
というわけで、珍しく公開初日から観てきました。
21:00前には到着。とりあえずネットで予約していたチケットの発券。
端末に予約した際に登録したクレジットカードを通すだけの簡単な手続きでした。
「おっぱいバレー」の発券もこれなら恥ずかしくありませんね(笑)
お姉さん目当ての方は窓口購入をお薦めします。
とりあえずパンフレットを購入することにしました。
売店のお姉さん
(眼鏡娘ではありません)がパンフレットを手袋を装着して扱ってました(汗)
赤いインクが少し付いたダメージ品しかないとのことでしたが、あまり気にしないので適当に選んで購入。
手袋といい、汚れといい、潔癖な人がいるのでしょうか?(汗)
パンフレットはシールで封印してあり、映画を観る前は見ちゃダメとの警告が。
帰宅してから見ましたが、確かにこれは上映前に見ない方がいいですね。
中には更に袋とじになってるところもありました。
時間があったので1ヶ月前にはまだオープンしていなかった2階のフタバ図書内を徘徊。
ゲームコーナーもあるので映画の待ち時間も退屈しないで済みそうです。
麻雀格闘倶楽部もありましたが、嫌なことを思い出しそうになります(汗)
iPhoneをいじって気付きましたが、無線LANのモバイルポイントもあるみたいです。
時間も近づいてきたのでドリンクとしてメロンソーダのMサイズ(300円)を購入。
EdyとiDで支払いできたので、iDで精算。チケットもドリンクもキャッシュレスでした。
限定メニューでポップコーン+ドリンク+フィギュア(1500円)もありましたが、華麗にスルーしました。
フィギュアはアスカがストローを持ってるような感じでした。
スルーしたのは眼鏡娘じゃなくてアスカのフィギュアだったからじゃないですよ(笑)
席はエグゼクティブシートではなかったのでリクライニングは出来ませんでしたが、通路側だったので窮屈でなくてよかったです。ちなみに隣は大柄な男性の方でした。
事前の情報では劇場版マクロスFの予告編が上映されたところがあったそうですが、残念ながらありませんでした(涙)
内容についてですが、ネタバレになるので詳しくは触れません。
テレビ版を見た人はその違いにショックを受けることと思います。
1作目は展開がテレビ版とそれほど変わらないので退屈でしたが、2作目は目が離せないです。
眼鏡娘は自分の好みとはちょっと外れてるような気がします(汗)
マクロスFでCG担当してる会社が参加してるだけあってクオリティの高さにも納得です。
スタッフロールの後は例によって次回予告があるのですが、また次回作も観に行かなくてはと思わせる内容でした。
上映が終わって帰ろうとしたところ、駐車場の出口のうち1カ所が塞がれていて、出るのに30分くらいかかりました(怒)
折角の映画の余韻が台無しです。
もう1館の上映館であるシネツインは朝から100人以上並んでいたそうです(汗)
ネットで席が予約できるのは便利だなと実感しました。
Posted at 2009/06/28 15:02:03 | |
トラックバック(0) |
ゲーム・アニメ・テレビ・映画 | 音楽/映画/テレビ