• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jet_riderのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

アルミ素材

アルミは 鉄と比べて高級

なイメージが、私にはあります。

工業的に加工しやすく、強度を維持してもなお軽量に出来る。

もうひとつ特徴的なのが、熱が伝わりやすい。

こんなアルミを使った
アルミサッシ(実際にはアルミ合金)は 暑さも寒さも
良く伝えてくれます。w

熱伝導率は
銀>銅>金>アルミ>>>>>鉄

なので結露も発生しやすいです。


最近では
樹脂製の窓枠や アルミ+樹脂の複合サッシも出回ってきました。
(アメリカではアルミサッシ禁止の州もあります)

融点(ゆうてん)も鉄より低く
合金でも700度くらいで溶け始めます。

鉄の融点は1536度~

防火アルミサッシは 建築基準法の防火性能を
満たしていない物があるため

2011年 頃
各サッシメーカーは 防火アルミサッシの販売を
一斉に中止した。


融点:解け始める温度。メルティングポイント(MP)
Posted at 2018/11/14 20:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | せいかつ | 日記
2018年11月10日 イイね!

お手軽で楽しい

PC

スマホ

ゲーム





ポケモンは

ふぁっけもぉーぅ













だめだなこりゃ・・・





Posted at 2018/11/10 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | せいかつ | 暮らし/家族
2018年11月07日 イイね!

ディーゼル

ディーゼルエンジンの特徴は

軽油を燃料とし、高圧縮によって自己発火する。

ディーゼルに乗っていた当時
車のメカに詳しい人に 
ディーゼルエンジンは
「圧縮による発火なので」 点火プラグとプラグコードはないよ
と言ったら 「うっそー うっそー うっそー」を連発し
「うそ~見せて見せて」と言って私の車のボンネットを開けて覗き込んだ。

メカに詳しい人はラリーをやっていて
自分でエンジンを積み替えたりしていたので

まぁそこまで自分でやるからにゃ
メカに精通してないと出来ないでしょう。

・・・そんなこともありました・・



ガソリンエンジンが加速力とすると
ディーゼルエンジンは 推進力でしょうか?
なんか説明になっていないな・・・・

Gがエンジン回転あげるのに適していて
Dは回転をあげなくても強い力を発生する。

トラックの重い荷物を ぐいぐいと運び
おまけに排気量を大きくして 多亀頭気筒に なっても
プラグ、プラグコード、ディストリビューターなどの点火系が不要となるため
ガソリン多気筒よりは 簡素に済む ということで
トラックに向いていますか?

マツダのディーゼルとか乗りたいです。


ドイツやフランスは「内燃機関」搭載車の販売を禁止する方向なので
ガソリン+モーターのハイブリッドエンジンも 禁止ってことになるのか?

温室効果ガス削減に伴う
化石燃料の削減、縮小を 政府が主導となって推進する。

と言った話を聞くと、(日本で)今ディーゼルを買って
大丈夫か?と 思ってしまふ

日本のスタンスは?いまいちはっきりしないなぁ

いきなり うち(日本)も内燃機関廃止の方向で(^^ゞ
とか 言い出しそう・・・・

警察や政治家より強いT社が
そうはさせませんがね。






 確かトヨタは 全車種にモーター搭載車を設ける
と言っていたように記憶してます。

ハイブリッドもしくは 100%モーターが選べる
のであって 内燃機関のみもラインナップに 
残りうると捉えてよいのか?
Posted at 2018/11/07 20:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

古い車に 乗っています

我が家のS.W (RG)は10年超え
よく走るし、調子も良いよ。

昔のホンダは剛性が足りなくて
何年か乗っていると ヤレてきました。
よれた感じ?

リッター100psの インテグラの世代から
軽量にして高剛性を うまく出すようになって来たホンダ。

うちのS.Wも ちゃんと剛性感は(充分)でてました。
ホンダの4WDは よくないと思っていましたが
10年前の車のことを言っていてもねぇ。

調べてみましたら、いくらかマシになっているようです。

タイムラグを減らし、唐突だったリヤの駆動開始も
スムーズに行っているとのこと。

まあ雪道で乗ってみないことには
私が体感したわけじゃないしね。
あくまで「らしい」ってことで

が、しかし
ハイブリッドには 4WDの設定が無いんですね~

ザンネン!

日産はHVの4WDを出すようです。

負けるなホンダ!

しかし私 個人的には オンデマンドは もう嫌です。

すべる前から4WD 
の あの安定性
ドライ路面でも、高速、峠も すごく安心。
もちろん雨の日も 安定感が違う。





鶴舞公園からのお願い
Posted at 2018/10/31 20:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2018年10月29日 イイね!

携帯ゲームが やめられない

やめられない 止まらない
のは かっ○えびせんだけにして~
(知ってる人 少ない?)

あれもスマホで、これもスマホで必死ですな。

先日公園に行ったら すごい人!
公園のイベントのせいかな?とも思ったが違う。

皆さんスマホしながら歩いています。(そっちのイベントか?)
さすがに公園内だと やるな!とは言えませんよね。

でも 私からすると 「邪魔」 

家族で歩いていても
大半のスマホ族は 「周り見てません」から
こちらがいちいち、
それも毎回よけて歩かなければなりません。

もう だんだん腹が立ってきて、ぶつかっていこうかと思いました。
小心者なので しませんが・・・

自転車にて帰ろうと 公園を出たら 歩道には
またスマホ集団がー  ・・嫁いわく「あの集団だけで100人くらいおった」らしいです

さすがに歩道ふさぎや、自転車レーンの縁石にずらっと腰掛
やめてほしいわ

自転車レーン自体 1車線*双方向で 特に広くも無いです。
小4の娘からしても 走りにくかったそうです。

私 通勤時にバスからボーっと外見てますが

必ずいます。

スマホしながら 車運転
行きも帰りも 毎日見ます


自転車では
当時16歳の女子高生 無灯火でスマホ自転車。
ぶつかった相手に
5000万円の支払いを命ぜられました。→記事

無灯火の自転車も、毎日2~3台は見かけます。
私、夕刻歩くのはほんの10.~15分で
それくらいいるので 相当数存在すると思う。>無灯火

ながら運転とかする人って
自分は起こさないとか
そんなに起こらないだろう と
根拠の無い自信があるようです。

ながらスマホをする人(事故を起こした人)が
悪く 当人の責任とは思いますが
なんだかTV観てるとスマホ関連CM多いですよね。
あの必死さも 問題だと思う。

所詮 世の中「資本主義」ってことでしょうか?
今時のハロウィンもそうですが
もうちょっと 流行に乗らない気持ちも持ってほしというか
踊らされていませんかな?


ポケGO事故から 2年

Posted at 2018/10/29 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | せいかつ | 日記

プロフィール

「チャラい奴はうざい ぼくちゃんまじめに仕事してね」
何シテル?   05/22 23:56
工場で働く オッサンです 2023還暦 2017 8月後半からバス通勤になりました(泣 バスで インフルもらって その後肺炎に! 30年間マイカーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番ブラウザ ファイヤーフォックス 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2014/04/03 22:59:49
 
XPの次はLinuxで 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2014/04/03 22:53:15
 
軽い「ウィルスソフト」など in 「窓の杜」 
カテゴリ:PC関連 必見!使える無料ソフト
2007/12/02 22:39:16
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
子供が増え、どうしてもスライドドアが欲しかった。 デリカと迷ったが、軽快そうなこちらに。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
Dゼルは悪者扱いで、泣く泣く前車を手放しました。(イシハラめ~(怒)   ・・久々(13 ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
次世代Dゼルが欲しくて購入。 旧Dに比べて クリーン&パワフル! そして静かでした。 デ ...
日産 テラノ 日産 テラノ
初の新車 初の4駆 スパイク禁止になったためスキー用に購入 過去最長所持は シンプルであ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation