
盆休みにミラージュの試乗に行ってきました。
交通科学館へカウンタック展の4回目を見に行き、電話をして営業しているのとお姉さんがいることを確認しておきました(笑)
到着すると、お盆なので客が一人もいませんでした(汗)
お姉さんは3人いたのでよしとします(;´Д`) ハァハァ
いつものお姉さんは今まではパンツスーツでしたが、今回はトップスが黄色の「MIRAGE」ロゴ入りTシャツ、ボトムスはアイボリーのパンツでした。
お辞儀をしたときに全神経を集中しましたが、フォースが足りなかったようです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
飲み物を頂きつつ雑談した後、ミラージュの試乗ということになりました。
試乗したミラージュはパールホワイトで、グレードは一番上のG、ミラージュ専用純正ナビ付きでした。
試乗コースは
RVRの時とほぼ一緒で、某アウトレットモールで折り返すパターンですが、最後に川土手の途中で停車してヒルスタートアシストも試せました。
タイ製ということと、見た目が華奢な感じなので、頼りなさそうに見えますが、意外とよく走りました。
出足も以前代車で運転したコルトと同等で、まずまずです。車体が軽いのが効いているといったところでしょう。
カーブではシートのホールドがいまいちだったせいか、無茶は出来なさそうな感じです。普段がフォルティス+RECAROなので仕方がないところです。
足は結構しっかりしていて、どちらかというと硬めな印象でした。
視界については自分の場合だとルームミラーがやや見下ろす感じになってしまい、左上1/3がルームミラーで遮られてしまいました。女性だと大丈夫かと思いますが、男性だとちょっとキツイかもです。
まとめとしては、ミライースに似たような感じで、ミラージュのほうが普通車ということもあり、しっかりしているといったところです。
燃費の良さがセールスポイントですが、地道な積み重ねで実現しているため、ハイブリッドやSKYACTIVのようなアピールしやすいポイントが無いので損をしそうです。
ミライースはこれはそこまで売れないだろうと思っていたところ、かなり売れているようなので、ミラージュも同じように売れて欲しいところです。
ミラージュの試乗終了間際、サービス工場を通過する際に見慣れない物々しい車が置いてあるのが目につきました。
それがプラウディアだったのですが、まさか実物にお目にかかれるとは思いませんでした。
お姉さんに「見ますか?」と聞かれたので遠慮なく見に行き、エンジンルームもチェックさせて頂きました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
試乗車ということだったので、試乗もさせてもらえました。
※流石にディグニティは無いそうです
ミラージュの後にプラウディアというのはちょっと極端すぎですね(笑)
パワーシートで、ステアリングの調整も電動でした。エンジン切るとシートが自動で下がって降りやすくなるようですが、余計なお世話です(笑)
運転した感じとしては左側の感覚がちょっと掴みづらかったです。
とにかく運転していて落ち着かなかったので、こういった車は自分には向いてなさそうです。

戦利品は団扇と氷タオルでした。

団扇の裏側です。
とりあえず三菱にはどんどん新型車を出してもらい、試乗に行く機会を増やしてもらいたいところです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
Posted at 2012/08/21 22:01:23 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ