2024年03月16日
上手くやろう、成功しようとするから、逆に上手くいかない。人生上手くやろうなんて、利口ぶった考えは、誰でも考えることで、それは大変いやしい根性だと思う。世の中上手くやろうとすると、結局、人の思惑に従い、社会のベルトコンベアーの上に乗せられてしまう。一応世間体もよく、上手くはいくかもしれないが、本当に生きているのではない。流されて生きているにすぎない。
岡本太郎ちゃん
とりあえず 09時まで 黙ります ( かもです )
Posted at 2024/03/16 04:19:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日
億万長者 ですか 成りたくない とは言えないけど
岡本太郎ちゃん こんなことを おっしゃいますよ
人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。僕は逆に、積み減らすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。
Posted at 2024/03/15 18:07:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日
北半球では、2024年の春分点は日本時間の3月20日(水)12時07分(3月20日、03:07 GMT)に発生します。一方、南半球では、2024年の春分点は日本時間の9月22日(日)20時44分(12:44 GMT)に訪れます。
北半球のどの場所でも 同じ瞬間なので。
( 海外でも 夜中でも 一斉 ご参考までに )
Posted at 2024/03/15 17:31:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日
◆バネ下荷重◆
重い場合:
バネ下荷重が重くなると、サスペンションの動きに遅れが生じます。
路面変化に対して素早い動きを示すことが難しくなります。
乗り心地が悪化する可能性があります。
軽い場合:
バネ下荷重が軽ければ、サスペンションがよりスムーズに動きます。
路面追従性が向上し、ハンドリングや乗り心地が良くなります。
エンジンのパワーを効率的に路面へ伝えることができます。
鉄のホイール なんだよね ”無限”さんも 想定外
まぁいいや
Posted at 2024/03/13 03:16:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日
マセラティとポルシェの乗り心地については、それぞれの車種によって異なりますが、一般的な意見をまとめると以下のようになります。
マセラティの乗り心地は、比較的固めですが、高級セダンとしての快適性を備えています。特に3代目ギブリでは、電子制御ダンパーを採用しており、スポーツモードでは硬めの乗り心地に、通常モードではソフトな乗り心地に切り替えることが可能です。また、外の音をしっかりとカットするため、車内での会話はしやすいと評価されています。
一方、ポルシェは、特に911カレラに関しては、スポーツカーとしての硬めの乗り心地がありますが、日常の足としても十分な快適性を提供しているとの意見があります。また、乗り心地はモデルによって異なり、例えばマカンなどはより快適な乗り心地を提供するとされています。
どちらのブランドも、ドライバーの好みや走行状況に応じて乗り心地を調整できる技術を持っており、高い走行性能と快適性を両立させています。実際の乗り心地については、試乗などを通じて個人の感覚で確かめるのが最も良いでしょう。
Posted at 2024/03/12 17:12:37 | |
トラックバック(0) | 日記