
・・・ではなく、スバルのレヴォーグの体感試乗イベント、「
LEVORG DRIVING EXPERIENCE」に参加するため、日曜日にマリーナホップに行ってきました(笑)
天気が不安定で雨が激しく降ったりしましたが、マリーナホップの天気はよかったです。
14:30からだったので、14:00過ぎに到着すると駐車場が満車だったので、第二駐車場に停めることになりました。
今回のイベントで今までの車関係のイベントと同様に駐車場を会場としていたため、仕方のないところです。

受付番号は19番でした。
受付ではメールの画面を提示して、誓約書に記名、免許証と靴の確認がありました。

テントの中の待合スペースで順番が来るまで待機です。
ちなみに冷やした缶ジュース飲み放題だったので、4本飲みました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
ボクサーエンジンの動く模型(?)が置いてありました。
とりあえず動画も撮ってみました。

最初にSpecialコースの高速道路体感試乗からでした。
乗ったのはライトニングレッドの1.6GT EyeSightでした。

試乗コースです。
マリーナホップを出発して、吉島ICから広島高速3号に乗り、海田大橋でUターンして戻ってくる約24kmのコースでした。
初めて広島高速3号に乗りました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
アイサイトVer.3の全車速追従機能付クルーズコントロールと、アクティブレーンキープ機能の車線中央維持と車線逸脱抑制を試せました。
確かに便利で凄いと思いましたが、こんなのに頼ると人間ダメになりますね`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
ちなみにステアリングから手を離すと警告が出ました。
同乗したスバルの方はMTに関するネガティブな発言が多かったのと、男性だったので残念な感じでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
マリーナホップに戻り、次はパイロンコース体感試乗でした。
コースとしては、直線加速→ブレーキ→スラローム小→スラローム大でした。
最初に運転者3名がスバルの方の運転する車に同乗してコースの説明、次に1.6、2.0の順に同じコースを運転しました。
直線加速は1.6の方が2.0より出足が軽いような気がしました。
スラロームは普通に安定していたので気になりませんでした。
フォルティスも同様なので、悪い場合のみ気になります。
ラストはプリクラッシュブレーキ体感試乗です。
スバルの方が運転士、助手席での体感となります。
最初はブレーキ無しでの停止、もう一度ブレーキが2回に分けてかかるところの説明がありました。
店頭の試乗では決められたコースを廻るだけなので、こういった試乗が出来るのはいいことだと思いました。
惜しかったのはこのイベントの翌日がWRX STI/S4の発表だったので、発表前のため展示されてなかったことですね。

おみやげのミニカーはコースの上を走らせると、線の上を追従します(笑)
自動ブレーキがかかるので、障害物のない広いスペースでやらないとすぐ停止します(汗)
Posted at 2014/08/26 23:37:00 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ