
先日、カーナビ新調に伴い、1994年にカレンを新車で買った時より使用していた
ロータ
リー
コマ
ンダー(通称:ロリコン)を卒業することになりました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
ロータリーコマンダーはソニーのヘッドユニット用のリモコンで、ハンドルのコラムカバーに固定することでワイパーやライトスイッチのように見なくても使用できるため、とても使い勝手がよかったので、ソニーのヘッドユニット以外は使えないカラダになってしまいました(;´Д`) ハァハァ
ソニーがカーオーディオから撤退し、カーナビもポータブルしか出さなくなったため、他メーカーのカーナビに乗り替えることになり、ロリコン卒業と相成りました。
歴代使用してきたヘッドユニットは下記のとおりです。
1994年から2012年までなので18年ですね(汗)

・
MDX-400(ロータリーコマンダー付属)
1DINの4MDチェンジャーのヘッドユニットです。
定価12諭吉でアンプ別売りでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
調子が悪くなったので、オーバーホール済み展示品を安く購入して、2台使いました。(1994年〜1999年)
・
WX-C70MD(ロータリーコマンダー付属)
2DINの3MDチェンジャーのヘッドユニットです。
新機種が発売され、型落ちのオーバーホール済み展示品を安く購入(笑)
FM多重ユニット
FMX-88して、MDタイトルの漢字表示が出来るようにしていました。(1999年〜2002年)
・
MEX-5DI(別売り
RM-X6S)
1DINのTFT液晶搭載でID3タグ日本語表示可能のMP3対応ヘッドユニットです。MP3対応CDチェンジャー
CDX-757MXも購入し、CDの入れ替えが殆ど不要になりました。(2002年〜2006年)
・
MEX-R1(別売り
RM-X2S)
1DINのDVDヘッドユニットです。J娘のチラシ特価品をゲット。
日本語表示はできなくなりましたが、iPodを
ice>Linkで接続して、チェンジャーとして認識させて使用していました。
ソニーがカーオーディオ撤退したため、ヘッドユニットは買い換えずにiPodをより大容量のもの(40GB→60GB→160GB)に買い替えています(2006年〜2012年)
ケンウッドのカーナビのステアリングリモコン用ケーブル「
KNA-300EX」は対応車種にRVRがあり、他車種でも使えるようだったのでディーラーでステアリングリモコンを取り寄せ、装着することにしました。

ステアリングリモコンはアクセサリーカタログに載っており、工賃抜き価格の8400円でした。
先日購入した
純正CDより高いです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
純正CDでも動作すると思いますが、めんどくさいので未確認です`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

今日は出勤日でしたが、朝飯前ならぬ出勤前の20分ほどで装着できました。(配線はカーナビ取付時に施工済み)
バッチリ認識し、任意のスイッチに別の機能を割り当てることも可能です。
ミュートが無いのが気がかりでしたが、MODEスイッチ長押しでSTANDBY/復帰が可能でした。
「
KNA-300EX」は品薄だったので事前に購入していましたが、昨日J娘に在庫があったので、20%オフで買えてたような`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2012/07/07 23:13:33 | |
トラックバック(0) |
ギャラン・フォルティス | クルマ