• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jet_riderのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

LED 考察

LED 考察ナンバー灯を LEDで作ってみた。

今回は10mm 砲弾型1個+抵抗
スペックは70000mcd
5mmと比べて3倍。  しかし
照射角 9度 ←せまっっっ!

というわけで、全然だめでした。
照射範囲が狭すぎです。

LEDの発光部は5mmのものと変わらない。(画像参照)
・・・ってことは 周りのレンズにより集光し
強力な明かりを作っているのか?

先端の「凸レンズ」を削り、平坦にしたらどうなる?

虫眼鏡でたとえると、昔 遊んだように 黒い紙に太陽光を集める。
これが 普通のガラスに置き換えられたようになるのだろうか。

もっと話を進めると、「凹レンズ」にまで削ると拡散するのだろうか?
まあ 散らされる分は 明るさダウンするだろうが。

試してみたいところだが、発光体が小さい。
うまくセンターを出さないと きれいに拡散しないな。

前回のように、5mm砲を3個束ねたほうが 強さと拡散性を
両立できそうだ。

にしてもOBのナンバー灯 なぜ垂直(水平でも可)に刺さってないの(ーー;)
しかも あのタッピングビス 気持ち悪い!(いちようステンレス製のようでした)
なんか作りが・・・・
Posted at 2007/09/30 23:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年09月09日 イイね!

近所で事故 !( ゚д゚) 

近所で事故 !( ゚д゚) 画像:ステルスウインカー(試作品)


今日は、夕べ作っておいたLEDウインカーを
取り付けてみることにしました。

とりあえず一個のみ作成しての お試し。

・・・・・って 外すの めんどくさー!

運転席側で試したけど、ソケットに手はととくが
触れる程度 廻せない。

つまむことが出来ないです。

仕方ないので「でも こんなの関係ネエ~」と 
自分に言い聞かせ エアクリBOXを外しました。

(みんカラで外し方調べておけばよかった)←ついでにPOも

結果から言うと ウインカーは
「弱くて使えない」でした。

スペックは
10000~11500mcd 5φ 砲弾型。
上記を5個使用。

明るさも弱いですが、消費電力も小さいためか
「点いてる」のに ハイフラってしまいます。

と、元の電球に戻し 周辺部品組んでいたら 近くですごい音が!

キキーッ ドンッ ドンッ!


嫌な音、間違いなく事故と思い
50M離れた車庫から眺めてみる

自宅から5メートルの交差点(裏道)で 事故発生!

ランクル100*カローラバン

出会い頭のようですが 車とぶつかったアト
ランクルは民家に突っ込んでおりました。

幅5メートルないような路地で どんだけ飛ばしとったんでしょうか?

見ていませんが わき見でもしていたのか?

見通し悪いし、自転車ススーッって出てくるこの辺。
ゆるーく走る事しか出来ない私。
なので
ドンだけ強くブレーキ踏んでも、スキッドしません。
次の交差まで 距離が短すぎて、大抵の人はスピード出ないですよ。

中には すごい勢いの人もいるのです。
子供抱っこで歩いてて、後方から来られると
すごく怖いです。   そんな時は
通れると判っていても、止まってやり過ごします。

・・・・んで
車を組み付け終わり5分後くらいに 見に行きましたが
さすがに撮影はしませんでした。
今のランクルって ちゃんとフェンダーとかつぶれるんですね。

Posted at 2007/09/09 22:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年08月27日 イイね!

LEDカーテシ(自作)

LEDカーテシ(自作)画像:今日の自作LED。
LEDは極性があるのに、取り付け部の極性を確かめずに
一個だけ下向き(予定)にはんだ付け。


(^^ゞコンデンサチューン取り付けた頃に、カーテシLED(運転席側)逝ってたのに気付く。

先日、運転席側 LED6連にて作成&取り付け。

LED(砲弾)が強すぎで 全体もデカすぎ。
カバーつけても 6個がバラバラで、非常に不細工!

今日は 助手席用にお上品なのを作りました。(意味不明)
一個が弱いものを使用。個数も3個とした。

作ったのは良いが、なぜか助手席側は、安く購入したLED まだ逝ってません。
使用頻度の問題か?

安物だめですね。・・・というか抵抗が付いてない気が・・・。
↑といいつつ 一生買い続けるでしょう(^_^;)

とりあえず作ってみましたが、良さそうなら整備手帳に。

Posted at 2007/08/27 22:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年07月03日 イイね!

部品購入

部品購入日曜日に 大須(名古屋)に行ってきました。

大須は「大須観音」や「万松寺(ばんしょうじ)」を中心とする商店街です。
古いお店から若向けファッション、アメ横ビル登場以来家電でもにぎわうエリア。
ゲームやフィギア、PCパーツなど 楽しい店舗がたくさん!
家から近いのですが(15分くらい)人ごみに1歳児を連れて行くのは
大変そうで、避けていました。
嫁も大須は好きなので 1年ぶりに行ってきた。


先日も大変混雑しており、パーキングに入れるも駐車スペース無くて
グルグルと上階へ。  やっと空いてたので(後続いた)あわてて突っ込んだら
その辺はたくさん空きが!(* ̄m ̄) ププッ

エレベーターで降りようと確認したら そこはなんと9階!
そんなに(駐車で)上がったのは初めてでした。

ここ数年、行くと買うのは「PCパーツ」がメインで
たまにミリタリー品見るくらいでした。

最近LEDイジリ 始めたので 今回は写真のものを購入してきました。

白プラケース、茶ダンボールは無視して下さい。

いつ出来るのかは全く不明なので、特に説明しません。

「気分」で作業するので、きっと進まないです。
ボチボチいじります。

Posted at 2007/07/03 23:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「チャラい奴はうざい ぼくちゃんまじめに仕事してね」
何シテル?   05/22 23:56
工場で働く オッサンです 2023還暦 2017 8月後半からバス通勤になりました(泣 バスで インフルもらって その後肺炎に! 30年間マイカーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

定番ブラウザ ファイヤーフォックス 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2014/04/03 22:59:49
 
XPの次はLinuxで 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2014/04/03 22:53:15
 
軽い「ウィルスソフト」など in 「窓の杜」 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2007/12/02 22:39:16
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
子供が増え、どうしてもスライドドアが欲しかった。 デリカと迷ったが、軽快そうなこちらに。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
Dゼルは悪者扱いで、泣く泣く前車を手放しました。(イシハラめ~(怒)   ・・久々(13 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
次世代Dゼルが欲しくて購入。 旧Dに比べて クリーン&パワフル! そして静かでした。 デ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
初の新車 初の4駆 スパイク禁止になったためスキー用に購入 過去最長所持は シンプルであ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation