今日は、書類やら色々と持っていって、ついでにD:5のステアリングコントローラの件を、ちょいとお話してきました。
1号君は、とりあえず無料でやれる範囲っちゅうわけで、ステアリング付近の接点周辺のお掃除と、グリスアップだけしてもらいました。
※たぶん、そこだけが点かないので、ほかだと思うんですけどね。
それ以外は、オールEK関連ww
実は、前回は家族総出だったもんで、気になるところとかを一切見てなかったんですよね・・・。
なので、気になったところを見てきました。
※ただ、買ったのはカスタム。置いてあるのはワゴン。若干の差はあるはずですが、あまり変わらないところだけww
まず、スペアキー。
写真等はありませんが、今回のEKはキーレスオペレーション装着車。
RVRはスペアなしで、キーレス2個。D:5は普通のスペアキーがあるが、キーレス1個。RVRとD:5は金属キーでドアを開けてしまうと、警報機がなるので、予備を1個ずつ増設しました。
今回は、スペアキーの使い勝手を調べてから、買おうと思ったので、実際に使い方を見てきました。基本的に、そこまで問題にはならなさそうだったので、今回は予備の購入は、見送りました。
※もちろん、警報機がないから問題ないんですけどね。
次にリアウィンドウ。
この間、どれくらいまで下がるかまったくもって見てきてないww
今回はその点も確認するために、全開にしたら、
RVRと同じ感じで、ウィンドウの前よりが開かない感じ。たぶん、理由はどちらも同じなんでしょうね。
ホイール。
ホイールの入れ替え検討中ですが、5Jとかが多いみたいなので、はみ出たりしないかな?と思いましたが、たぶん大丈夫かなと。写真の角度だと、すっごく引っ込んで見えますけどね。
※ただ、個体差とかずれとかあると思うので、あまりギリギリを攻める感じはやりませんww
あと写真に写ってる反射板。エロ仕込みは楽そうです。裏からボルトで留まってるのが、見えるので。でも、防水対策系が大変そうです。
※仕込みませんけどねwwww
せっかくなので、ホイールの写真を撮ってきましたが、全体像を撮り忘れたww
タイヤはENASAVE。
最後に、かなり短距離での燃費。
今回のEKでは、インフォメーションディスプレイが付いたので、燃費がわかるなと思ったので、今回いつものDにて、ほぼいつもの試乗コースを走ってきました。
※1点だけ、本来の試乗コースと異なるのは、坂道発進になりやすい脇道に、それていることのみが異なります。
走行前にリセットして、走行後に撮影した写真ですが、
Ave14.3km/lでした。おおよそ5割程度ですね。
平坦なところでは、20km/l程度を指していましたが、登坂が増えてきたらアクセルを踏むたびに、燃費が落ちる感じに。
※前半の20km/lのころは、前に車がいたりして、そこそこの燃費運転になってました。
まあ、うちの地元は坂道が多いので、上記位の燃費で、昔のekとほぼ変わらないか、若干よくなる程度になるかなと思います。
※私が乗らなきゃいいのかもwww
今回乗ってみて、改めて思ったのは加速がワンテンポ遅れることが、でるパターンがある。キックダウン的な状態になる際に、アクセルを踏む量と加速のタイミングがずれる感じがします。
※たぶん、ガンっ。ってアクセルを開けなきゃOKなんでしょうね。きっと。
あと、せっかくだったので前回撮りそびれたところを・・・。
リアドアは、
ほぼ90°ですね。やっぱり、足元は広いです。
訂正です。雑誌を読んだら、75°位らしいです。もっと開いてるイメージでしたが。
ハイマウントのアップですが、両面テープとか、プチル粘着剤系?のみで固定みたいですね。そりぁ下手な薬剤とかが付いたら、取れ易くなるわな・・・。
Posted at 2013/06/22 15:11:46 | |
トラックバック(0) |
1号・3号 | 日記