日 22:39
一発の制動力もですが、持久力も上がって欲しいです(´・_・`)

ですねーなので、今回ローターの大経化に踏み切りました♫

キャリパーは噂では、ピストン径が違うとか言われてましたが、実際はBNR32の日産キャリパーと全く同じでした(´・ω・`)
ってことは、キャリパーではわからなさそうですが、キャリパー自体の剛性が上がっているらしく(実際ごっつくなってますし)キャリパーが開く方向に逃げていた力がしっかりローターを抑える方にかかることを期待してたりします。


ブレンボ化もかなり考えましたがそうなると純正16インチが入らなくなるので今回はパスさせていだだきました。 お値段も高いですし・・・(特にOHきっとの値段)

お互い先立つものがないとやりたいことがなかなか実現できませんねぇ・・・。
2013年1月17日 3:39
ども、おひさです。
アタシもER34キャリパー付けてますが
元の住友に比べるとそれなりに制動力は
上がります。簡単に言うと、初期制動と
ペダルの踏みしろが+になる感じですね。
ローターが310になるのは意外と効果高いです。
ブレンボほどじゃないですが、
そこそこマシになるので、ある程度は
安心して踏めるかと。

まぁ世の中広いモンで、このブレーキ仕様と
ブーストUPでTC2000をラジアル3秒で走る
黄色い色したツワモノ(変人?)もいますから、
要は腕ですよ、うん(^-^;
コメントへの返答
2013年1月17日 22:47
どーも、お久しぶりです。

そうだったんですか!
身内に34キャリパー付けてる人がいなくて、自分的には半ば博打で踏み切ったので、実際の評判を聞けて一安心です。

今のブレーキではちょっとお山ですら不安ですので・・・・(´・ω・`)



すごいですw
やっぱり腕ですか(^O^)磨かないと・・・(^_^;)
2013年1月18日 0:30
ER34キャリパー流用は正しい選択だと思いますよ!!(o^∀^o)


ただブレーキだけに捕らわれては駄目ですけどねf^_^;

現時点で制動力不足で曲がらない!と言う事は

曲がらない車!!

って事になります!!この話ししちゃうとスッゴく長い話しになっちゅうんですけどねf^_^;


自分のはコーナー重視なので、車高調をフルオーダーでコーナーマシンにしてますが、車高調はどんなパーツよりも重要ですよ~!!(^◇^)┛


みんな助手席に乗ると

「ブレーキ!少ないよね~!?」

「(・_・)エッ..?なんでそんなスピードで曲がれるの?」

など驚きの声が出ますよo(^-^)o



一般的にフルオーダー!って言ったら軽く30は超えますけどねf^_^;
ただ自分のは、25ですけどね~o(^-^)o



コメントへの返答
2013年1月20日 10:29
KAZUさんからそう言ってもらえるとホッとします(^O^)


全体のバランスが大事ですもんね♫曲がりに関しては、車買ってすぐの頃に比べて随分とサクサク曲がるようになりましたが、ストレートからのブレーキング時や、高速道路で遊んでいる時などのフルブレーキ時に、結構怖い思いをしたので・・・・そう言う意味合いの方が大きいですかね、今回のブレーキ強化に関しては。


フルオーダーはいつかやりたいですね! ただ、その前に箱替えしないと意味ないですが・・・(完全に歪みが出て車高やアライメントがまともに取れないので・・・クラックの数もすごいことになってますし。)

プロフィール

「数年ぶりログイン http://cvw.jp/b/289327/47973536/
何シテル?   09/18 01:09
結構カツカツでやってるので出来ることは知れていますが、お金かけずにやっていこうかと、まぁ、基本的に作業は自分でやってますね~。 浮いた工賃で必要な工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CORTECO BMW エアフィルター/エアーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 23:09:29
ただいま・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 02:00:17
とりあえず… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 08:37:44

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ポンコツじゃあない1号機 (日産 スカイラインGT‐R)
次期趣味車とし入手しました~しばらく給料が半分ぐらい消えます・・・。 みなさんご存知 ...
日産 シルビア 週間シルビア (日産 シルビア)
リア周り事故現状のドンガラボディからはじめます♪   週間シルビア♪的なのりで進めていき ...
日産 ステージア 日産 ステージア
香川から引き揚げてきました、まさかの見つかるとは思わなかった、デイズのFR 2.5ターボ ...
日産 スカイライン ポンコツ3号機 (日産 スカイライン)
H26 5/2納車です~俗に言うRモドキですが何か?(笑) ※ナンバーは加工済みです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation