2024年02月18日
健康保険が導入された当初、被保険者の医療費自己負担はゼロでした。 しかし、1943年に被保険者の定額自己負担が導入されました。 その後、1984年には定率負担となり医療費の1割、1997年に2割、2003年からは現在と同じ3割となっています。
そのうち 4割 5割 6割 いまの政権なら あり得る
Posted at 2024/02/18 15:19:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%89%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%89%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8
Posted at 2024/02/18 13:07:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日
こうゆうのが 少子化の原因 とも 言える 言えない
地方の田舎から進学などで都会に飛び出したはいいが、家賃、食費、光熱費が襲いかかる。家賃6万、食費5万、光熱費2万、通信1万、おこずかい3万、一人暮らしでも17万が消える。手取り25万なかなかもらえないだろうから、結婚もできない。
Posted at 2024/02/17 16:55:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日
■今日の予定■
2024年2月17日土曜日だいだい07時過ぎ
・洗車機シャンプー300円+泡もこジェット200円
・意味なしハイオク満タン
・DIYにてタイヤ空気圧(前輪220と後輪210)
・DIYにてガラコウォッシャー液補充
すべてのことは プライスレスw
Posted at 2024/02/17 01:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日
ギャンブルのメリット:
1)一種の娯楽として楽しめる
2)リフレッシュやストレス解消になる
3)コミュニケーションツールにもなる
ギャンブルのデメリット:
1)依存症になる可能性がある
2)地方経済が衰退化する
3)時間やお金の無駄になる可能性もある
別に 切り貼りしただけで
個人的な感想文は 持ちえません
あしからず
Posted at 2024/02/11 11:49:17 | |
トラックバック(0) | 日記