
タイヤじゃなくて、テレビですけどね`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
購入したのは
REGZA「42ZG2」です。
今まではVICTORのEXE「
LT-37LH905」だったので、37V型から42V型へ5インチアップです。

このメタルラックは90cm幅で、42ZG2は100cmなので10cmはみ出します`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
奥の方に置けば支柱の間から丁度いい大きさで視聴可能です。
ZG2シリーズの最大の特徴は
タイムシフトマシンで、2TBのハードディスクのうち1.5TBに6チャンネル30時間分を録画しておけ、さかのぼって好きなチャンネルの好きな番組を自由に見ることが可能です。
CELL REGZAに搭載されていましたが、普通のREGZAにも搭載され、身近になりました。
この機種は1年前に発売になりましたが後継機種が発売されませんでした。
タイムシフトマシン対応機種としてはレコーダー単体で「
レグザサーバー」が発売になりましたが、東芝のレコーダーは操作が複雑すぎて使いこなせないので、カタログ落ちして底値に近いZG2を購入することにしました。
某家電店の閉店セールで47V型展示品が17万、55V型展示品が25万でしたが、置き場所の問題もあるので144800円の42V型にしました。※発売当初は40諭吉近くしたらしいです(汗)
先週の日曜日に購入して、一昨日の土曜日に
CELL REGZA 46XE2が138000円であって愕然としました。42ZG2と同じくらいの価格でサイズも性能も上ですが、調べてみたところ動作が不安定で電気食いで操作がもっさりとのこと。操作がもっさりというのは致命的ですね。※こちらは発売当初60諭吉近くだったとか(汗)

今回購入したのも展示品だったのですが、配達後接続してB-CASカードを入れようとしたら店頭用B-CASカードが入ってました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
左に2枚、右に3枚(フタ付き)だったので、右の3枚に気づかなかったようです。

リモコンで操作しているとどうも操作がしっくり来ないので、リモコンの型番を調べたらZ3シリーズのリモコンでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
3Dとかタイムシフトマシンのボタンが無いので操作しにくいはずです。

店頭用B-CASカードの返却と、リモコンの交換に行ったところ、お詫びとしてクッションとBlu-rayディスク4枚と電池4本を頂きました。

テレビを入れ替えようとしたところ、かなり重くてびっくりしました。
LT-37LH905:22.6kg、42ZG2:16.5kgなので、サイズが大きくなったのに5kg以上も軽くなってます。
消費電力もLT-37LH905:220W、42ZG2:190Wなので、ハードディスク積んでるのに42ZG2の方が少ないです(汗)
LT-37LH905は寝室で使うとして、寝室にある
32型のLT-32LC205をどうしましょ`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2012/06/04 22:17:02 | |
トラックバック(0) |
買い物 | ショッピング