• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月18日

雪が降りましたね~( ̄▽ ̄)

雪が降りましたね~( ̄▽ ̄)

みなさんお疲れ様です( ̄▽ ̄)

寒気が入り込み雪が結構降りましたね!

クルマの立ち往生や孤立した地域もあり大変な思いをした人もおりました!!

トラック乗りの人は必ずチェーンを携帯し

ちゃんと掛けれる様にしないといけません(=゚ω゚)ノ

最近のトラックドライバーはチェーンもまともに掛けられないのかな?

峠越えするならやはり掛けないとダメですよ|д゚)

東北から愛をこめて・・・まおうアニキと申します( ̄▽ ̄)

alt
いや~寒波襲来でアニキの所も雪が降ってきました(≧▽≦)

alt
雪が降るとイルミネーションがよく映えますね( *´艸`)

alt
ちまちまと付けた甲斐があるというものですヽ(^o^)丿

alt
アニキんちだけ不夜城のごとくピカピカしておりますので
ご近所さんが見に来られます(笑)

alt
次の日の朝はマイナス6℃まで気温が下がりました(゚Д゚;)


alt
もちろん道路は圧雪になりピレリスタッドレスの本領発揮!

alt
フル加速しても少しケツ振りながらでも
トラクションの掛かりはいいですね(^o^)/

alt
もちろんブラックバーンでもこれくらい効きがあれば優秀です(^o^)/
でも轍を外して圧雪の所をタイヤ走らせて止まるという裏技も
使うといいですよ♬

ここで一つお教えしたいのが路面が凍結してるか否か!
alt
前方にクルマがいる場合は
タイヤから巻き上げる飛沫で判別ができます(^o^)/
水しぶきが飛んでる場合は凍結はしてません。
路面は水かシャーベット状態になります♬
飛沫があがってない場合は凍結してますよ( ̄▽ ̄)

前方にクルマがいない場合、もう一つの判別法は・・・
alt
窓を少し開けてタイヤが「飛沫を巻き上げる音」を聞くです(^o^)/
凍ってないと水しぶきやシャーベットを巻き上げる
「シャァァァ~~」や「ジャァァァ~~」とか聞こえます♬
しかし・・・凍結路面、ブラックバーンになると・・・
ロードノイズも無く「無音」になります!

これから雪道を走る人は参考にしていただければと思います( ̄▽ ̄)



そして日中も氷点下になるかならないかの中、
アニキ変態なので・・・
alt
まおう号のオイル交換をします( ̄▽ ̄)

alt
安定の下抜きですが・・・顔に雪解け雫が( ̄▽ ̄;)
下廻りは先日シャシーコートしたので綺麗です♬

alt
今回はオイルのみ♬オイルは老いるっす( ̄▽ ̄)
来週車検があるので「交換した方がいいですよ」と言われない為に
少し早いですが今年最後のオイル交換♬

alt
出光ゼプロユーロスペックを入れて最後にオイルレベルを確認!


alt
エンジン添加剤「Risloneナノプライム」を投入したので
暫くエンジン掛けておきました(・ω・)ノ
alt
マジでいいっすよ!!(≧▽≦)


alt
とまぁこんな感じの雪の2日間でした( ̄▽ ̄;)

alt
アニキ来週は少し暖かくなるみたいよ💛

alt
ほほう!それはとても良い情報じゃ( ̄▽ ̄)

alt
クリスマスも近づいているのですが・・・
皆さんはどんな準備をされていますか?

alt
コロナ感染が広がっていますので皆さん本当にお気を付けください!

そして楽しいクリスマス、年末年始を迎えれる様に(^o^)/

それでは次回もお楽しみに~♬

へばアディダ~ス( ̄▽ ̄)





ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2020/12/18 22:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年12月18日 22:32
お疲れ様です!

なるほど!凍結路の見分け方、参考になります。
なんせこちらはあまり凍結路に慣れてないので…


エンジン添加剤は過走行車にもOKなんですかね?
コメントへの返答
2020年12月18日 23:02
お疲れ様ですアニキっす( ̄▽ ̄)

意外に簡単な凍結路面の見分け方なんですよ(≧▽≦)
後は凍結路面よりも少しでも圧雪路面を走る事ですね♬
なのでアニキは夏も冬もペース変わらず走ってますよ・・・前に遅い車がいなければ|д゚)

エンジン添加剤は過走行車でも効果はあります!
潤滑性能、密閉性能が上がりパワーも蘇りますし、シール材の保護や漏れを改善したりするのでおススメしますよ(^o^)/
2020年12月18日 22:35
こんばんはです♪

ワタクシが言うのもなんですが、トラック乗りに限らず、運転のプロを名乗るからには、チェーンの掛け方など最低限の話ではなかろうかと。人前に出る時には、パンツを履かねばなりませぬ、レベルの話ですよ。

そして、何を勘違いしているのか、車体がデカいと自分がエラくなったような態度をするバ※のなんと多いことか。おもに、砂利などを運んでいるダンプですけども。

周りから見りゃ無謀な横入りや合流なども、ウインカーさえ点けときゃ何も問題ナシみたいなですね。どうせブツかっても、損をするのはお前の方だからな?的な態度に他なりません。

やはり、職業ドライバーには、最低限のマナーぐらいは学んでおいてほしいものです。
コメントへの返答
2020年12月18日 23:20
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

アニキも思いますが最近のトラックドライバーはチェーン掛ける方が少ないですね!
特にトレーラーは坂道に弱いのでアニキも峠越えする時は必ずチェーン掛けます(=゚ω゚)ノ
今回関越道で立ち往生したのもトレーラーが発端だとニュースで拝見しましたが・・・( ̄▽ ̄;)
トレーラーに限らず大型トラックはチェーンを付ければタイヤ半分くらい埋まる新雪でも走るんですよね!
それくらい強力なトラクションを得る事ができるんです(^o^)/

アニキも建設会社ですのでいろんな話を聞きますがダンプはそういう運転手が多いですね(笑)
なので運転技術的にも下手が多いですね(>_<)
でも中には上手い方もおられますよ(≧▽≦)
アニキもたまに乗る機会がありますが現場でも要領の悪い方も多いしその会社自体の教育もなってないからだと思います!

トラックドライバーはプロなんですから状況を予測してすぐチェーン掛ける様にして欲しいですね( ̄▽ ̄)
2020年12月18日 23:06
お疲れ様です!

沿岸部も降った方ですね💦

引っ越してきてこんなに雪があるのを初めて見ました( ̄▽ ̄)

路面が凍ってるかの判断の仕方参考にします(´∀`)

ツルツルてかてかのところは走り慣れないですし💦
除雪が入らないので、道路めっちゃ圧雪で凍ってて怖いです😅
コメントへの返答
2020年12月18日 23:33
お疲れ様ですアニキっす( ̄▽ ̄)

こちらも降りましたね~(笑)

越してきて初めて見たんですか( ̄▽ ̄)
そういう時はミニ雪だるま作って玄関先に飾っておきましょう♬

ツルツルテカテカの所はなるべく走らないテクニックを身につけるのも手です(^o^)/
クルマが同じところを走ってる所はツルピカですのでタイヤ1,2本分ずらして走るとだけでも違いますので( ̄▽ ̄)
2020年12月18日 23:10
アニキ、こんばんは(^o^)
今年もご自宅のイルミネーションが華やかですね♪
ご近所さんが見に来られる♪なんて、レベル高しですよ(*^^*)

今年の冬は、やはり雪の量が多そうですね(>_<)
十分に気をつけたいものですね❕
コメントへの返答
2020年12月18日 23:38
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

本格的なイルミネーションではありませんが近所でやってる家が無いので目立ってるだけです( ̄▽ ̄;)
寒波襲来で12月から雪が多いですね!
クルマの運転はホント気を付けておかないといけませんね(^o^)/
2020年12月18日 23:55
アニキ!! こんばんわぁ♪

凍結路の見分け方勉強になりましたよ~
冬場に中国山地越えする際に濡れた路面がどっちかわからずハンドル握りしめてたので(笑)もっと早く聞いとけばよかったぁ(^▽^;)

今年も素敵なイルミネーションですね!!(^^)
うちとこはツリー出すのもめんどうになってダイソーさんでLED仕込んであるサンタと雪だるまの置物を玄関に飾って終了です(;´▽`A``
コメントへの返答
2020年12月19日 0:24
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

凍結路面判別は参考にして頂ければと思います(^o^)/
これで少しは気が楽になると思いますよ♬
イルミネーションは出す、片付けるは面倒くさいっす( ̄▽ ̄)
でも点けた時の達成感と綺麗さというモチベーションで毎年やっております( ̄▽ ̄;)
あとは防犯予防にもなってるかな?( ̄▽ ̄)
2020年12月18日 23:59
お疲れ様です!

路面の凍結状態の見分け方参考にします! 

ボディに雪景色が映るくらいピカピカなまおう号にビックリしました(笑)
コメントへの返答
2020年12月19日 0:28
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

簡単な見分け方で雪道での安全運転にして頂ければと思います♬

会社に高圧洗浄機あるので汚れたらすぐ洗い流してるので綺麗だと思いますよ(^o^)/
2020年12月19日 0:04
今日も、お疲れ様ですた

オイルも老いてましたね~笑笑笑

以前、十字路交差点で停車し、客を降ろした路線バスがおりました(交差点左折後30m先にバス停あり)
しかも、左折するのと同じようなタイミングでウインカー出すもんだから、左折すると思いきや…ピタッと止まりやがって後続が左折できないL(゚皿゚メ)」

Uターンして戻って来るのは知ってたので、来たタイミングで丁寧に教えてあげました笑笑

ミヤテレの動画、ダイジェスト過ぎてアニキ写っちゃいねぇ…笑笑~
Huluに上がるの待つしかないので師匠~か?(; ̄Д ̄)?オギ~
コメントへの返答
2020年12月19日 0:36
お疲れ様ですアニキっす( ̄▽ ̄)

オイルは老いる・・・これ師匠の名言っすよ( ̄▽ ̄)

問題のバス停も交差点近くだと危ないですよね!
バス会社も少し考えてくれればいいのですが( ̄▽ ̄;)

ダイジェストすぎて映ってナイト?
Huluに上がってから見て下さいね(笑)
オギ( ̄▽ ̄)
2020年12月19日 1:36
アニキ、こんばんは🌃(・∀・)/
雪道を普段から走り慣れてる北海道や北東北、北陸地方のドライバーは多分?チェーンを巻くくらいは出来るはず(´・ω・`)?ですよ〜(笑)

と云うか、私も今朝?日付が変わったので昨日ですが...朝、自宅に大型🚚で帰って来る時に家の前に在る緩やかな上り坂が下がアイスバーンになってて上に雪をかぶってる状態の雪道になってて、滑って登れなかっので、仕方ない。面倒だけどチェーンを巻くか?
ってチェーンを巻いて家まで帰って来ましたから( ̄▽ ̄;)

あと本物の?プロの職業ドライバーは目的地とその目的地までのルート上の道路交通情報や天気予報を観たり、長年の経験から他の車の通りそうなルートを予測して交通集中に拠る渋滞や事故が起きそうだな。ってルートを外して目的地に普段通り?もしくは小一時間位のロスで必ず積荷を到着させるって事をしていると思いますよ(^^)/


まぁ、でも職業ドライバーってひとえに云ってもドライバーの質?技量?は正直、ピンキリですからね(^^;)
コメントへの返答
2020年12月19日 9:16
おはようございますアニキっす(  ̄▽ ̄)
雪国のドライバーなら出来て当たり前のようですがうちの会社のドライバーでチェーンの巻き方わからない人いますよ(笑)
チェーンに裏表も知らないなんて・・・( ̄O ̄)
長年の経験は必要ですし少し遠回りでも安全なルートで行くのはプロの基本ですね👍️
現場だと除雪もままならない所があるのでしょっちゅうチェーン掛けておりますよ( ̄▽ ̄;)
2020年12月19日 6:44
おはようございます。(^^)/
昨日は徳島でも-1℃見ました。
まぁ、水気がないので凍りませんが。(笑)

ブラックアイスバーンの見分け方めちゃ参考になりました。
ちなみに、今まで私はライトの光で路面がキラキラしだしたらとか、グリップ感でとか…って感じで判断してたのですが、アニキのが確実ですね。
ありがとうございます。(o_ _)o
コメントへの返答
2020年12月19日 9:21
おはようございますアニキっす(  ̄▽ ̄)
徳島も寒いんですね(*_*)
ブラックバーンの見分け方は参考にしていただければ🎵
それでも路面状況は刻々と変わりますので車間距離をとり余裕のある運転でお願いします(≧▽≦)
2020年12月19日 7:31
おはようございます!

凍結道路の見分け方、参考になりましたφ(._.)メモメモ
ありがとうございます♪
普段降らない地域にいるからこそ覚えておきます('◇')ゞ
コメントへの返答
2020年12月19日 9:25
おはようございますアニキっす(  ̄▽ ̄)

意外と雑誌のプロライターさんも書かない事を書きました(笑)
参考にしていただければ嬉しいですね👍️
タイヤを過信せず車間距離は十分にとって下さいね( ´∀`)
2020年12月19日 9:13
路面の凍結の判断方法
とても参考になりました( ̄∇ ̄*)ゞ

息子が雪道初体験なのでスクショして送ってあげたいと思います(人´∀`)♪
コメントへの返答
2020年12月19日 9:29
おはようございますアニキっす(  ̄▽ ̄)
日中雪が溶けて濡れたまま夕方から凍り始めていくのでこの判別は有効ですよ\(^_^)/
圧雪ならまだしもブラックバーンは本当に止まりませんのでお気をつけ下さいね( ´∀`)
2020年12月19日 10:41
歯がしみたらシャーベットやな!
(´∀`=)
コメントへの返答
2020年12月19日 11:32
歯痛には正露丸つめてね(  ̄▽ ̄)
2020年12月19日 11:31
変態の魔王アニイ〜(爆笑)さすが、先に先に…男の鏡‼️安全運転で‼️クリスマスLEDは名所にならないですか?憧れてます❣️
コメントへの返答
2020年12月19日 11:49
おはこんにちはアニキっす(  ̄▽ ̄)

車検で後から言われるのがイヤなので先に整備をチマチマやってきました🎵
イルミネーションはネット通販で安く購入できますよ(≧▽≦)
2020年12月19日 11:59
やりたいけど…(⌒-⌒; )今年はアルファードが来たので…アルファードが光ってます…🤣
コメントへの返答
2020年12月19日 12:28
今度はアルファード光らせて下さいね( ´∀`)
2020年12月19日 13:23
こんにちは、初めまして。

今現在我が家(長野県東部)周辺は、夜のうちに降った2センチ程の雪が溶けずに圧雪、溶けて完全に乾燥、塩カル水溶液べちゃべちゃ、日陰のテカテカ青氷、と各種路面が入り混じっております。

なかなかヤバい状況です。
コメントへの返答
2020年12月19日 14:28
こんにちははじましてアニキっす(  ̄▽ ̄)

長野県も雪が多いの所ですね👍️
しかし美ヶ原高原から見る景色はとても良かったです(´∇`)
シャーベットもハンドルがとられやすく厄介ですよね( ̄▽ ̄;)
まずは焦らず余裕のある運転を心掛けて下さいね\(^_^)/
2020年12月19日 13:53
お疲れ様です(*^^*)

岩手県でハマってきました(笑)

尋常じゃ無い降り方でしたよ。高速は通行止め、主要国道ですら除雪が追い付かずスタック車両多発、迂回路の県道や3桁国道は問題外でした
(´д`|||)

下手に動くと状況が悪化しそうだったので、果報は寝て待て状態でしたね
( ̄▽ ̄;)



コメントへの返答
2020年12月19日 14:36
お疲れ様ですアニキっす(  ̄▽ ̄)
やはりチェーン必須っすよ!
現場に入るのに除雪してなくタイヤ半分位ある新雪をチェーン掛けてデフロックONで爆走してきたこと何回かあります!
八幡平スキー場に泊まりで行った時も岩手交通のバスがホテル前の停留所を除雪前なのにチェーン掛けてケツ振りながら走って行くんですよ(笑)
寝ちゃうと凍えて死んじゃうよ(  ̄▽ ̄)
2020年12月19日 15:22
こんにちは!

雪道の知識、ありがとうございます。

これからも雪道での注意する点などをアップしてもらえればうれしいです。

アニキの車、かなり車高が低いですが、大丈夫ですか?

僕は毎回タイヤさんで、ドS号の車高では雪国は無理と言われています。(笑)
コメントへの返答
2020年12月19日 15:49
こんにちはアニキっす(  ̄▽ ̄)

いろいろありますので機会があればアップしたいと思います🎵

今まで秋田等走ってきてますがこの車高だと轍で腹擦ったりしてますが大丈夫ですよ(笑)
あとはフロントスポイラーは外しますけどね( ´∀`)
純正バンパーはウレタンなので少々の雪押したくらいではこわれませんので(  ̄▽ ̄)
2020年12月19日 19:21
こんばんは、南郷木間塚はまた雪が吹雪いて来ましたよ。
明日の朝早くまた雪かきだー🎵
コメントへの返答
2020年12月19日 22:59
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

会社からの帰りは地吹雪でしたよ(笑)
明日は晴れると思いますが暖かくして雪かきして下さいね(^o^)/
2020年12月19日 22:08
イルミネーションと雪、いい写真ですね。
広島も今週は雪がちらつきました。
コメントへの返答
2020年12月19日 23:02
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)

丁度雪が積もったのでイルミネーションが映えました♬
広島でも雪が降ってきたんですね!
今年の寒気は強そうですので不意の雪に気を付けて下さいね(≧▽≦)
2020年12月19日 23:20
アニキこんばんはです( ノ゚Д゚)
雪道を走る機会がメッキリ減ったおいら、16日雪道を走ったら腕の落ち様に愕然としています。

旭川の時は毎日走っていましたから、それは上達します(^_^;)
雪が降るとは色々大変なのですが、音が雪に吸収され静かになるので好きだったりします。
コメントへの返答
2020年12月20日 0:30
まっつん!さんこんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)
旭川で毎日走っていたのですからその感覚は決して無くならないと思います!
雪道を数日走ればその感覚は必ず戻りますよ(≧▽≦)
アニキでも一年ぶりの積雪初日は探りながら走ってますし走ってるうちにブレーキの踏力の感覚やアクセルの踏み込む感覚等体が段々と思い出してきます♬

雪道を走ると音が吸収され雪景色と相まって何となく幻想的な感覚になりますよね( ̄▽ ̄)
2020年12月20日 2:02
こんばんは。遅コメ失礼します。
 アイスバーンの見分け方、雪に慣れていない東京人として、とても参考になりました。本当にありがとうございます。
 お陰様で今まで事故の経験はなく過ごして来れましたが、一度だけブラックアイスでスピンし、あわや対向車線へという苦い経験があります。そこは、地熱の伝わらない用水路を超える短い橋でした。その時もトレッドノイズが急変して???と思った瞬間リアが流れたことを未だに記憶していますが、なる程そういうことだったんですね。
 東京で怖いのは、雪や凍結に慣れていないせいか、やたらと車間を詰めてくる車が多いこと。起動できないとなぜか吹かしまくって、路面をつるっつるにしてしまう車(含むタクシー)が多いことです。カッとんでくる4WDです。走れるのと止まれるのは違うというところを誤解されていることが多く感じます。
 私は、先日まで要介護高齢車の母親が自宅におりましたので、4WD車を持っておりますが、あくまでやむを得ない時の余裕性能と考えて、こわごわ乗っております。
 お仕事で厳しい環境での走行も多々あることと思いますが、どうか安全な日々が続くよう応援しております。
 あにき様のブログ、柔らかくて、愉快で、そしてありがたい情報あってとても楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年12月20日 10:38
おはようございますアニキっす( ̄▽ ̄)
アイスバーンの見分け方参考にして頂ければ安全運転予防になると思います♬
橋や高架橋は凍るのが早いので氷点下近くになると凍ってると思ってください(^o^)/

確かに東京の方は雪道に慣れてないので車間距離を十分に取らなかったり、4WDだから大丈夫と過信してるドライバーは多いと思います!
走りだしのトラクションはだいたい前後5:5ですのでグイグイ加速しますがブレーキを掛けた時の比率は6:4~7:3とフロント寄りになるのでフロントロックしやすく減速はどのクルマも一緒だと認識してないんでしょうね(-_-;)

今シーズンは雪が多いと思いますのでお気をつけて運転して下さいね(^o^)/
2020年12月20日 7:32
おはよーございます(^-^)

近くだったら、ワタシも不夜城を見に行きたいな~

雪道走行、ワタシも同様です(*^^*)

でもアニキさんみたいに、夏と同じには走れませんが(笑)
コメントへの返答
2020年12月20日 10:44
おはこんにちはアニキっす( ̄▽ ̄)
たいした不夜城じゃやありませんが(笑)
雪国の方なら大体判別の仕方はおわかりですよね(≧▽≦)

アニキの場合はメリハリある運転を心がけてるだけですよ( ̄▽ ̄)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 実家帰省( ´-`)
2025年08月12日 07:01 - 18:38、
301.09 Km 8 時間 8 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント90pt」
何シテル?   08/14 17:17
みなさんはじめまして?東北宮城のまおうアニキと申します(* ̄∇ ̄)ノ 元N社の整備とフロントマンをやっていたのでクルマ弄りは工賃0円生活で乗りきってます! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴキャンバス]PIONEER / carrozzeria CD-HM022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 19:42:58
[ダイハツ ムーヴキャンバス]エレコム AD-CHDMIBK2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 19:42:24
[スバル WRX S4]スバル(純正) クランプスティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 22:51:00

愛車一覧

スバル WRX S4 まおう初号機 (スバル WRX S4)
スバル WRX S4の隠れた限定車スポルヴィータに乗っています( ̄▽ ̄) 東北宮城の片田 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
WRXS4の前に乗っていたBR9です( ̄▽ ̄) BP5からの乗り換えでしたが広い室内とラ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス 弐号機改 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
歴代ムーブ(ステラ)乗り継いできたまおう嫁の新しいムーブキャンバスになります( ̄▽ ̄) ...
スバル ステラ まおう弐号機 (スバル ステラ)
まおう嫁の足となっております(^O^)/ クルマも多少好きなのでアニキのお薦めパーツでド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation