自分が実践したiPhone(16GB)の
せこい賢い買い方です。
904以降のドコモを持っていて、iPhoneが欲しい方は参考にしてみて下さい。

普通に新規で分割で購入した場合は、機種代が1,760円x24回=42,240円になります。
月月割で1,280円/月になりますので、実質的な負担は480円/月になります。

一括で購入した場合、機種代42,240円を一括で払えば残りは利用料金だけになります。
一括払いでも月月割は有効なので、利用料金から1,280円/月引かれます。
分割は固定なのでどうしようもないですが、
一括払いでいかに安く買うかということになります。
2月25日(水):iPhone for everybodyキャンペーン発表
2年縛りがあるものの、端末台が80,640円→42,240円、パケット定額フルの上限が5,985円→4,410円に値下げとのことで、かなり心が揺れる。
2月28日(土):「ソフトバンク携帯電話株主優待コールセンター」に電話
今回のキャンペーンに
株主優待券が使用できるかの確認。
使用できれば、新規契約で10,000円の商品券が貰えます。確認して折り返し電話するとのこと。
3月2日(月):電話連絡
株主優待券は使用できるとの連絡有り。早速仕事帰りにソフトバンクショップに寄ってみる。
知り合いの店員さんにとりあえず分割のプランを聞いてみたところ、上記と同じ料金とのこと。
※なぜ知り合いなのかは後ほど
(お姉さんですが眼鏡ではありません)
帰宅してオークションで株主優待券を落札。
3月5日(木):価格調査
ヤマダ電機に行ってみると、一括だと29,800円との表示。ただし、
MNP新規
通常の新規だと、42,240円で変わらず。今のドコモの番号はMNPしたくないので、新規分割での購入を考える。
帰宅すると、株主優待券が到着していました。
3月6日(金):あっという間に契約(笑)
仕事中にあることを思いつく。さっさと定時退社してソフトバンクショップに。
MNP一括の価格を聞いたところ、42,240円で変わらず。
ヤマダ電機の価格を知らせたところ、がんばりますとの返事。
ここで、仕事中に思いついたことを確認してみる。
本部(?)から折り返し電話があり、可能とのこと。
ドコモショップに向かい、いつものエボXの店員さんに事情を話す。
店員さんはおもむろに
iPhoneを取り出し、電話をかけ始める(笑)
電話の相手は先程のソフトバンクショップのお姉さん。実は元ドコモショップの同僚だったんです。
1台の電話に2つめの番号を持てる、「
2in1」を契約。
「
番号えらべるサービス」で下4桁を分かる人には分かる番号を選ぶ(笑)
契約したばかりの副番号を
MNP転出手続き。
手続き完了後、再びソフトバンクショップへ。
先程貰ったMNP予約番号を渡して無事iPhoneを契約と相成りました。
「ただとも」「MNP」プログラムも適用して、合計10,000円の商品券も手続きしてもらいました♪
しかし、
このプログラムと株主優待券は併用できないのであった・・・orz
当初のプランだと、新規42,240円+商品券10,000円(株主優待券使用)でしたが、
ひと手間かけるだけで、MNP新規29,800円+商品券10,000円(「ただとも」「MNP」プログラム使用)になりました。
MNPにかかった料金は、2in1(タイプ2in1同一名義オプションで手数料無料)、番号えらべるサービス(315円)、携帯電話番号ポータビリティ手数料(2,100円)だけでした。
2chあたりを調べてみると、MNP一括ではドンキなどでこれよりかなり安い店があるらしいです(汗)
「ただとも」「MNP」プログラムでは商品券ではなく、お父さんストラップスペシャルBOXを貰ってオークションで売った方が高値になるようです(汗)
それにしても、携帯の料金体系はややこしすぎます・・・
とりあえず、iPod touchより安くiPhoneを買えたし、一括払いで月々の支払いの負担も少ないし、なによりiPhoneを手に入れることが出来たので大満足です♪
ブログ一覧 |
Apple/iPhone/iPod | ショッピング
Posted at
2009/03/09 23:00:22