
3連休も今日で終わりですが、新型アテンザに試乗してきました。
11/20に遂に正式発売になりましたが、試乗車で6MTがヒットしなかったのでかなりテンションダウンして、試乗も別に行かなくてもいいかなと思ってました。
とりあえずブログネタにしようかなと、日が暮れ始めた頃に出掛けることにしました。
近所のディーラーにしようかとも思いましたが、ベールに包まれたセダンが赤だったので、
ここにしました。
到着すると、受付もセールスの方もみんなお姉さんでした(;´Д`) ハァハァ
眼鏡娘はいませんでしたが、個人的な好みは受付の方といったところです。
男性店員の方が良かったのにとっても残念です`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
とりあえず画像の展示車のセダンの運転席に座って説明を聞いていたのですが、スピードメーターとタコメーターがカー用品店の後付メーターのデモのようにピョコピョコ動いてました。
最近の展示車は凝ってるなぁ、と思いつつ見ていると、事切れたかのように針が6時の方向で止まりました。
普通ならゼロのあたりで止まるので変だなぁと思って聞いてみると、お姉さんもエンジンもかけてないのになぜ動いてるのかわからないとのことでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
トランクを開けようとしたら開かなかったので、バッテリーが切れる直前の必死のアピールだったようです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
なかなか珍しいものを見せてもらいました(笑)
セダンがXD(6AT)のディーゼル、ワゴンが20S(6AT)のガソリンだったので、セダンに試乗。
セダンの試乗車のボディカラーはシナリブルー(ブルーリフレックスマイカ)でした。
試乗前にトランクを確認しましたが、フォルティスよりは奥行きがありました。
駐車場にある、ねまくら号を指差して、「新型アテンザに似てないですか?」と聞いたら、苦笑してました(笑)

恒例の試乗コースです。(約4.1km)
以前、ロードスターやRX-8を試乗した時のICの周りを縫うようなコースとは違いました。
i-ELOOPなどが体感しやすいようにとのことで今回のコースになったとのことでした。
運転するまでは全幅が大きいのが気になっていましたが、実際に乗ってみると思ったほどではなかったです。
以前試乗したプラウディアのほうが気を遣いました。
スタートボタンは左のセンター側にありますが、ワイパーレバーに隠れて見えませんでした(汗)
シートは一番低くしたせいか、ボンネット先端の見切りが悪かったです。夜というのも影響してるかもですが。
ドアミラーの調整ノブがミラー格納も兼ねており、操作に戸惑いました。普通にボタン操作にして欲しいところ。
運転中は左のドアミラーが思いのほか遠い印象でした。フラッグ式になったのと、広い全幅の影響でしょう。
試乗後は
i-DMでスコアを確認したところ、5点満点で4.9点が出ました`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

カタログを貰って帰りましたが、簡易版なので
先月もらったディザーカタログより薄いです`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
帰る前に展示車のメーターの針が6時の位置にある写真を撮って帰ろうと思ったのですが、試乗中にサービスの人が直してくれたようで、撮影し損ねました。
公式の検索ではヒットしませんが、6MTの試乗車は他店舗にあるとの情報を得たので、来週は6MTの試乗に行こうと思います。

晩御飯は王将にしましたが、1000円の呪縛から開放されたので無理なく食べられました。
Posted at 2012/11/25 22:41:25 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ