
あらすじ:訪問修理に備え、有給休暇を取得して掃除を開始するも、もう間に合わないというところで光ルータが復活、訪問修理がキャンセルとなり掃除を回避し、バックカメラ装着を目論むねまくらであった。
日中は暑いので、14時を過ぎてから作業を開始しました。
トランクのマットをめくると、今まで部屋中を探してて見つからなかったブツが何故かありました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
5年前に装着したバックカメラの付け替えとなるのですが、ネジが固着してなかなか外れなくて焦りました(汗)
古いカメラを外した先に新しいカメラのケーブルを結んでやり、古いカメラのケーブルの回収と新しいカメラの配線を同時に行いました。
今回はリアフェンダー内部に引きこむ際にチューブの中をきちんと通しました。
イチから配線を通すわけではないので、1時間ちょっとで終わりました。
パネルを戻していると、何故か
「ASCシステム点検」が発動`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
気にせずナビの動作チェックをしようとしたところ、2台のナビのうち、1台が起動しない状態に(汗)
バックカメラのアースを共締めする際に外れたのかなと思い、またパネルを外してチェックしても異常なし。
ナビ本体も電源ランプが点滅してるので、通電はしているようです。
諦めてエンジンをかけようとしたところ、かかりませんでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
バッテリーが上がってしまったようですorz
とりあえずブースターケーブルはあるので、お隣の住人に少し車をお借りして何とか始動させました。
お礼として、今まで貯めてきたボックスティッシュとキッチンペーパーをお裾分けしました。
もう3年になるので、そろそろ替え時なのかもしれないですね。
前回も6ヶ月点検出した直後にバッテリーが上がったような(汗)

とりあえずビフォーアフターです。
ホームセンターで買ったステーはそのまま使いまわしています。
今回は角度を調整できるのと、広角なので映る範囲が格段に広がりました。
画質はコンポジット接続なので、くっきりはっきりとはいかないですが(汗)
ケンウッドのナビだと連動してパネルでビュー切り替えや調整が出来るので、付属のリモコンが不要になります。
ケンウッド専用でリモコン無しでもうちょっと安いモデルも売って欲しかったところです。
Posted at 2013/09/19 23:11:53 | |
トラックバック(0) |
ギャラン・フォルティス | クルマ