• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shi-Nobuのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

スーパー耐久 2018 もてぎの想い出

ひーこらレース観戦行ってきました
まずフェアレディZ










お次がGTR



スバル WRX









おなじみGT3Cup







レースはエンドレスGTRの優勝で終わりました。
下位クラスはホンダ勢のシビックが圧倒的速さでアウディ勢を圧倒しておりました。 耐久レースは観る方も疲れます...


Posted at 2018/09/23 20:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

ロードスターとボクスター

コンビニ立ち読みで必ず見るのがベストカー。そこでこんな記事がありました。

下克上対決と謳って安い車と高級車をジャンル毎に比較すると言う記事でした。ロードスターの相手はボクスターでした。結果はロードスターの勝ち。 理由は操る楽しさやサスペンションの作りでポルシェを上回っているとの事。

余り記事を引用すると訴えられそうなのでここら辺で、皆さまベストカー買ってください(私は立ち読みで充分)

感想その1
今度ND試乗しようかな...

感想その2
ロードスターはスポーツカーに日常の楽しさ、ボクスターはスポーツカーに非日常の楽しさと私なら書くかな。(文系なので理論的に表現できず)

大衆車メーカーが作るスポーツカーがロードスター、スポーツカーメーカーが作るスポーツカーのボクスター、貴方はどちらが好み? スポーツカーメーカーが作る大衆車のマカンもありました笑
Posted at 2018/09/20 22:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月06日 イイね!

ご無事を祈ります

北海道の皆様どうかご無事でありますように
Posted at 2018/09/06 11:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月23日 イイね!

右翼(ポルシェ派)と左翼(フェラーリ派)ポエム

右翼
フェラーリは音だけ、サーキットじゃ遅いし実用性ない。車の事何も分かってない奴が乗る車。後維持費高い。派手。

左翼(フェラーリ派)
ポルシェはエンジンサウンドがショボい。見た目がダサい、乗り味がセダン。カエル。

私の意見、フェラーリのエンジンをポルシェに載せろ!

解説
ポルシェのエンジン音に関してはVHSしか無いけど過去のルマン耐久でポルシェ神話時代のオンボード映像見てから自分のボクスターなり911に乗ると結構似た音質で震えます。(6000rpm以上)

フェラーリに関しては爆音マフラーを駐車場で空ぶかしする人が多いので逆にうるさいとしか思わない。バイクの2万回転を知ってると大した事ない。正しF355は何故か好き。
Posted at 2018/08/23 23:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

ポルシェに乗る100の理由その55

ポルシェに乗る100の理由その55


数多くのロードスターとスポーツカーが存在する中で、ロードスターであり真のスポーツカーであるのはボクスター

(お値段が安ければ更に良いんだけど....マツダに喧嘩売ってるのかな)

疑問点有り、ドイツではオープンの事をカブリオレと呼びイギリスではロードスターと呼ぶようです。 ボクスターの語源にもなってるロードスターですがちょっと喧嘩売ってる様に見えます。 イギリスと言えば古くはロータス7、最近ではエリーゼなど有りますがこれらに対する挑戦状なのかな?

ちょっと分析してみます。

1 ボクスターについて
ボクスターはMRオープンでありマツダロードスターが売れたのを見てか製造された車。ただしポルシェには914があった(1970年発売)のでオープンスポーツカーはポルシェのが先かな。シャシーの前半を911と共用しコストダウン。前後マクファーソンストラット、エンジンも911ベース。内装もほぼ911。2代目以降はヘッドライトや内装はオリジナル化。

1 マツダロードスターと比較

NAしか乗ってないので客観的にしか判断出来ないがシャシーなど走りの部分は専用設計で共用品は灰皿など走り以外の部品くらい。エンジンに関しては特に拘りは無いように感じる。
ボクスターはエンジンを911から受け継ぎ足回りも受け継いでる為どうしても基本性能が高い。
マツダの様な安いエンジンを軽い車体に積んでシャシー性能を磨くと言う点はポルシェ914やオールドブリティッシュスポーツにルーツを持っているかのように見える。前後ダブルウイッシュボーンにこだわる点はマツダの美学。昔の914はワーゲンの足でロータスなんかもいい加減なストラットだった。 ロードスターが真のスポーツカーかと言われるとあまり聞いた事無いかな。ポルシェからしたらマツダに対抗心は無いかの様に見える(価格帯が違う)

2 ロータス(ロータス・セブン:1950年代〜)

乗ったこともなければ詳しくない。ロードスターと言えるのかも謎だがブリティッシュスポーツを語る上では外せない存在。家からサーキットへ行ってレースに出て帰ってくる事ができると言うコンセプト。市販車ではなくオールドフォーミュラの作りを取り入れつつコストダウンを図る。エンジンも安いものを自分で載せれば良いと言う割り切り車。現行車はシャシーとエンジンが刷新されており現代的になっている。
ボクスターと比べる事は出来ない様に思える。快適性や安全性実用性はポルシェ圧勝。もちろんボクスターでサーキット行ってレースして帰ってこれる。乗ってないのでハンドリング比較不可。

3 ロータスエラン(1962〜1975)
乗った事無い上構造に詳しく無いがマツダが手本したと思われる。(ソックリ)いかにもロータスっぽいコンセプト。先代のエリートをオープンにしただけ? ブリティッシュロードスターと言えばコレ。比較不可。軽さは圧倒的にロータス。それ以外は何もかもがボクスター。

4 ロータスエリーゼ
現代版ブリティッシュロードスター。超本格的スポーツカーでボクスターのライバルと言ったらコレ。ロータスの美点である簡略化してコストダウンはトヨタエンジンのみ。FRPボディはぶつけたらとんでも無い修理費が必要と言われる。 ショップによっては上手くやれると言う話も聞く。ボクスターのリアぶつけた時は修理代15万でした。この車はロードスターであり真のスポーツカーであると思います。客観的に雑誌や媒体関係で見る限り僅差でボクスターが評価高し。乗って無いので個人的には判断不能。

5 結論1
ロードスターと言う前提が付くので速い遅いで比べるのもナンセンス。速さ、快適性、安全性、経済性、デザイン、ハンドリング、実用性の平均が高いのはやはりボクスターか。

6 結論2
良く聞くのがボクスター前後ストラットに対しライバルはダブルウイッシュボーンなのでどうなのか?
解説しておくとエリーゼやロードスターのダブルウイッシュボーンはかなり古典的で古いフォーミュラを参考にした様に見えます。グループCやフォーミュラは空力要素に大きく傾倒した構造なので市販車にこれを持ってくると設計はきつくなると思います。そもそも70年代以降はインボードマウントサスペンションなので市販車とは思想が全く違い最近はサスが3個ついてるサードダンパーなど見かけます。一番違うのは重量で昔の市販スポーツカーでさえ500キロ台などありました。
ボクスターのストラットはどうかと言うとただのストラットではなくデュアルリンク・ストラットになっておりトレーリングリンク・トーコントロールです。ボクスターはコストダウンの為フロントに911のストラット、リアにフロントと同じ品番のストラットをひっくり返して取り付ける適当な設計と言われますが実は違います。ちゃんと考えられておりフロントはトレーリングリンクではなくテンションロッドをフロントに伸ばすアンチダイブ特性プラスブレーキ時引っ張り荷重を受け持つオールドフォーミュラで見られた構造(単純かつ軽量化)、リアはアンチスクウォート特性を重視したトレーリングアームとトーコントロールで加速時、減速時、ロール時それぞれ理想的動きをする様に作られています。
ボクスター乗るとサスが恐ろしくスムーズ動いてるのが手に取るように分かりますが上記に加え、レバー比、ダンパー取り付け角度、取り付け剛性はほぼ理想化されているのでサスは余計な仕事を一切せず車の姿勢変化にだけ反応してるように思えます。(弱点がなくも無い)
ストラットでコストダウンしといてこれができるのは恐らく世界でポルシェだけでしょう。かといってポルシェのレーシングカーではこの様なサス使いません。 理由は車重と空力でしょう。超軽量マシンではアンチダイブなど取るに足らない事象でしかなく、単純なダブルウイッシュボーンを使ってる様に見えます。市販車は間違いなく1トン以上の世界なので市販車とレースカーの違いを徹底的に理解してどこまでも合理性にに基づいて設計してると思われます。こういった点が真のスポーツカーなのか。

7 おまけ
和製オープンミッドシップがあった。 MRスパイダーである。 なんとボクスターと足はほぼ同一設計。MR2のが早く登場しているので実は凄い車。いまだに見かけた事は無い。MR2自体は剛性とジオメトリー詰めれば名車になっていたがトヨタ体質の悪い所。











Posted at 2018/08/07 01:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆういっつぁん さん

日本はトヨタ様を中心に回ってますよ笑笑」
何シテル?   10/28 21:24
Shi-Nobuです。車はRX8 TYPE-S バイクはヤマハYBR125で御座います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スイスポ】 前輪駆動車(FF)とNS-2の相性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 22:09:45
壬申戸籍・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/14 18:05:07
986 BOXSTER について(棚ぼた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 08:26:37

愛車一覧

マツダ RX-8 RX8 (マツダ RX-8)
ロータリー4台目、ポルシェの次に乗ると意外と違和感なし。今更この車のインプレは必要ないか ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
MY2007 アローチャンバー、最高速104km
アプリリア RS50 アプリリア RS50
キャブ12mm (デロルトPHBN12) 最高速85キロ。 後に、MMA純正キャブ19 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
通勤号 逆輸入車です。アジアンバイクとも言えます。走りは必要にして充分。タイヤだけはアジ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation