
※一部
リッチ編集を使用しています
2週間前のマリーナホップでのレースカー走行イベントにてa001-calさんよりお誘いがあったので、
マツダミュージアム見学に参加することになりました。
見学の受付が9:15までとのことで、9:00にマツダ本社駐車場に集合だったので朝8時過ぎに家を出ました。
大雨という天候もあり、祇園新橋手前からかなり混み出して集合時間に間に合うか微妙な感じに(汗)
なんとか9:00ちょうどくらいにマツダ本社に到着。
参加者は7人の予定でしたが、東方面から来る方が渋滞&冠水等で時間内にたどり着けず、見学は5名となりました。
受付を済ませ、バスの発車時間まで1Fロビーにて展示車を鑑賞。
展示してあったのはアクセラスポーツ&セダン&MSアクセラと、何故かベリーサ(笑)
9:30にバスにて工場敷地内のマツダミュージアムに移動。
お姉さんがガイド役で、移動中は構内の撮影不可でした。
※お姉さんの撮影も不可と思われます
日本では売っていないような車や、R35GT-Rなんかが見えました。
ミュージアムに到着後はまずビデオ上映の後、お姉さんが工場の航空写真を指示棒で説明してくれました。
※眼鏡をかけていなかったのが惜しまれます(涙)
説明後は1Fに展示してある新車を見ることができ、展示してあったのはロードスターx2、デミオ、アクセラスポーツでした。
2Fに移動し、マツダの歴史の説明があり、歴代の車の展示を見ることが出来ました。
ここの展示車は触ることが出来ません。
※お姉さんにも触るのは不可だったと思われます(笑)
ちょっと早足だったの写真を撮影するのでいっぱいいっぱいでした。
説明を無視して撮影していたのでお姉さんに迷惑をかけまくりです(汗)
ロータリーエンジン&787Bを見た後はRX-8の企画から製造ラインの流れまでの説明でした。
「すべて」シリーズで見覚えがある色見本なんかがあって地味に感動しました(笑)
最後にコンセプトカーや水素ロータリーの車を見て、マツダミュージアムは終了です。
本来なら工場のラインも見学できるのですが、土曜日は稼働していないので無しでした。

見学終了後、遅れていた2名のうち1名が到着。
2名が用事があるとのことで4名で「
情熱かつ食堂」にて昼御飯です。
カツ丼と肉うどんのセットを注文。a001-calさんにご馳走になってしまいました。ありがとうございました。
「情熱かつ食堂」は馴染みがないと思ったら、1店舗だけなんですね(笑)
吉野屋、半田屋、びっくりドンキーもFC経営している所のようです。

食後は
交通科学館へ移動。もう1名の方とはここでの合流となりました。
1Fには7/11のレースカー走行イベントで走行した4車両+αが展示されており、これだけでもお腹いっぱいでしょう(笑)
写真はホンダRA272です。
※レースカー走行イベントでの売り子のお姉さんとの再会も果たしました。見掛けただけですけど(笑)

科学館の次は解体屋に行くことになりました。
以前から行こうという話はありましたが、場所が自宅から近かったのは意外でした(ディーラーより近い)
ねこ店長が出迎えてくれました(嘘)
解体屋は初めて足を踏み入れたのですが、ちょっと切ない気分になりますね。
幸い、カレンやMR-Sやフォルティスはなかったのでホッとしました(笑)
今まで乗っていた車がこういう所にあるのはあまり見たくないですからねぇ。
現行車ではスイフト本体や、デュアリスやポルテのバックドアがあったりしました。
a001-calさんはなにやらホイールを見つけて購入していたようです。
こういう部品には疎いので余計な出費が無かったのは不幸中の幸いかも(笑)
去年冬タイヤ用に流用を検討していたホイールもありましたが、もう間に合っていますし。
そんなこんなで17時過ぎに解散となりました。
天候もマツダミュージアム見学以降はなんとか曇りだったので解体屋にも行けて良かったです。
Posted at 2009/07/26 23:10:27 | |
トラックバック(0) |
任務 | クルマ