
昨日は新型アクセラを試乗してきました。
試乗したのはジェットブラックマイカのスポーツの20S Turing L Package+BOSE+ナビでした。
例によって試乗コースを載せようと思いましたが、土地勘が無いコースだったので、どこを走ったのかわかりません`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
車格的にも価格的にもフォルティスと被りますが、内装に関してはフォルティスの完敗です。
フォルティスに負けるような車があるとは思いませんけど`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
マツダコネクト採用でコマンダーが付いており、日本の大衆車みたいに所帯じみてないのと、ダッシュボードも当たり前のようにソフトパッドを使用し、正直オーバークオリティです(汗)
ドアポケットはペットボトル専用といった感じで、フォルティス以上に収納関係が少ない印象です。
運転した印象としては、フォルティスと同じ215/45R18タイヤですが、乗り心地もよく、音も静か。
全幅が1800mm近くありますが、違和感は感じませんでした。
馬力、トルクもスペック上はフォルティスと近いので、同じような感覚でした。
1500やディーゼル、6ATではなく6MTに試乗したいところです。

試乗する際、ひとつ問題がありました。
運転席に座って、座高が高いのが悪いのか、アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(HUD)の表示が見えませんでした`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
店員さんに聞いても角度は変えられないんじゃないかとのことでしたが、帰宅して調べてみると、マツダコネクトのセッティングメニューで角度を変更可能のようです。(ティザーカタログP21)
まだ試乗車が配備されたばかりなので仕方ないと言えば仕方ないのですが、設定変更できるのは知っておいて欲しかったところです。
というわけで、これから1500cc以外の新型アクセラに試乗する方はアクティブ・ドライビング・ディスプレイの角度の変更の仕方を覚えてから行きましょう。
ワザと変更の仕方を聞いて、店員の新型アクセラの知識のレベルを確かめるのもいいかもしれません。
何も言わずに自分で角度調整始めたら、店員に警戒されるかもしれません`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!

とりあえず15SとXDの見積もりをしてもらいましたが、15SはMOPを追加する必要があるので、ほぼフル装備のXDとは思ったほど価格差が付きませんでした。
ねまくら号の査定もしてもらいましたが、過走行で走行不明扱いなので、パーツをバラ売りした方が高くなると思います`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
記念品としてラーメンを貰いました♪
Posted at 2013/10/20 23:03:03 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ